人生の楽園の茨城・常陸太田市の農家・蛭田元勝のプロフ・経歴、野菜の購入は!?

こんにちはtakaです。

今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の

時間がやってきましたね。

しかし時の経つのは早いもので、

もう8月も終わりなんですね~!?

それにしても早すぎませんか(^ ^;?

 

毎週、どんな素敵な方々が出られるのか

非常に楽しみで自分もこんな風に

過ごしたいな~と妄想にふけることができる

素敵な番組のお時間ですよね~。

 

さて今回(2020年8月29日)放送の

人生の楽園のいつも気になるサブタイトルは今回は

~丁寧に生きる男の農業~ ~

 

とても興味が湧きましたね。

どのようなところなのか調べましたので

一緒に見ていきましょう!

 

今回の農家負けない幸せそうなご夫婦が

ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする

絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、

よろしければご覧ください。


 

 

スポンサードリンク

1.農家・蛭田元勝さん(茨城・常陸太田市)の場所は?

さて、今回の主人公の蛭田元勝さん(51歳)さん

が営まれている「ひるた農園」です。

 

まずは今回の物語の主人公の蛭田元勝さんのお写真から

出典:https://www.google.com/

優しそうな笑顔が素敵ですよね~。

 

そんな素敵な笑顔の蛭田元勝さん

が農業を営まれている報は以下の通りです。

「ひるた農園」

場所:〒311-0506 茨城県常陸太田市折橋町783−1

お問い合せ:0294-33-9520

フェイスブック:https://www.facebook.com/hirutanouen/

いつもながら人生の楽園に登場される方は

笑顔が素敵な素晴らしい方がたくさん出演され

さすが「人生の楽園」と題する

番組に出るだけはあるなぁとうらやましく思います。

 

そもそも蛭田元勝さん(51歳が

茨城・常陸太田市で

「ひるた農園」を営もうと考えたのきっかけなどは

どのようなことなんでしょうか?

スポンサードリンク

2.蛭田元勝さんが茨城・常陸太田市で「ひるた農園」を営む理由は?

蛭田元勝(ひるた もとかつ)さんは、埼玉県桶川市に生まれ。

高校卒業後、防災機器などの電機系エンジニアとして働く。

自転車競技、トライアスロンが趣味。

 

もともとはトライアスロンの趣味のため、

大会出場のため持久力のある体を作りたいと、

食べ物に関心を持ち、そこから自然と農業にも興味を持つようになった。

 

そして自分で食べるものは自分で作ろうと考え、

43歳で会社を退職、長野県の農業法人に就職、農業の世界へ入る。

水戸市の農業実践学校で野菜作りの基礎を3か月間学ぶ。

 

不動産屋の紹介で,県北エリアの物件から借りられる家を探し,

見つかったのが常陸太田市でした

そして常陸太田市の農家で有機野菜の栽培、

販売を1年半かけて習得した。

そして2016年、47歳で独立して野菜農家となりました。

 

50歳くらいになりますと、「のんびり暮らしたい」

『地元に貢献したい』と思う人が多くみられるように感じますね。

最近、私もなんとなくその気持ちが分かるような気がしてきました。

 

そんな蛭田元勝(ひるた もとかつ)が営む

茨城・常陸太田市で「ひるた農園」がどのようなところか気になりますね。

 

スポンサードリンク

3.蛭田元勝さんの栽培している野菜は!?

蛭田元勝さんの栽培している野菜は!?

蛭田元勝さんはトライアスロンの選手として

参加していることからもうかがえるように

探究心と向上心の塊の努力家です。

 

まずは農業の技術が確立しているところで

基礎を徹底的に習得しました。

長野県の農業法人で学びました。

ですが初めは何も教えてもらえず,苦労したそうです。

 

蛭田元勝さんの農業の方針は

・薬不使用

・基礎に忠実

・丁寧な手順を踏む

・多品種の野菜を少量ずつ作る少量多品目栽培
「自分で食べるものは自分で作ろう!」

そう考える上で、少量多品目野菜の有機農業を行っています。

現在の経営:露地野菜(少量多品目)60a

常時10品目以上の作目を心掛けている。

葉菜類:レタス,キャベツ,小松菜,ほうれん草,白菜,水菜

果菜類:トマト,カボチャ,ナス,ズッキーニ,ピーマン,キュウリ

豆類:インゲン,エンドウマメ,ソラマメ,大豆

根菜類:大根,ネギ,ジャガイモ,里芋,ゴボウ

スポンサードリンク

4.蛭田元勝さんの野菜の購入は!?

蛭田元勝さんの野菜の販売の方法は、

当初は,家族・友人など知り合いを通して周知して、

購入してもらっていたそうです。

 

その後,口コミで注文を受けるようになり,

毎週土曜日に日立市内の友人や知人の近所で

移動販売(トラック)を行っています。

現在は野菜リストを作成し,希望するお客さんに

「おまかせ野菜ボックス」を発送しています。

「おまかせ野菜ボックス」を始めて,廃棄する野菜が少なくなりました。

個人宅の販売以外に,知人の店先で販売したり,

都内のカフェ(東京都駒込)から注文も増えています。

宅配便「おまかせ野菜BOX」はS・M・Lの3種類。

野菜の生育状況によって、日によって野菜の種類は変わりますが、

Sサイズで8種類から11種類の野菜が入ります。

毎週火曜日と木曜日の発送で、2,200円~(送料・税込み)だそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です