こんにちはtakaです。
今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の
時間がやってきましたね。
しかし時の経つのは早いもので、
もう三月も終わりなんですね~!?
それにしても早すぎませんか(^ ^;?
まあ、それはさておき(そんなに早くさておくなら、だすなよ!って感じですけど(^ ^ ;
毎週、どんな素敵な方々が出られるのか
非常に楽しみで
自分もこんな風に
過ごしたいな~と妄想にふけれることができる
素敵な番組のお時間ですよね~。
さて今回(2020年3月28日)放送の
「人生の楽園」では、
群馬県富岡市に2018年秋にオープンした民宿
『農家民宿ひなた』を営む方のお話しです。
サブタイトルにつけられてる
~田舎を体験 ひなたの宿 ~
という名前からも放送見る前から
素敵な妄想が勝手に広がっていきそうな
感じですよね。
どのようなところなのか調べましたので
一緒に見ていきましょう!
今回の 笑顔満開 農家民宿ひなたを営む方々に
負けない幸せそうなご夫婦が
ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする
絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、
よろしければご覧ください。
1.『農家民宿ひなた 』の場所や営業時間は?
さて、今回の主人公の
浦野公男さん(62歳)と良子さん(56歳)が
営まれている民宿です。
まずは今回の物語の主人公のお二人のお写真から
優しそうな笑顔が素敵ですよね~。
そんな素敵な笑顔の浦野公男さんと良子さんが営まれている
『農家民宿ひなた』の場所などの情報は以下の通りです。
いつもながら人生の楽園に登場される方は
笑顔が素敵な素晴らしい方がたくさん出演され
さすが「人生の楽園」と題する
番組に出るだけはあるなぁとうらやましく思います。
さて、そんな前置きはさておき、
本題のお宿の情報に参りましょう!
店名:農家民宿ひなた
場所:〒370-2465 群馬県富岡市中沢337番地1 群馬県
交通アクセス
富岡製糸場から車で約15分(約8km)
上信電鉄 南蛇井駅下車、徒歩約12分(約800m)
上信越自動車道 下仁田ICから車で約5分(約2km)
お問い合せ:電話:0274-67-2191
≪客室タイプ≫和室8畳、和室6畳
≪総客室数≫2(※1組5名まで)
≪駐車場≫あり(4台)
≪チェックイン≫14時から18時(※農業体験によっては前後します。)
≪チェックアウト≫10時(※農業体験によっては前後します。)
最寄駅から徒歩でも行ける距離なのが便利ですね
しかも土地名で思い出しましたが
世界遺産登録された富岡製糸場からも近いのですね~。
お宿の外観や内側の様子は以下の通りです。
外観
内観
春は桜、夏はたくさんのヒマワリに囲まれた
素敵な場所にありますね~。季節ごとに
違った趣が楽しめそうですね~。
そもそも浦野公男さんと良子さんが
群馬県富岡市で「農家民宿ひなた」を営もうと
考えたのきっかけなどはどのようなことなんでしょうか?
3.浦野公男さんと良子さんが群馬県富岡市で農家民宿ひなたを営む理由は?
農家の三男に生まれた公男さんは、
25歳のときにシステムエンジニアとして独立し、
自宅で仕事をスタートさせました。
48歳のときに父・公平(きんぺい)さんが脳梗塞で倒れ、
それからは介護をしながら、
農業を引き継ぐことに。
その頃、田畑からの景色を見て、
改めて故郷の素晴らしさを感じたといいます。
2015年、父・公平さんが90歳で亡くなった後、
過疎化が進む故郷をなんとかしたいと考えるようになりました。
そして思いついたのは、
かつて養蚕農家だった自宅の建物を利用した農家民宿。
お2人は開業に向けて準備を進め、
2018年秋に『農家民宿ひなた』をオープンしました。
そんな辛い過去を経験、乗り越え、夢を一緒に過ごしてくれる
このような素敵な第二の人生を一緒に歩める
仲間たちに出会えたことに、私は非常な憧れを抱きますね~(泣
50歳くらいになりますと、「のんびり暮らしたい」
『地元に貢献したい』と思う人が多くみられるように感じますね。
最近、私もなんとなくその気持ちが分かるような気がしてきました。
そんな浦野公男さんと良子さんが
営む民宿ががどのようなところか気になりますね
3.群馬県富岡市の『農家民宿ひなた』のメニューや料金は?
『農家民宿ひなた』は、単なる宿泊場所というだけではないんですね~。
宿泊料金とは別料金になりますが様々な体験が用意されています。
その様々な体験が人気の秘密なんでしょうね~。
今ではなかなか体験できないことが気軽に楽しめる
お子さんは初めて見る、お父さん世代は昔を懐かしめると
親子で楽しめるのでは?と想像します。
地元で野菜を育てている仲間の協力で行われた農業体験は
下仁田ネギの収穫。もちろん収穫したネギは夕食の食材になり、
小さな子供連れの親子に大好評です。
他にも群馬名物「おっきりこみ」作り
おっきりこみ(おっ切り込み)は、煮込み麺料理の一種で、
群馬県や埼玉県北部・秩父地方の郷土料理です。
地域によって多少の差はあるが、
麺は小麦粉で作った幅広のものを用い、
生麺のまま野菜を中心とした具とともに煮込んだものでだそうです。
竹細工、お手玉作りなど、楽しい体験が豊富に用意されています。
確かに楽しそうですね~。
地産地消を目指しているお2人は、
自分の育てた米や野菜だけでなく、
なるべく地域の人たちの作った食材を使って
献立を考えています。
郷土料理の「おっきりこみ」に使用する小麦粉も自家製です。
4.群馬県富岡市の『農家民宿ひなた』の評判は?
公男さんと良子さんの願いは、
故郷に人を呼び込み元気にすること。
そこで遊休地を借りて辺り一帯を花畑にする
計画を始めました。
去年は約7,000m²の遊休地を借り上げ、
ヒマワリを咲かせたところ、
見物に訪れる人で地域が賑やかになりました。
今年はさらに借りる土地を広げ、
春には菜の花、夏はヒマワリ、
秋にはソバの花を咲かせようと準備しています。
そんな公男さんに地域の人々も協力を惜しみません。
故郷を元気にしたいと夢を追い続ける公男さんと良子さん。
その奮闘の日々と、2人を支える地域の仲間たちや、
宿に訪れる人たちとの心のふれあいをご紹介します。
最後までお読みいただきありがとうございます
今回の.浦野公男さんと良子さんに負けない幸せそうな方々が
ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする
絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、
よろしければご覧ください。
コメントを残す