近江八幡市の手漕ぎ船頭の場所や料金は?景色や語りが凄い!?【人生の楽園】

こんにちはtakaです。

今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の

時間がやってきましたね。

しかし時の経つのは早いもので、

もう5月も半ばなんですね~!?

それにしても早すぎませんか(^ ^;?

 

毎週、どんな素敵な方々が出られるのか

非常に楽しみで自分もこんな風に

過ごしたいな~と妄想にふけることができる

素敵な番組のお時間ですよね~。

 

さて今回(2020年5月16日)放送の

「人生の楽園」は過去放送した中から

もう一度会いたい楽園の主人公シリーズ

その第二弾ですね。

今回は二組のご家族のご紹介です。

2007年9月に滋賀県近江八幡市にオープンした

水郷巡りの手漕ぎ船頭になった田頭政泰さん

を営む方のお話しです。

 

 

いつも気になるサブタイトルは今回は

~ 風薫る水郷の手漕ぎ船頭 ~

 

とても興味が湧きましたね。

どのようなところなのか調べましたので

一緒に見ていきましょう!

 

今回の 風薫る水郷の手漕ぎ船頭

営む方に負けない幸せそうなご夫婦が

ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする

絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、

よろしければご覧ください。


 

 

スポンサードリンク

1.滋賀県近江八幡市の水郷巡りの手漕ぎ船頭の場所・料金は?

さて、今回の主人公の

田頭政泰さん(67歳)と妻のみつ子さん(65歳)

が営まれている水郷巡りの手漕ぎ船頭です。

 

まずは今回の物語の主人公のお二人のお写真から

出典:https://www.google.com/

優しそうな笑顔が素敵ですよね~。

 

そんな素敵な笑顔の柴田孝一さんと妻のヒメさん

が営まれている水郷巡りの手漕ぎ船頭

の情報は以下の通りです。

 

いつもながら人生の楽園に登場される方は

笑顔が素敵な素晴らしい方がたくさん出演され

さすが「人生の楽園」と題する

番組に出るだけはあるなぁとうらやましく思います。

 

さて、そんな前置きはさておき、

本題のお店の情報に参りましょう!

 

店名:近江八幡和船観光協同組合「近江八幡水郷めぐり」

場所:〒523-0806 滋賀県近江八幡市北之庄町880

アクセス:

公共交通機関:JR近江八幡駅からバスで(豊年橋和船のりばバス停下車)

  豊年橋和船のりばバス停から徒歩で2分

 車●大阪方面より
【ルート1】名神高速:竜王IC〜国道8号(西横関・右折)
〜友定・左折〜水郷めぐり船乗り場
◇所要時間:竜王ICより約20分
【ルート2】湖西道路:真野IC〜琵琶湖大橋(東詰・左折)
〜湖周道路(湖岸白鳥川・右折)〜大房・左折
〜玉木・左折〜多賀・左折〜水郷めぐり船乗り場
◇所要時間:真野ICより約40分
●名古屋方面より
【ルート1】名神高速:八日市IC〜国道421号
〜友定・直進〜水郷めぐり船乗り場
◇所要時間:八日市ICより約30分
【ルート2】名神高速:彦根IC〜湖周道路(近江八幡方面)
〜渡合橋北詰・左折(2.7km)〜水郷めぐり船乗り場
◇所要時間:彦根ICより約40分

出典:https://www.google.com/

駐車場:有(普通車 10台、大型車3台)

電話: 0748-32-2564

営業期間:4月1日~11月末日

休み:無(年中無休)

営業時間:午前9時~午後4時

 

料金:

貸切船:所要時間約60分〜120分の各コースがあり1隻貸切料金が
6人定員船 8,380円~11,300円(税込み)
8人定員船10,480円~14,670円(税込み)
貸切船のみ ペット同伴可
乗合船:所要時間約80分のコースでお一人
大人2,200円  小人1,100円 (税込み)

(※)

運休延長:5月31日まで

滋賀県より新型コロナウイルスにおける緊急事態措置の

休業要請を受け4月23日より運行休止しておりましたが

期間延長になり運休期間も延長となります。

何卒ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます

今後については14日に示される国の専門家会議の評価や

県内の感染状況よっては変更があるかもしれません。

もしご興味があり向かわれる方は

事前にご確認頂きたく。

お問い合わせ:0748-32-2564です。

 

そもそも田頭政泰さんと妻のみつ子さんが

滋賀県近江八幡市で

水郷巡りの手漕ぎ船頭を営もうと考えたのきっかけなどは

どのようなことなんでしょうか?

