青木農園(多摩市/人生の楽園)農家料理の場所、メニューや料金・評判は?

こんにちはtakaです。

今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の

今回(2021年7月3日)放送の

「人生の楽園」の舞台は都心に近く

便利な街でありながら自然豊かな東京都多摩市

この町で代々続く農家の母屋を改装し、

今年5月に農家レストランを始めた

青木幸子さん(65歳)が主人公です。

幸子さんが営む『青木農園 農家料理』が話題に。

 

いつも気になるサブタイトルは今回は

~パワフル母ちゃんの農家料理~

 

どのようなところなのか調べましたので

一緒に見ていきましょう!

 

今回の『青木農園』

営む方に負けない幸せそうな方々が

ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする

絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、

よろしければご覧ください。


 

スポンサードリンク

1.青木幸子さんのプロフィールは?

まずは今回の主人公の

青木幸子さんのプロフィールから

ご紹介させていただきますね。

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前と年齢:青木孝幸子さん(65歳)

ご主人の孝さん(?歳)

     小林博代さん(56歳)

 

出身 :青木孝幸子 & 孝さん:東京都多摩市?

小林博代さん 多摩市?

所属 :青木農園 農家料理

前職 :着付けの仕事?

馴れ初め:友人を通じての出会い

スポンサードリンク

2.青木幸子さんと小林博代さんの『青木農園 農家料理』の場所・営業時間などの情報は?

青木幸子さんと小林博代さんの

お二人が営まれている青木農園 農家料理の場所などの情報は

以下の通りです。

店名 :『農家レストラン 青木農園 農家料理』

所在地:〒206-0001 東京都多摩市和田1709

■駅からのアクセス
京王線 / 百草園駅 徒歩13分(1000m)
京王線 / 聖蹟桜ヶ丘駅(西口) 徒歩18分(1.4km)

■バス停からのアクセス
京王バス 桜81 高等部入口 徒歩4分(260m)
京王バス 高22 宝蔵橋 徒歩5分(350m)
京王バス 桜81 東電学園 徒歩5分(370m)

電話 :090-2206-9517

英魚時間・定休日:※新型コロナウイルスの影響により、

営業時間・定休日等が記載と異なる場合がございます。

ご来店時は、事前に店舗へご確認をお願いします。

予算 :ランチ~2,000円

 

スポンサードリンク

3.青木幸子さんが多摩市で青木農園と農家料理を営む理由は?

元々、着付けの仕事をしていた幸子さん。

友人の紹介で孝さんと知り合い、27歳の時に結婚、

代々続く農家に嫁ぎました。

 

子育てと家事をしながら畑仕事や年間行事の

手伝いをするなど多忙な中、

義父・忠治さんと義母・節子さんが相次いで病気を患います。

 

そこで勤めに出ている夫に代わり、

幸子さんが農家の仕事を引き継ぐことに…。

それまで本格的な農作業はしてこなかったため、

節子さんに聞いたり家庭菜園の本を参考に、

見よう見まねで野菜作りに挑戦。

 

次第に農業の面白さに目覚めていきました。

やがて「農家ならではの料理を食べてほしい」と、

9年前にマンションの一室で『青木農園 農家料理』を開店。

 

農業とお店の両立に慣れると

「畑作業の楽しさをもっと伝えたい、

収穫した野菜を使った講習会やイベントを開催したい」

と新たな夢を抱き、一旦お店を休業。古い母屋を1年以上かけて改装し、

今年5月に食事と多目的なイベントも行える

『青木農園 農家料理』を再びオープン、

料理上手な小林さんを共同経営者に迎えました。

スポンサードリンク

4.青木農園の農家料理のメニューや料金は?

やがて「農家ならではの料理を食べてほしい」と、

9年前にマンションの一室で『青木農園 農家料理』を開店。

 

農業とお店の両立に慣れると

「畑作業の楽しさをもっと伝えたい、

収穫した野菜を使った講習会やイベントを開催したい」

と新たな夢を抱き、一旦お店を休業。古い母屋を1年以上かけて改装し、

今年(2021年)5月に食事と多目的なイベントも行える

『青木農園 農家料理』を再びオープンしました。

その様子がFacebookにアップされていましたので

ご紹介させていただきます。

メニューは固定ではなく週ごとに畑で収穫できる野菜と相談しての

提供だそうです。

おおよその予算としては~2,000円くらいだそうですよ。

行くたびにどんな野菜と料理に出会えるのか

楽しみなレストランですね。

スポンサードリンク

4.青木農園の農家料理の評判は?

幸子さんが営む『青木農園 農家料理』のランチは

、朝採れの新鮮な野菜が主役とのこと。

毎朝、畑に向かい野菜を収穫する幸子さん。

 

およそ1300坪ある『青木農園』では

キュウリやトマト、ナス、ズッキーニなど

野菜や果樹を70品目以上育てています。

協同経営者に料理が得意な小林さんを迎え、

収穫したピーマンはさっと湯がき、

ひじきやニンジンと一緒に和え物に。

フキは白ダシで味付けし炒め物に調理します。

 

一緒に厨房に立つ小林さんはピクルスや

ラタトゥイユなどの洋風料理が得意で、

テイクアウト用のサンドウィッチも担当しています。

そして10種類以上の惣菜が乗ったランチプレートを提供。

「野菜がすごくおいしい」とお客さんに好評で、

落ち着いた古民家の居心地の良さ

人気の理由の1つになっています。

 

レストランだけでなく和装の講習会を開催したり、

頼もしい仲間を迎えて楽しみながら農作業に励んだりと

お客様参加できるイベントなどもあり、内容がどんどん広がって行っている

ようでそれも人気の理由の一つのようですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です