芳泉茶寮の通販・イベント要チェック!?場所や評判は?(千葉長南町/人生の楽園)

こんにちはtakaです。

今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の

今回(2021年7月31日)放送の

「人生の楽園」の舞台は千葉県長南町。

都会からこの町に移住し、築160年の古民家で、

食品の加工販売をする『芳泉茶寮(ほうせんさりょう)』を

開いた髙橋裕子(ひろこ)さん(49歳)と

夫の信博さん(51歳)が主人公です。

『芳泉茶寮』の加工品は、

イベントやインターネットを通して販売しています。

昔イチゴ/パイナップルケーキの評判がすごく良いそうです。

料理上手な裕子さんの腕を活かし、

一つ一つ、手間をかけて作っているため全て少量生産。

以下は番組の撮影風景。

今回のお二人はお若いですね。

 

いつも気になるサブタイトルは今回は

~夫婦の古民家キッチン~

 

どのようなところなのか調べましたので

一緒に見ていきましょう!

 

今回の『芳泉茶寮(ほうせんさりょう)』

営む方に負けない幸せそうな方々が

ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする

絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、

よろしければご覧ください。


 

スポンサードリンク

1.髙橋裕子(ひろこ)さんと夫の信博さんのプロフィールは?

まずは今回の主人公の

髙橋裕子(ひろこ)さん(49歳)と夫の信博さん

のプロフィールから

ご紹介させていただきますね。

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前と年齢:髙橋裕子(ひろこ)さん(49歳)

夫の信博さん(51歳)

出身 :

髙橋裕子(ひろこ)さん:東京赤坂?

夫の信博さん

所属 :『芳泉茶寮(ほうせんさりょう)』

前職 :

髙橋裕子(ひろこ)さん:専業主婦?

夫の信博さん:弁護士?

馴れ初め:大学で信博さんと知り合う

スポンサードリンク

2.『芳泉茶寮(ほうせんさりょう)』の場所などの情報は?

髙橋裕子さんと夫の信博さんが

都会からこの町に移住し、築160年の古民家で、食品の加工販売をする

お二人が営まれている千葉県長南町の

『芳泉茶寮(ほうせんさりょう)』の場所などの情報は

以下の通りです。

 

店名 :『芳泉茶寮(ほうせんさりょう)』

所在地: 〒297-0123 千葉県長生郡長南町蔵持1038

電話: 0475-47-2500

素敵な佇まいの建物と周りの雰囲気

映画がのワンシーンのような雰囲気のお二人ですね。

出典:https://www.google.com/

今回番組で取り上げてもらうということで

恐らく連絡が増えると喜ばしいことだと思いますが、

髙橋ご夫婦はご自身二人での

芳泉茶寮は7月2日から9月23日まで

夏季休業をいただきます。

9月以降のランチを含む営業の予定は未定です。

ただし

秋以降、芳泉茶寮の建物の見学会なども

企画しております。

その際にはまたご案内いたしますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

大変恐縮ですが、

みなさまのご理解とご協力をいただけますよう、

お願い申し上げます。

だそうですよ。

決まり次第こちらのページでお知らせいたします。

前回のイベントは5月にあったようで

こんな感じだったようです

秋以降のイベントがどのような物か楽しみですね。

 

また9月以降のご予約の希望は

9月23日以降に対応させていただきます。

 

スポンサードリンク

3.髙橋裕子さんと夫の信博さんがが千葉県長南町で『芳泉茶寮』を営む理由は?

東京・赤坂で祖父が開いた割烹料理店に生まれた裕子さん。

大学で信博さんと知り合い、卒業後に結婚しました。

 

その後、外国の弁護士資格をもつ信博さんと共に渡英。

ロンドンで見たテレビ番組で、田舎暮らしに憧れるようになりました。

 

夫婦共通の興味は、田舎暮らしと各国の食文化。

ロンドンから上海へと生活の拠点が移ると、

裕子さんは料理の腕を磨こうと現地の料理学校に通い始めました。

 

その後、帰国した2人は、東京との二地域居住を目指して、

長南町の築160年は経つという古民家を購入しました。

 

古民家の修繕が始まると、

週末ごとに東京から通っていた信博さんが会社を退職、

2人は完全移住を果たしました。

 

そして古民家が蘇った時

「ここでおいしいものを届ける暮らしをしよう」

とひらめいた2人は、

2016年、食品を加工販売する『芳泉茶寮』をオープンしました。

スポンサードリンク

4.『芳泉茶寮』のメニューなどは?

『芳泉茶寮』の加工品は、

イベントやインターネットを通して販売しています。

 

料理上手な裕子さんの腕を活かし、

一つ一つ、手間をかけて作っているため全て少量生産。

 

商品のラインナップは山椒油や辣油、

点心のパイナップルケーキなど、

その季節その時に作りたいものを作っています。

いいですね~。ご自身の好きな物をできるって。

食材調達のために出かけたのは、

お2人が憧れるご夫婦が営む農園。

尊敬するいすみ市の R工房 の佐野さんご夫妻

 

酸味があり、加熱すると美味しい

「昔イチゴ」を収穫させていただきます。

 

このイチゴは『芳泉茶寮』でジャムへと生まれ変わります。

収穫が終われば恒例のお茶タイム。

 

地域の人たちと繋がるこの交流の時間が、

お2人にとって最大の楽しみとなっています。

スポンサードリンク

4.『芳泉茶寮』の通販やイベント口コミ・評判は?

『芳泉茶寮』さんのイベントや口コミ・評判が気になりますね。

まずは口コミ・評判のいくつかをご紹介。

 

Googleの情報を頼りに行きましたが、予約制のようです。

情報を残しておきます。 Facebookで「芳泉茶寮」を検索すると、

随時情報更新されています。

ゆったりとお茶とお菓子が楽しめました。

季節の和菓子を食べられ、

また、ワークショップで体験もできました。

お土産に家で食べようとパイナップルケーキを購入しました。

パイナップルの酸味で、口の中が唾液で充満…

美味しいものを食べた時の胃腸が幸せになる感じ、久しぶりでした。

(表現が下手ですみません) 予定が合えばまた行きたいです。

 

台湾のものよりも本格的なパイナップルケーキが製造販売されています。

 

ご夫婦の人柄がとても良い。パイナップルケーキが美味い!

 

ご夫婦の仲の良さとパイナップルケーキが

評判のようですね~。

確かにこのお写真を見ても仲が良さそうなのは

ひしひしと伝わってきますもんね

通販やイベント情報などは以下のHPや

ファイスブックからご確認いただけます。

 

『芳泉茶寮』の通販ページはここから

残念ながら7月2日~9月23日まで夏季休暇とのこと

その後の再開予定等の情報は以下のページから

『芳泉茶寮』Facebookページ

人生の楽園放送日当日の7/31には

何と北海道でイベントしてるようです。

行きたかった、残念という人が番組を見て増えるのでは?と思います。

 

今後も素敵な商品やイベントをしていって欲しいですね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です