スポンサードリンク

2.田頭政泰さんと妻のみつ子さん滋賀県近江八幡市で水郷巡りの手漕ぎ船頭を営む理由は?

高校の体育教師になり、

55歳で校長先生になった政泰さん。

近江八幡市を訪れ、

初めて体験した水郷巡りに感激し、

「定年退職後は船頭になる」と決意します。

2年後、船頭協同組合の門を叩き4か月間訓練し

、2007年9月に手漕ぎ舟の船頭になりました。

前職が高等学校の校長先生だけに

話すことが得意。

舟を操りながらの軽妙な語りが、お客さんに人気です

 

このような素敵な第二の人生を一緒に歩める

仲間たちに出会えたことに、私は非常な憧れを抱きますね~(泣


50歳くらいになりますと、「のんびり暮らしたい」

『地元に貢献したい』と思う人が多くみられるように感じますね。

最近、私もなんとなくその気持ちが分かるような気がしてきました。

 

そんな田頭政泰さんと妻のみつ子さんが

営む手漕ぎ舟の船頭さんがどのようなところか気になりますね。

しかもそば屋さんを始めた当初から今回は10年後ということで

さらにパワーアップした部分もあるとのこと

楽しみですよね~。

スポンサードリンク

3.手漕ぎ舟の船頭の景色やトークがすごい?

田頭政泰さんと妻のみつ子さんが営む

春は桜並木、秋は紅葉が美しく、

寒い季節は半纏やブランケットを

貸してくださるので安心して乗れます

出典:https://www.google.com/

 

田頭政泰さんは元校長先生をされていたということもあり

そのトークが人気のようですね。

お約束のしゃれが

「天下りをしないで川下りをしています」

 

とか

笑いは人の心を和ませる元、

「笑って毎日を過ごしてください」と締めくくられ、

ほっこりと軽妙な語りが人気のようですね。

ご自身の話にお客さんが感心してくれると

疲れが吹っ飛ぶほどうれしいことから

もっとお客様に喜んでもらおうと

先輩船頭さんに川下りの最中に見られる

草花や鳥の名前を聞いたり、

コースの歴史を楽しんでもらおうと

歴史博物館にも通い知識を

仕入れ、お得意の軽妙なトークで

お客さんに喜んでもらえるように努力されてるそうです。

 

スポンサードリンク

4. 手漕ぎ舟の船頭の口コミ・評判は?

「手漕ぎ舟の船頭」のグーグルでの評価は

4.1(5段階)ですね~。

初めは乗り気ではなかったんですが、

いざ乗ってみると水面を吹く風や

通常とは違った視界や景色がキレイで気持ち良かった。

船頭さんの説明も良く

ある方は歌ってくださって雰囲気がとても良かったです。

80分は長いな~と思っていましたが、

あっという間の時間でした。

春は桜並木、秋は紅葉が美しく、

寒い季節は半纏やブランケットを

貸してくださるので安心して乗れます。

 

水郷巡りは初めてでしたが予想以上に良かったです。

定期便は午前10時と午後3時ですが、

これ以外の時間帯に行くと

乗客が6人になるまで相乗り待ちとなります。

私たちは2人で14時頃に船乗り場に着きましたので

相乗り待ちをしなくてはいけないところでしたが、

他の方が二人来ましたので貸切船を

4人で貸切ったかたちで出発しました。

80分かけて水郷を一周して元のところに

戻ってくるコースになってました。

船頭さんの話が面白く、

その話を聞きながらゆったりと進んで行きます。

途中で亀、カモなどの水鳥などの生き物も

多数見ることが出来て自然を満喫することも出来ました。

ラコリーナと300mほどしか離れていないところにありますので、

ラコリーナへ行かれるならプランに

入れておいても良いかと思います。

夏休みにご家族で貸切で水郷巡りされるのも一興かと思います。

オススメです。

最後までお読みいただきありがとうございます

今回の田頭政泰さんと妻のみつ子さん

に負けない幸せそうな方々が

ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする

絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、

よろしければご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です