こんにちはtakaです。
今回(2019年10月16日)の
「沼にハマってきいてみた」では
ヲタ芸がテーマとして取り上げられます。
今回はリデルテとアブレスさんが
登場します。
アブレスさんを調べてみましたので
一緒に見ていきましょう
1.アブレス(A:BLeS)のプロフィール
名前 :アブレス(A:BLeS)
活動拠点:茨城県
現状 :高校生5人組
奥の列左から:たく、柄パン、ゆき
前列 達 、くーすけ
「アブレス」さんは
茨城県の高校生5人組。
高いクオリティーの
ヲタ芸動画で人気を集めている
グループです。
累計再生回数は16万回以上を誇ります。
2.ヲタ芸とは?
ヲタ芸とは
コンサートなどにおいてファンが繰り広げる、
独特な動きを伴う踊りや掛け声のことである。
2000年頃から広まり文字通りアイドルオタク等が
アイドルや声優などのコンサート・ライブなどで行っている、
アイドルのために捧げる応援の芸、応援方法である。
オタ芸をすることを打つなどと呼び、
オタ芸を楽しむ人たちのことを「打ち師」と呼んだりする
しばらくするとギニュー特戦隊と呼ばれるチームなどが
高度なヲタ芸をネット動画で配信するようになった。
ヲタ芸の技大全集!2017【GinyuforcE/ギニュ~特戦隊】
これらの動画の影響を受け日本だけでなく
海外でもヲタ芸をやる人が増えてきた。
そうしたヲタ芸は「アイドルの応援」とは
別次元の独立したパフォーマンスになっていった。
そして今年で二回目となる「世界大会」までできました。
各国を勝ち抜いた代表が日本に集まり
「ヲタ芸」の世界一を決める大会がある。
日本予選では、予選66人を勝ち抜いた8人が選出され
その八人でランダムに選ばれた曲で即興で踊りを披露する。
そして会場の拍手と審査員の評価で勝敗が決まる。
今年の「ソロ部門」の頂点は
高校二年生の「おすすすし」さん。
3.アブレス(A:BLeS)さんの動画が凄い!?
PASSIONATE ANTHEM/Roselia【BanG_Dream!】
【A:BLeS】LOSER/米津玄師【ヲタ芸】
動画を作るときも苦労があるようです。
皆、家がバラバラで遠く、頻繁に集まれるわけではないので
普段は家で練習し、動画作成当日に合わせるそうです。
進め方は、達くんが考えてきた振りをメンバーに
教え、流れを作るそうです。
ただし、その場でメンバーの意見も加えて
途中で変更することもあるようです。
そして一本の動画を作るのに今回密着したときは
当日の練習を含めて約3時間ほど。
これでも早くできたほうだそうです。
編集は達くんの担当だそうです。
しかも一気に全部とるのではなく、
「Aメロ」、「Bメロ」、「サビ」など
10カットほどに分けて撮影するそうです。
理由は、ぶっ通しで撮影すると
疲れてキレがなくなるからだそうです。
見た目の通り、ハードなんですね~。
しかもはーどなだけでなく、
費用も結構かかるようです。
サイリウム代です。
小さいもので1本百円ですが
これだけ使用するとなると
かなりの出費。
しかも大きいサイリウムを使うと
1本500円。2~3分しかもたないので
カットの途中で失敗すると何本も使うことに
この日は1つのカットだけで1万円かかったそうです。
高校生にこの出費は大きいですよね
コメントを残す