こんにちはtakaです。
今週(2022年2月1日)サラメシでは
開幕が迫る北京オリンピック。
選手を足元から支えるインソールの秘密など、
冬季競技をサポートする職人たちの
仕事とランチを拝見するそうです。
インソールの会社として
「BMZ」さんが取材されます。
ウインタースポーツでは
スキー板やゴーグル、ヘルメットなど
目につきやすいところが注目されがちのようですが
激しいスポーツで良い結果を残すには
足元へのサポートは大変重要ですよね。
今回はブーツの中で衝撃の観点から支える
「インソール」に注目されるようです。
様々な有名人のお気に入りのサラメシも含む
過去記事まとめもご覧ください
1.BZM サラメシのインソール会社
2月1日夜7時半から放送の「サラメシ」では
開幕が迫る北京オリンピック。
日本人選手のメダルの期待が高まるなか、
サラメシが注目するのはオリンピアンを支える職人たち!
スキー板の滑りを左右するワックス開発の現場、
選手を足元から支えるインソールの秘密など、
冬季競技をサポートする職人たちの仕事とランチを拝見します!
今回「インソール」の会社で取り上げられますのが
BMZさん。
今回研究開発拠点も取材されるようです。以下がその様子のようです。
研究開発拠点の場所:〒379-1404 群馬県利根郡みなかみ町相俣1731-23
アクセス:
電車の場合:最寄駅「 上毛高原駅」 (JR 上越新幹線) または「 後閑駅」 (JR 上越線)
駅から「猿ヶ京温泉行き」バスに乗車
「相俣」バス停下車、徒歩10 分
車の場合:関越自動車道 月夜野I.C. より国道17 号 三国峠・猿ヶ京方面へ約14.6km
※予約で対応できない場合がありますので、事前に確認のお電話をお願いします。
2.BMZさんの購入や口コミ評判は?
BMZさんの商品の購入に関しては
楽天さんから購入できるようですね
以下の物はスノーボード用ですが、
今回は北京オリンピックが近づいての
ウインタースポーツが注目されていますが
ウインタースポーツ以外でも
ゴルフやサッカー、野球、テニスなどでの
幅広い範囲で利用されているようです。
一度ご覧になってはいかがでしょうか?
|
なじみの深いスポーツとしてゴルフ用にもあり(飛距離アップ?)
|
BMZさんのインソールの特徴としては
ライトスポーツやデイリーユースなど様々な用途で
使用可能なCCLP機能搭載のインソール。
CCLP理論により、「立方骨」と「踵骨全部」を
含む足根骨全体がより自然な状態で安定することで、
足の機能が大幅にアップし、高いパフォーマンスを生み出します。
口コミ評判やレビューに関して
有象無象のインソールがあふれる中、
プロアアスリートも使用する
しっかりとしたメーカーの一つ。
足裏全体にフィットするような商品が多い中で、本製品はBMZの提唱する「立方骨の支持」を
試みる「だけ」のもの。カカトと土踏まずの間に突起があるだけで、あとはペラペラ。
ところがこのこの突起が心地よく、実際の骨への負荷はわからないものの履き心地が良く疲れない。
薄手なのでシューズが浅くならないのも良い。正直なところ買ってみなくてはわからないもので、
賭けたくなければ裏面のプラスチックが
しっかりとしてホールドしてくれるSIDAS、baneあたりが無難かと。
でもこれは一度試してみてほしい。
3.BMZさんを使用しているオリンピアンは?
実際にこの会社のインソールを
使用している著名人、有名アスリートは
どのような方がいるのか気になるところですよね。
北京オリンピック代表では
スキークロスカントリーでは石田正子さん、
スキーアルペンの三木つばきさん
などが使用されていますね。
以下のリンクから使用アスリートの方々が
ご覧になれます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す