平田倫子(ひらたみちこ)のお店(TISTOU(ティストゥー))の場所、商品・値段、評判は?【世界は欲しいものにあふれている】

こんにちはtakaです。

今回(2019年9月19日)放送の

「世界はほしいものであふれている」では

ベルギーを舞台として

“時間の価値”を上げてくれる

極上のアウトドアライフの紹介。

出演者の一人として

インテリアブランド総代理店代表の

平田倫子さんが出演されます。

 

ご自身で「TISTOU(ティストゥー)」というお店の

代表取締役をなさっている

平田倫子さん。

どのようなお店なのか調べましたので

一緒に見ていきましょう!

平田倫子さんのプロフィールなどについては
以下の記事もご覧ください

スポンサードリンク

1.平田倫子さんのwiki風プロフ

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :平田倫子(ひらたみちこ)

出身地:静岡県

生まれ:1973年9月13日

卒業校:恵泉女学園園芸生活学科

所属 :TISTOU(ティストゥー)

役職 :代表取締役社長

2.平田倫子さんのお店の場所、通販、営業日時は?

平田倫子さんが代表取締役を務める

お店の情報ですが

店名:TISTOU(ティストゥー)株式会社

 

この投稿をInstagramで見る

 

蔵前展、本日最終日です。 クリスチャンヌ・ペロションの希少なコレクションをこの機会にぜひご覧ください。 #蔵前展 #kuramaeten #kuramae

TISTOUさん(@tistoutokyo)がシェアした投稿 –

シンプルでシックな感じの外観ですね~。

 

住所:〒111−0051 東京都台東区蔵前3-7−3

アクセス:都営浅草線 蔵前駅[A0]出口 徒歩2分

 都営大江戸線 蔵前駅[A5]出口 徒歩5分

営業時間:木・金・土 12:00-18:00

月・火・水 10:00-18:00

(プロフェッショナルONLY・予約制)

定休日  日・祝日

電話  03-5829-4085

スポンサードリンク

3.平田倫子さんのお店の雰囲気や商品は?

「TISTOU」は、ヨーロッパを中心とした世界の

インテリアデザインブランドおよびアーティスト

の日本総代理店を務める輸入商社です。

取り扱い商品のランナップとしては

「DOMANI(プランター)」既成概念を覆すプランター

(TISTOU創業当時からの取り扱い商品)

出典:https://www.tistou.jp/

「Henry Dena」(フラワーベース)

ぬくもりを感じるガラスのフラワーベース

出典:https://www.tistou.jp/

他にも

「extremis」(アウトドア家具)

「BROKIS」(照明)

「RS BARCELONA」(プレイツール)

「CASINI」(バランスボール)

 

そして、「Fabian Von Spreckelsen」の日本窓口

 

ただプロダクトや作品を紹介するだけではなく

それぞれのブランドやアーティストが併せ持つ独自の

世界観や哲学、彼アノモノづくりに向き合い、

それを正しくしっかりと日本の市場に伝えることを

モットーとしています。

 

社名であるTISTOU(ティストゥー)はフランス人作家、

モーリス・ドリュオン作の童話「みどりゆび」主人公に

由来しています。

不思議な“みどりゆび”を持ったティストゥー少年が

町中にある見えない種に触れて

次々と鼻を咲かせていくストーリです。この主人公のように

人々を幸せにする美しく楽しいプロダクトを世界中から

集めていきたいと思っています。

(TISTOU HPから引用)

 

単なる、輸入代理店ではなく、

各アーティスト独自の世界観や

哲学までしっかり向き合い伝えることを

モットーとしているので、

アーティストさんも安心・信頼して

ご自身の作品を託すことができるので

お互いに良いですよね可Rあ。

こんな信頼関係を築ける代理店さんに

出会えたアーティストさんは幸せですね~。

スポンサードリンク

4.平田倫子さんのお店の口コミ・評判は?

平田倫子さんのお店「TISTOU(ティストゥー)」

のグーグルでの口コミ・評判は4.6 (5段階)

すごく高い評価ですね。

実際の口コミのいくつかを紹介させていただきます

romin T

ローカルガイド · 20 件のレビュー · 1 枚の写真

2 か月前-

大好きなヘンリーディーンの器が買えます。

まだ2回しか行ったことがありませんが、また行きたいです。

曜日によって取引業者しか入れない日と、

一般のお客さんも入れる日とがあります。

ちょっぴり入りづらい店構えですが、

入ってしまえばお店の方もとてもみなさん良い方ばかりです。

 

ちょっと入りづらい雰囲気とのこと

確かにちょっとした勇気がないと入りづらそうな

雰囲気にも見えますね~。

でも入ってみると、とてもやさしい方ばかり。

ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

宮竹さなみ

ローカルガイド · 424 件のレビュー · 697 枚の写真

1 年前-

一階は、大型の植木鉢や、ガラスのうつくしい花器。

二階はアウトドアインテリア。

見た目は業者向けっぽいけれど、けっこう気軽に入れます。

花器は手頃なものもあります。

アウトドアインテリアがすごく素敵でした!

たまにご自宅用に買う方もいるとか。

店員さんが優しくお話ししてくれて

、何も買わなかったのだけれど、

くわしく案内と説明をしてくださいました。

また遊びにきてくださいね〜と笑顔で見送ってくださいました。

 

単なる販売を目指しているのではない、「楽しい」と

「美しい」をそのアーティスト世界観も含めて

見てもらいたいという気持ちで接していただけ、

しかも結構なお値段もすると思うのですが

だからといって、肩ひじ張ったとっつきにくい

雰囲気でもなく、思ったより入りやすいという雰囲気づくりが

出来ているところも素晴らしいですね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です