芦川うらら(体操)東京(五輪)オリンピック悲願への美人姉妹(画像)や母親・コーチとの絆・人間関係がスゴイ!!

こんにちはtakaです。

今回(2020年12月13日)のミライモンスターには、

女子体操の芦川うららさんが登場します。

W杯体操平均台で3連覇中の期待の新星と

期待されている方です。

 

高校三年生で迎えるはずだった東京五輪が

延期になりましたが同じく体操をしていた

姉たちの悲願達成に向けて頑張り中です。

芦川うららさんの頑張りを支える方々の

サポートとその人間関係、絆が素晴らしく、

いろいろと調べさせていただきましたので

一緒に見ていきましょう。

 

以前のミライモンスターの水泳の

記事も以下からどうぞ。

 

スポンサードリンク

1.芦川うららさんのプロフや学校は?

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :芦川うらら(あしかわ うらら)

生まれ:2003年3月8日

出身 ;富士市

年齢 :17(2020年12月時点)

身長 :143cm

出身 :静岡県

学校 :常葉高校

常葉中学

丘小学校

所属 :水鳥体操館

姉妹 ;姉二人

芦川うららさんにはお姉さんがお二人いらっしゃるのですが

二人とも体操選手だったようですね。

芦川うららさんはなんと1歳から体操を始めたそうですが、

ご両親やお姉さん達が体操好きで一緒に練習場に

連れていったときに始めたという感じなのでしょうか?

今ではお二人ともやめておられるようですが

体操一家って感じですね。

 

このような体操一家の場合、ご両親も

体操をされてたって感じの流れになりそうですが、

ご両親についてのそのような情報があれば

どこかで書かれていると思うのですが

見つかりませんでしたので、ご両親は

体操選手ではなかったのでは?と思います。

スポンサードリンク

2.芦川うららさんの東京(五輪)オリンピックでの美人姉妹の悲願に向けて

芦川選手は、小学校時代は

富士市内の地元の体操教室に通っていましたが

その後、全日本クラスの選手養成に

取り組んでいる静岡市内の水鳥体操館に移籍しました。

全日本クラスの選手育成のところに移籍して

その時間確保のために学校もそれに合わせた

学校にするということはこの時点からすでに

全日本、オリンピックへと焦点を合わせていたということなのでしょうね。

ご本人も

「五輪は小さい頃からの夢だった。

日本だとみんな自分のことを知っているので緊張するけど、

外国の試合はミスしても全員が拍手してくれたり、

温かい雰囲気があるので好きです」

という芦川うららさんご本人の小さい頃からの夢であると同時に

芦川うららさんにはお二人のお姉さんがいらっしゃいますが

「世界を目指せる逸材」とされながら病気で

競技生活を断念した6歳離れたお姉さん

 

背骨の病気で競技をあきらめた上の姉は、

トレーナーの試験を受け、妹を支えようと奮闘

というお姉さんの分も頑張るという二人分の気持ちが

あるからこその強さなのかもしれませんね。

ご自身が将来の活躍を期待される選手でありながら

不本意な理由で体操を諦めざるを得なかった

その気持ちに折り合いをつけること自体

かなり難しく、時間もかかるのではないかと思いますが

それでも今は前向きに妹さんのサポートに向けて

頑張ってらっしゃる姿が素晴らしいですよね。

またすぐ上のお姉さんについては

すぐ上の姉は大学4年。優れた妹と自らを比べ思い悩んだが、

最後の大会で引退し地元で就職することに

管理人も長男ですが、この気持ちはよくわかるような気がしますね。

弟の良さをすぐに素直に認められないという葛藤。

ですが、今ではお姉さんとして気持ちを切り替え

別の道を歩み、妹さんの応援ができているのでしょうね。

芦川うららさんの周りの人との人間関係は

このあと述べます母親とコーチとの関係も含め素晴らしいですよね~。

どちらのお姉さんかは分かりませんでしたが

画像を見つけましたのでご紹介します。おそらく一番上のお姉さんではないかと思いますが


出典:https://www.google.com/

スポンサードリンク

3.芦川うららさんの母親・コーチとの絆・人間関係がスゴイ!!

当初、今年2020年開催だった東京オリンピック。

予定通りであれば、高校三年生として、その後の進路選択への配慮の必要なく

東京五輪への練習に集中できてるはずでしたが

東京五輪が来年に延期になったため、今後の進路や

延期により一年の時間が確保できたことにより

オリンピックでの悲願達成に向けて、演技内容のさらなる完成度

向上をどういう方針にするかということを考慮しなかれば

ならなくなったようですね。

進路に関しては、当初大学進学予定だった芦川うららさんは

「進学せずに五輪を迎える」という

代表選手としては異例の決断を下した。

とのことです。

この異例ともいえる決断の背景には

二つの理由があるようです。

過去に環境を変えることによる大きなスランプに陥ったことを

再度したくないということと。

自身を支え続けてくれた人への感謝の思い。

自宅のある富士市から静岡市まで迎えに来てくれる

母・孝子さん(52)と、

水鳥体操館入会時から指導を受け、

海外遠征にも帯同する守屋舞夏コーチ

「試合が終わっていい結果が出ても、

一緒に喜んでくれる大切な人が隣にいないと意味がない

ずっと支えてもらってきた人と喜び合いたいんです。

お母さんは去年のW杯のあとに

『私はいつまでもうららの一番のファンだよ』って言ってくれて、

本当にうれしかったし、励みになった。

コーチは自分のことをすごく理解してくれて、

いつでも支えてくれる。五輪に出るからには色

々な人に対する思いを演技で示したい」

富士市から静岡市まで迎えに来てくれるお母さんも

スゴイですよね。

詳細わかりませんが、ざっくりグーグル地図で見ますと

片道約50分くらい来るまでかかる感じですね。

渋滞とか詳細を見ると一時間はこえるところを

往復で二時間以上!?

感謝しても仕切れませんよね。

そしてもう一人のコーチ。

水鳥体操館入会時から指導を受け、

海外遠征にも帯同する守屋舞夏コーチ(35)だ。

1年間ほぼ休みなく練習する

競技生活を支えてくれる人へ、思いを大舞台で示したい。とのこと。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

いろんな競技で羽ばたこうとしているミライモンスターが続々

そんなミライモンスターの方の記事もよろしければどうぞ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です