ハロハロ(常夏の国フィリピン)の材料(レシピ)、作り方は?【グレーテルのかまど】

こんばんはtakaです。

今回(2019年8月26日)の

「グレーテルのかまど」では

まだまだ暑い今の時期に

ピッタリのスイーツ「ハロハロ」

 

暑い時期にピッタリの冷たさだけでなく、

色とりどりのトッピングで

見た目も楽しめて二度おいしい!

 

種類やレシピ作り方などを

一緒に見ていきましょう

スポンサードリンク

1.ハロハロって?

濃厚なプリンやアイスも入ってる!

色とりどりのトッピングを楽しむ

フィリピンの豪華なかき氷「ハロハロ」。

個性的な味満載のにぎやかスイーツに今回

ヘンゼルが挑戦!

 

赤や緑のナタデココに、甘い豆。

スペインのプリン“レチェ・フラン”や、

フィリピン家庭の味“ウベ芋”のアイスやあん…

なんとも盛りだくさんなかき氷、ハロハロ。

その名も『まぜこぜ』という意味の

フィリピンの国民的スイーツです。

スペインやアメリカ、それに日本と、

さまざまな国の食べ物をおおらかにミックスして

楽しんでしまう…まさにお国柄を映し出すようなスイーツ

2.ハロハロの材料は?

以下は約6人分の材料です。

<レチェ・フラン> (6×17㎝パウンド型 1台分)

卵黄    60g        Mサイズ3個分

コンデンスミルク           190g

エバミルク       190g

グラニュー糖    8g

バニラエッセンス           適量

グラニュー糖    40g        カラメル用

水       10ml      カラメル用

 

<紫芋のアイス>

牛乳       250ml

生クリーム           50g

エバミルク           50g

卵黄       60g        Mサイズ3個分

グラニュー糖       50g

紫芋ペースト       150g

 

<トッピング具材>

氷           適量

ナタデココ           お好みで              番組では赤と緑のものを使用

タピオカ              お好みで

豆の甘煮              お好みで              小豆、ひよこ豆、大豆等

※豆の甘煮がない場合

豆缶       1缶        小豆、ひよこ豆、大豆等

水           100ml    豆が浸るようにする

グラニュー糖       100g

 

フルーツ缶           お好みで

コーン缶              お好みで

 

グラニュー糖       目安(1人分)大さじ1杯 お好みで           上白糖でも可能

エバミルク           目安(1人分)30~40ml

 

参照元:https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/

スポンサードリンク

3.ハロハロの作り方

 事前準備と三つのパートからなります

事前準備

■蒸し器を準備しておく

■甘煮の豆がない場合、分量の水と

グラニュー糖を沸騰させ、汁けをきった豆を

入れて 約10分煮詰める。一晩冷蔵庫で保存する。

■缶詰、瓶詰の中身の水けを軽くきっておく。

 

パート1:レチェブランを作る

参照元:https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/

 

パート2:紫芋のアイスクリームを作る

参照元:https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/

パート3:組み立てる

参照元:https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/

4.食べごろと保存方法

「ハロハロ」は出来立て

「レチェ・フラン」は冷蔵庫で2日

「紫芋のアイスクリーム」は

冷凍庫で1週間を目安にして下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です