こんにちはtakaです。
今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の
時間がやってきましたね。
しかも早いものでつい先日まで正月気分だったかと
思いきや、もう二月!?
早すぎませんか(^ ^;?
まあ、それはさておき
毎週、どんな素敵な方々が出られるのか
非常に楽しみで自分もこんな風に
過ごしたいな~と妄想にふけれることができる
素敵な時間ですよね~。
今回(2020年2月1日)放送の
「人生の楽園」では、
京都・京都市にあるケーキ屋さんをを営むご夫婦のお話しです。
サブタイトルにつけられてる
~笑顔生まれるケーキ屋さん ~
という名前からも放送見る前から
素敵な妄想が勝手に広がっていきそうな
感じですよね。
どのようなところなのか調べましたので
一緒に見ていきましょう!
今回の 笑顔生まれるケーキ屋さんのご夫婦に負けない幸せそうなご夫婦が
ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする
絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、
よろしければご覧ください。
目次
1.『菓子工房momo』の場所や営業時間は?
巽道子さん(64歳)と夫の康眞さん(68歳)のお二人の
営まれている『菓子工房momo』場所などの情報です
いつもながら人生の楽園に登場される
ご夫婦は笑顔が素敵な素晴らしい方がたくさん出演され
さすが「人生の楽園」と題する
番組に出るだけはあるなぁとうらやましく思います。
さて、そんな前置きはさておき、本題のお店の情報に参りましょう!
店名:菓子工房momo
場所:〒607-8495 京都府京都市山科区日ノ岡鴨土町10-1
アクセス:御陵駅から138m
最寄り駅からも近くて便利な場所にあり良い感じですね~。
外観
自宅の庭に12畳半の小さな店を建築したものだそうです
外観もとてもおしゃれな感じで可愛いですよね~
電話:075-748-7768
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜日、火曜日、水曜日、日曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、
ご来店前に店舗にご確認くださいね。
そもそも巽道子さんと夫の康眞さんのご夫妻が
京都市でケーキ屋さんを営もうと
考えたのきっかけなどはどのようなことなんでしょうか?
3.巽道子さんと康眞さんのお二人が京都市でお店を営む理由は?
巽道子さんは小さい頃から大好きだったそうです。
というのも京都市で生まれ育った道子さんが、
ケーキ作りを始めたのは小学生の頃。
家族がニコニコしながら「美味しい」と
食べてくれるのが嬉しく、ケーキ作りが趣味となりました。
小さいころに世のような経緯があったものの
その後、大学の理学科に進学し卒業後は
市内中学校の理科の先生と教師の道を歩みました。
そして道子さんが26歳の時、
同じく教員だった康眞さんと結婚、
山科区で暮らし、3人の息子を育てました。
そのような教師人生と母親として頑張ってこられた道子さんですが
定年退職が間近になると、幼いころの夢を思い出し、
ケーキ店を開くことを決意します。
そして2015年に定年を迎えた道子さんは、
製菓専門学校で1年間学び、
自宅の庭に12畳半の小さな店を建築。
2019年1月に『菓子工房momo』をオープンしました。
小さいころの夢を実現し、その夢をサポートしてくれる
このような素敵な第二の人生を一緒に歩める
パートナーがいることに独身の私は非常な憧れを抱きますね~(泣
50歳くらいになりますと、「のんびり暮らしたい」
『地元に貢献したい』と思う人が多くみられるように感じますね。
最近、私もなんとなくその気持ちが分かるような気がしてきました。
そんな巽道子さんと夫の康眞さんのご夫妻が
営むお店ががどのような物か気になりますね
3.京都市山科のケーキ屋さん『菓子工房momo』のメニューは?
菓子工房momoさんのメニューは以下のような感じです。
お店でお出しするメニューに関しては
道子さんは朝7時から、モンブランやチーズケーキ、
アップルパイ、ガトーショコラやティラミスなど、
12種類およそ60ピースのケーキの準備に取り掛かります。
モンブランに使用している芋は、
奈良に住んでいる康眞さんの
母・チヱさん(92歳)が畑で育てています。
営業日には、常連となった地元の方や、
道子さんと康眞さんのかつての教え子たちが来てくれます。
イートインスペースでは、
ケーキと一緒に康眞さんが淹れるコーヒーを味わうことも出来ます。
4.京都市山科のケーキ屋さん『菓子工房momo』の評判は?
そんな家族の皆さんの協力や
かつての教え子さんたちが来てくれるという
「菓子工房momo」さんの評判はどのような感じなのでしょうか?
こんな所にケーキ屋さん?って場所にありました
いつも拝見してるブログで知ったのですが
すれ違い困難な道を抜けると
メルヘンチックな店が突如店に入ると
年輩のご夫婦がお出迎え
お持ち帰り目的で来たのですが
ちょっと店で食べていこう~つがるりんごのアップルパイと
カフェラテ添えに紫芋のモンブラン かぼちゃのモンブランなどが
柔らかなパイでした
カフェラテと共に
美味しかったです^^そして
カスタードプリン
ティラミス
和栗のモンブラン
洋梨のタルト
アップルタルト
焼き菓子をいくつか店の方もおっしゃってたのですが
少々甘さ控えめなケーキ
でも味はしっかりと美味しく
いくつでも食べてしまいそう^^
いい店に出会えましたこの日は難しい道順で行ったのですが
ルート的には
三条通りから一号線へ抜ける大石道へ入り
すぐを左折です
道は細いですので大きな車で行くと少々不安になる道かも^^
年末にクリスマスデイト
カボチャの馬車であちこちに〜暗くなる前に
私の車を置いてる場所まで
送ってもらいましたその時にコレ❣️と
プレゼント頂きました
ありがとう
いつも美味しいお菓子
さすが〜
スイーツ王子様美味しいだけでなく
素材がシンプルで安心安全❣️最近の大きなお菓子屋さんの
焼き菓子の裏書き見たら
恐ろしくなるほど
いろんな材料書いてることがありますこちらは小麦粉、バター、砂糖、玉子
ドライフルーツなど
家で作るのとあまり変わらない材料^_^シットリとして
丁寧に作られた焼き菓子
日付も色々だから
ゆっくりと来年まで食べれそう^_^
多分今年中に食べると思うけれどね〜来年も馬車仕立てて
来てくださいね
いつもありがとうございます今度はいつものメンバーと
ランチ行こうかな〜
よろしく(((o(*゚▽゚*)o)))♡
味のおいしさだけでなく、安心できる素材が使われてて
最近の食の安全という意味でも評判が良いみたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます
今回の巽道子さんと夫の康眞さんに負けない幸せそうなご夫婦が
ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする
絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、
よろしければご覧ください。
コメントを残す