こんばんはtakaです。
皆さんは堀口康弘さんをご存知でしょうか?
2022年1月27日放送予定のテレ東系列「カンブリア宮殿」に
出演予定の雑貨チェーン「オーサムストア」の社長さんです!
「セリア」や「ダイエー」などの低価格チェーンが
激しい戦いを繰り広げる中で、最近特に話題なのが
「オーサムストア」です。ただ低価格なだけでなく、
魅力的なパッケージやインパクトのあるユニークな
デザインが人気を博しているのです。
また堀口康弘さんは、現在に至るまでの経歴もとても
ユニークな方です。
そこで本記事では、堀口康弘さんのプロフィールを紹介していきます。
プロフや経歴、オーサムストアについてや
気になる現在の年収について紹介して行きます。
1.堀口康弘さんのプロフをwiki風に紹介!
出典:https://www.google.com/
まず堀口康弘さんの経歴をご紹介します。
・1955年5月生まれ 佐賀県佐賀市出身・5人兄弟の4男坊で幼少期は画家を目指す・19歳 受験に失敗し東京で独り暮らし開始・20歳 土木作業員をしつつ野宿生活・21歳 貯めたお金で渡米しスラム街で働く・25歳 永住権取得のため一時帰国するも、あるきっかけで27歳で日本での事業開始・27歳 現在の前身である「REP HOUSE」の事業拡大・43歳 小売業に転業。1号店を千葉県松戸市に出店
・59歳 SPA雑貨業態「AWESOME STORE」を東京・原宿にオープン
・62歳 社名を「レプレゼント」に変更引用元:Forbesjapan
さて、情報満載の経歴ですね!笑
幼少期は活発で運動をしつつも、絵が上手だったことを
褒められたのがきっかけで画家を志したそうです。
しかし、複数回の受験に失敗したことで画家への道は
一度諦めてしまいます。
そこからは東京であてもない1人暮らしを始め、
電器店での販売の仕事を開始。
その後、公園での野宿生活を経て軍資金を貯め、
21歳で渡米します。
「学歴のない自分に日本での未来は見えなかった」
これが渡米の理由でした。
ロスのスラム街の酒屋で25歳までバイト生活。
現地での日本食ファーストフードを展開する話をもらい、
起業することになります。しかし、
永住権取得のため一時帰国した時、BEE HOUSEという
当時雑貨業界でトップだった社長と出会います。
この出会いで、堀口康弘さんは雑貨事業にのめり込み、
最終的に製造小売業である「REP HOUSE」を作りました。
画家を目指したこともあり、堀口さんの生み出す商品は
随所にセンスが光り、どんどん事業拡大し現在に至ります。
凄まじい経歴ですね。幼少期の画家への想い、
現在の商品に反映されているのがなんとも素敵です。
そして、若い時のハングリー精神は驚嘆ですよね!
もともと裕福な家庭で生まれたらしいですが、
その中でこの野性味は本当にすごいです!
さて、次はユニークな経歴にフォーカスして紹介します。
2.堀口康弘さんの過去の経歴を調べたらユニーク過ぎた!
堀口康弘さんの過去のユニークな経歴をご紹介しましょう。
大学受験に失敗して、あてもない東京で1人暮らしを
始めます。電器店での販売の仕事を開始しますが、
月50万円ほど稼ぎ周囲を驚かせたそうです。
若い時から商才に恵まれていたんですね!笑
しかし、当時知り合った経営者に諌められます。
「今の仕事ではお金は稼げても経験は詰めない。
無一文になって、海外を目指せ」と言われ、
そこから貯金を一度使い切り、土木作業員を始めます。
しかも、家賃も払えないので代々木公園で野宿!
凄まじいバイタリティーですね。。原動力は、海外生活
にあったそうです。1年後2000ドルほどの軍資金で渡米します。
スラム街のリカーショップで働くも、現地の治安は最悪でした。
永住権獲得のために、命の危険を感じながらも働きました。
4年後永住権申請のため、一時帰国した時に現在の仕事に
出会ってしまい、本格的に日本で仕事が始まるのです。
とんでもない経歴ですね。当時英語も話せない若者が
スラムで働くなんて想像もつきません。
拳銃やナイフと対峙したこともあるそうで、
日本では絶対に経験できないようなことを
経験し人間としてタフに成長したのでしょう。
3.堀口康弘さんの商品はユニーク!?その年収がスゴイ!
そんな異色の経歴を武器に堀口康弘さんは
日本での事業を成功させていきます。
画家を目指してたこともあり、ユニークな商品が
多く、ユーザーにはまり会社はどんどん成長します。
現在では全国に62店舗を構えるほどまでに成長しました。
そこで気になる堀口康弘さんの年収ですが、
色々調べてみましたが、詳細は不明です。。
しかし従業員数が820名ということで
約5000万円ほどの年収があると考えられます!
4.まとめ
今回は堀口康弘さんについてまとめさせていただきました。
かなりユニークな経歴の経営者ですよね。
今の事業や商品だけでなく、本人の人間性にも
つい魅力を感じて応援したくなります!
皆さんも是非一度オーサムストアに足を運んで見てください。
以上、ご閲覧ありがとうございました。
コメントを残す