こんばんはtakaです。
「世界はほしいものであふれている」の
今回(2020年10月8日)の放送は
「“生放送!フランス 極上チーズをめぐる旅」です。
なんと世界一のフロマジェ((チーズのプロフェッショナル)
であるファビアン・デグレさんが
フランスで極上チーズを探す旅。これはどんなチーズが
見つかるのか楽しみですね~。
ピレネー山脈で作られる幻のチーズが!?
そして珍しいチーズが見られるだけでなく
楽しくできるチーズアレンジも。心躍るチーズの世界へ。
そんな様々なチーズの世界を
紹介してくれるファビアン・デグレさんと
チーズの数々が気になり
調べてみましたので
一緒に見ていきましょう!!
1.ファビアン・デグレさんのwiki風プロフィール
名前 :ファビアン・デグレ(Fabien DEGOULET)
出身 :フランス ル・マン
生まれ:1984年
年齢 :36歳(2020年10月時点)
職業 :チーズスペシャリスト(フリーランス)
『Mondial du fromage 2015』で
世界最優秀フロマジェ(世界一のチーズ職人)に認定
著書:フロマジェが教えるおいしいチーズの
新常識: チーズの基本からプロのテクニックまで
2.ファビアン・デグレさんの経歴
ファビアン・デグレさんの経歴ですが、
1984年フランス ル・マン生まれました。
ファビアン・デグレさんの実家は
祖父の代から続くチーズ販売業を営んでました。
2008年パリのINALCO卒業後、来日。
INALCOとは、
「東洋言語文化学院」であり、
フランスのパリにある国立大学であり、
西ヨーロッパ起源以外の言語と
文明についての教育を行っている学校なんですね。
株式会社フェルミエに入社し、
渋谷店店長や愛宕店店長、
商品開発を務める。
ナチュラルチーズ専門店 Fermier(フェルミエ)は、
つくり手の顔が見える「農家製」の手づくりチーズにこだわり、
毎週パリのランジス市場やミラノなどから、
200種類以上ものヨーロッパ産ナチュラルチーズを
空輸、販売しています。以下のURLからご覧になれます。
2018年春からは本国にてフロマジェとして活動。
フリーランスとして、フランスと
世界中にチーズのプロモーションを精力的に行っています。
その他の略歴は以下の通りです
◎2012年フランスチーズ鑑評騎士の会 シュヴァリエ
◎2015年モンディアル・デュ・フロマージュ 世界最優秀フロマジェ
◎2016年ギルド・デ・フロマジェ協会 メートル・フロマジェ
◎2017年ピコドン騎士の会 シュヴァリエ
3.ファビアン・デグレさんのお店・商品や通販は!?
世界最優秀フロマジェと認定された
ファビアン・デグレさんとの今回の
チーズを探す旅。
そのような旅で見つかる様々な
珍しい、幻のチーズなどを見ていると
食べてみたくなるのが人情というものですよね~。
そこで、ファビアン・デグレさんのお店や
商品や通販はないのか?
調べてみました。
ファビアン・デグレさんはプロフにも書きましたが
過去、来日し、日本のお店に勤めたこともありますが
現在は残念ながらフランス在住とのこと。
ならばと、ファビアン・デグレさんの商品の通販などはないものかと
探してみましたが、これも残念ながら見つからず。
チャンスとすれば、何かのイベントで来日した機会を逃さずに
参加する感じですね~。
チーズセミナー 2019年10月29日(火) 14:00〜15:30
会費 4,500円(税・チーズ試食・日本酒テイスティング・サービス料込み)
定員 20名様
講師 ファビアン・デグレ(チーズ)/シャトー・シノン 辻 健一(ペアリング)
内容 ファビアン・デグレ氏によるチーズのセミナー、辻 健一氏による日本酒とチーズのペアリング
このイベントは
日本の輸入チーズ専門店で約10年勤務する間に
日本の食文化に親しみ、
ソムリエ・田崎真也氏の手引きで日本酒の面白さ、
奥の深さを知り得ていたといいます。
そんなファビアン氏が福光屋の日本酒と出会ったのは、
「ドミニク・ブシェ」パリ本店。
ドミニクシェフから紹介を受け、
現地で専務の福光太一郎と意気投合したことがきっかけとなり、
今回のイベントが実現しました。
このようなイベントがまた開催されると良いですね~。
ファビアン・デグレさんのチーズのことをお知りになりたい方は
以下の本からその内容を知るのも良いかもしれません。
コメントを残す