こんにちはtakaです。
今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の
時間がやってきましたね。
毎週、どんな素敵な方々が出られるのか
非常に楽しみで自分もこんな風に
過ごしたいな~と妄想にふけれる
時間ですね。
今回(2020年1月25日)放送の
「人生の楽園」では、
宮崎県日之影町の伝統芸能・神楽に挑戦するご夫婦のお話しです。
サブタイトルにつけられてる
~故郷で舞う 憧れの神楽 ~
という名前からも放送見る前から
素敵な妄想が勝手に広がっていきそうな
感じですよね。
どのようなところなのか調べましたので
一緒に見ていきましょう!
今回の伝統芸能・神楽に挑戦するご夫婦に負けない幸せそうなご夫婦が
ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする
絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、
よろしければご覧ください。
1.『伝統芸能・神楽』の場所や開催日時は?
興梠(こうろぎ)文雄さん(66歳)と、妻の頼子さん(65歳)のお二人の
神楽奉納の前日、「夜神楽」
の場所などの情報です
いつもながら人生の楽園に登場される
ご夫婦は笑顔が素敵な素晴らしい方が
多くさすが「人生の楽園」と題する
番組に出るだけはあるなぁとうらやましく思います。
イベント名:日之影町神楽奉納
所在地 :宮崎県西臼杵郡日之影町
日陰町の場所は以下の地図でご覧いただけます。
出典:https://www.google.com/
私がイメージする町よりもかなり範囲が広い感じですね。
神楽の開催日時は以下の通りです。
出典:http://www.town.hinokage.lg.jp/
日之影町では11月から2月にかけて18の集落で
神楽が奉納されます。
興梠(こうろぎ)文雄さん(66歳)と、妻の頼子さんのお住まいの
大楠(おおぐす)地区での開催日時、場所は以下の通りです。
場所は、大楠神社と公民館
日時:12月の第三土曜日
時間:大楠神社:13:00~15:00
大楠公民館:19:00~2:00
お昼はともかく、夜神楽は結構遅い時間まで
あるのですね~。
2.伝統芸能・神楽とは!?
全国各地にさまざまな形で伝承されている「神楽」。
日之影でも昔から作物の実りに対する
感謝と五穀豊穣を祈願して、神楽が奉納されています。
日之影で舞われている神楽には四種類あります。
①岩戸神楽
②四ヶ惣神楽
③深角神楽
④岩井川神楽
これらは前項の表にありますように
地区によってどの舞が舞われるかが分かれています。
お二人の住まわれている場所は大楠地区です。
大楠地区では岩井川神楽が舞われます。
場所は、大楠神社と公民館
日時:12月の第三土曜日
時間:大楠神社:13:00~15:00
大楠公民館:19:00~2:00
以下の動画は開催場所は異なりますが
興梠文雄さんと同じ岩井川神楽です。
そもそもなぜ宮崎・日之影町で伝統芸能・神楽をと
考えたのでしょうか?
3.興梠文雄さんと、妻の頼子さんが宮崎・日之影町で神楽を舞う理由は?
高校卒業後に電電公社に就職し、
大阪勤務となった文雄さん。
堺市出身の頼子さんと出会い27歳で結婚、
2人の子供を育てます。九州への移動を希望し、
41歳で佐賀県鳥栖市へ転勤。
そして50代、農家の父が棚田から落下し
大けがを負ったのをきっかけに、定年後のUターンを決意。
2016年に退職し、夫婦で故郷の日之影町へ移住しました。
11月から2月にかけて18の集落で神楽が奉納される日之影町。
地域の人たちの娯楽や親睦、慰労を目的とした伝統行事です。
ご夫婦が暮らす大楠集落でも昼には神社で、
夜には公民館で「夜神楽」が奉納されます。
このような素敵な第二の人生を一緒に歩める
パートナーがいることに独身の私は非常な憧れを抱きますね~(泣
50歳くらいになりますと、「のんびり暮らしたい」
『地元に貢献したい』と思う人が多くみられるように感じますね。
最近、私もなんとなくその気持ちが分かるような気がしてきました。
そんな興梠(こうろぎ)文雄さんと、妻の頼子さんのご夫妻が
舞に対しての対応がどのような物か気になりますね
3.興梠文雄さんの舞(演目)は?
ご夫婦が暮らす大楠集落でも昼には神社で、
夜には公民館で「夜神楽」が奉納されます。
年に一度の神楽に向け、舞手となる男衆が集まり
夜遅くまで練習します。
2回目の挑戦となる文雄さんは、
演目の1つ「鎮守」を舞います。
神楽奉納の前日、「夜神楽」の会場となる
公民館の準備に追われる男衆。
神楽に関われるのは男性のみで、
少しでも手伝いたいと女衆は、餅まき用の餅を用意。
頼子さんも集落の女性たちと一緒にお手伝いし、
夫を陰ながら支えます。
そしていよいよ年に1度の神楽奉納が始まりました…。
ちなみに岩井川神楽などの神楽のには番付があるようです。
興梠文雄さんの舞(演目)は19:50からの「鎮守」
最後までお読みいただきありがとうございます
今回の宮崎・日之影町で神楽さんに負けない幸せそうなご夫婦が
ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする
絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、
よろしければご覧ください。
コメントを残す