こんにちはtakaです。
今朝のニュースで歌手のGACKTさんが
芸能活動の無期限休止を発表。
先月「飛んで埼玉」の発表があったばかりなのになぜ?
どんな状態なのか気になり調べましたので
一緒に見ていきましょう
1.GACKT(ガクト)さん無期限芸能活動休止?
今朝の目覚ましテレビのニュースをいつものように
なにげに見ていますと
一時は命にも関わる状態に
GACKTが芸能活動「無期限休止」神経系疾患きっかけに発声障がいも併発#GACKT #芸能ニュース
https://t.co/XeioRnxwUp— 日刊スポーツ (@nikkansports) September 7, 2021
というニュースが急な活動停止というニュースでも
驚きですが、そのうえ
一時は「命にもかかわる状態」だったとのこと。
GACKTが8月6日に仕事先のキプロスから帰国後、
本人から「体調が悪い」と連絡を受けた。
しばらくして容体が急変。幼少からの神経系疾患がきっかけとなり、
一時は命にも関わる状態に陥ったという
「体調が悪化した状況が数週間続きましたが、
体重は10キロほど落ちたものの現在の容体は安定しております。
しかし、重度の発声障害を併発し現段階では
声を発する仕事の続行は不可能と医師からの判断がございました」
数週間で10キロも体重が落ちるってどんな状態なのでしょうか?
非常に気になりますよね
関係者は「歌はもちろん、打ち合わせの会話もできない状態です。
回復時期の見通しも立っていません」と明かした
神経系疾患きっかけに重度のの発声障害も併発とのこと。
そのため先月発表がありました「飛んで埼玉2(仮)」の撮影も中断だそうです。
撮影は一時中断ですが、今のところ来年(2022年)公開に変更は発表されてません。
今後のガクトさんの体調次第で映画の予定にも影響あるかもしれませんね。
2.GACKT(ガクト)さん活動休止の理由の神経系疾患と併発した重度の発声障害とは?
今回のガクトさん芸能活動休止理由になったのは
GACKT(ガクト)さんが幼少期から患っていた神経系疾患
と併発した重度の発声障害が原因とのこと。
ガクトさんは今年(2021年)6月~7月にバースデイライブツアーを
開催に関連し、さまざまな活動やパワフルなステージをなどで
海外を仕事で回っている間にオーバーワークで
体調に変調をきたしたと想像されています。
GACKTさんは体調不良を理由に、
8月14日から3週にわたってニコニコ生放送の
冠番組「GACKTと一緒に家呑み!!」(土曜午後10時)を中止。
9月も生配信は行わず過去放送分からの
再放送で対応することが公式ツイッターで
アナウンスされており、ファンからは心配の声が上がっていた。
★秘書からのご報告です。
8/21(土)22:00~23:30で配信予定の
ニコニコ生放送『GACKTと一緒に家呑み!!』配信について、
体調を最優先にするため今週も中止とさせて頂きます。
いつも楽しみにお待ちいただいている会員の方には
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜りたいと存じます。
— GACKT (@GACKT) August 21, 2021
同31日に「近日エージェントから今後の対応について
ご報告させていただきます」としていた。
本人のSNSや関係者によると、先月の帰国前には、
仕事のためキプロスに滞在していたとみられる。
今後は主治医がいる海外に戻り、
持病および発声障害に関する精密検査をした後、
活動再開に向けて治療に専念する。
とのことです。
今のご時世で一番気になるコロナ感染については
ファンの間では新型コロナウイルスへの感染も心配されていたが、
エージェント事務所は「新型コロナではありません」とした。
との報告があり、一つ懸念は減り安心した格好ですね
神経系疾患や重度の発声障害については
速報レベルのため情報がまだ少なく現在調査中。
情報入手次第更新したいと思います。
重度の発声障害とのことですが、
主治医がいて活動拠点でもあるマレーシアに戻り、
持病や発声障害に関する精密検査をした後、
活動再開に向けた治療に専念するとした。
主治医のもとでの精密検査に基づく治療のもと、
体調復活し、ガクトさんの美声が早く聞ける日が
ぜひ来てほしいですね
現在の容態や今後の対応なども情報入手次第
更新していきたいと思います。
めざまし8では
神経帰依疾患の可能性の二つをあげていました
①可能性1:多発性硬化症:
発症時突然悪化し、呼吸などに影響をきたすこともあるそうです
②可能性2:重症筋無力症
発症時:筋肉が疲れやすくなる
ものが二重に見える、食べられない
呑み込めないなどの症状も
3.神経系疾患と発声障害
今回ガクトさんの状況である
幼少からの「神経系疾患」と併発した「発声障害」に関して
として文献がありました。
今回のガクトさんの症状と同じか分かりませんが、
参考まで。今後情報入手しましたら更新していきたいと思います。
今回の「発声障害」で「重度」ということで
医師の見解がニュースで紹介されていましたが
「重度」ということは「日常会話」もささやくような感じになり
難しいのでは?とのこと。
耳 鼻咽喉科 の境界領域 として
神経 内科領域 が注 目されてい る。
神経 疾患 に伴 う耳鼻咽 喉科 的症 状 には
多 くの ものがあ るが,こ こで は音 声障害 を と りあげて概説 した。
音 声障 害 を来 す神経 疾患 の うち,と く
にパー キ ンソン病,脳 血 管障害,運 動ニ ュー ロン疾患,
小 脳疾 患,多 系 統萎縮症,重 症 筋無 力症 につ い
てそれ ぞれの音声 医学 的問題点 に言及 した。さ らに最近,中 枢神経 障害 に起 因 す るジス トニア として理
解 され てい る痙攣性発 声障害 について,そ の治療 を中心 に述べ た。
耳鼻咽喉科の境界領域 として最近注 目され るの は
神経 内科 領域 で あ る。耳鼻 咽喉科 が対 象 とす る運
動 ・感覚機能 はいずれ も神 経系の機能 と密接 に関係
しているので,神 経内科領域 で取 り扱 う多 くの疾 患
において耳鼻咽喉科的 な症状 が問題 となるのは当然
の ことといえよ う。今回 はその ような機能 の うち と
くに音声 の問題 を取 り上 げて概説 したい。
神経疾患 の うちで も,中 枢神経障害症例 において
音声 言語 の異常 を呈す る ものが少な くない。 このた
め最近 で は音声言語障害 のた め神経内科 か ら音声言
語外 来 に紹介 され る患者が増加の傾向 にあ る。 こう
した患者 の多 くは話 しことばの異常 を主訴 としてい
るが,そ の異常 の要素 として声 の問題 を持 つ例 も少
な くな い。
コメントを残す