今井和美(家電修理/プロフェッショナル)経歴が凄い!?お店の場所や依頼方法・料金は?

こんばんはtakaです。

今回(2019年7月23日)の

プロフェッショナルでは

電器店の店主である今井和美さんです。

 

最近は〇マダ電気さんや、〇ッグカメラさんなど

電器製品といえば、大型店やネットなどで

購入することが多いと思われ、

そんな中、個人経営のお店が昔に比べて

減っており、以前は町中を歩くと

よく見かけた電気店もレアな存在で寂しい限り・・・。

今井和美さんのお店はその中でも

さらに珍しく、販売はせず、修理のみの対応だそうです。

 

常に新しいものがお店に並び

お客さんの購入欲を喚起して

販売につなげるのが電気店と

思っていましたが、メーカーの

修理センターではなく、個人経営で

修理専門というやり方があるのですね。

どんな家電が修理でき、

そのやり方で経営がなりたつのか

非常に興味が湧き、いろいろ

調べましたので、一緒にご覧ください。

スポンサードリンク

1.今井和美さんの経歴が凄い!?

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :今井和美(いまい かずみ)

年齢 :60歳(2019年7月時点)

学歴 :工業高校中退

所属 :今井電子サービス

役職 :店主

資格 :二級パソコン整備副士

今井さんはなんと修理一筋50年!?

現在60歳ということは、

10歳、小学生の頃から修理をしていた!?

 

実は今井和美さんは、小さいころから

家電の分解が大好きな少年だったそうです。

凄腕で日本全国から依頼が来る修理屋さんと

お聞きし、さぞや凄い学歴、大学を卒業されてるのかと

勝手に想像していましたが、実は工業高校中退。

 

ということは、ご自身で家電に対する知識や

技術を磨いて行ったと思われます。

 

中学校の頃から、電子工学の本を読むなどし、

知識を深め、その知見を頼りにその頃から

地元では修理の依頼が来ていたそうです。

そしてそのまま研鑽を重ね、

今ではその製品を作ったメーカーですら

さじを投げる故障家電を

95%以上という驚異の成功率で再生させるそうです。

 

2.今井和美さんのお店の場所やアクセスは?

店名:今井電子サービス

住所:三重県津市美杉町太郎生599

電話:059-273-0459

地図を見てお分かりいただけますように

アクセス的には車がないと厳しそうな場所にありますね。

最寄駅として伊勢奥津駅とのことですが

伊勢奥津駅から直線距離で6721m。

これは、もはや最寄りと言えるのか?

という感じの距離ですね。

ストリートビューで見ましたが

出典:https://www.google.com/

普通に想像するような電気店の店構えの

建物は見つかりませんでした。

ご自宅で修理業務をされてる感じですね。

3.今井和美さんへの修理可能家電や依頼方法・料金は?

私のイメージでは技術的なことに携わっている方は

ご自身の専門分野というものをお持ちと思います。

新しいものが、次々と開発。販売され、

同じ分野の物でも、そのスピードに追い付くのが

常に勉強しないと取り残されるイメージです。

分野の範囲を絞っても技術の進歩に追いつくのは

大変そうですよね。

今井和美さんが修理可能な家電とは

どのようなものなのかが気になりますね。

 

今井和美さんのところへは、古い家電が

日本全国から修理のためにおくられてくるそうですが、

ジャンルは問わないそうです!?

 

ジャンルを問わないって凄くないですか?

しかも古いものにありがちな、修理に必要な

部品もメーカーは保管期間等あり、すでに

その期間が過ぎてしまった、部品がないものでも修理可能なのだとか

 

今井和美さんへの依頼としては

今井和美さんが経営されている

今井電子サービス店はホームページがありません

お店の連絡方法として開示されていますのが

電話のみですので、電話で連絡を取り、

宅急便で現物を届ける感じなのでしょうね。

 

気になる料金ですが、

家電の種類や故障個所などによりますので

一概には言えず、あくまで参考例となりますが

過去の参考料金

お米の乾燥機      :10万円

30年以上前のファックス  :1万円

8mm映写機       :2万円

 

他にも料金が分かりませんが

20年前の食器洗い乾燥機、

30年前のコンピューター、

40年前のカセットデッキ

なども依頼されたことがあるようです。

食器洗い機などは分かりますが、

コンピュータでも修理できるんですね。

凄い!

8mmビデオは私も気持ちは分かりますね~。

姪が生まれたときに、今後の成長記録にと

以前は8mmが良くプレゼントされていたのでは

ないでしょうか?

その後、ビデオテープ、DVDと

目まぐるしく記録媒体が変わるも

生まれたころの大切な映像は8mmの中に残ったまま。

それを他のメディアに移すサービスも

いろいろありますが、8mmそのもので

楽しむのもその当時の感覚が蘇る感じで

良いものですよね~。

 

スポンサードリンク

4.今井和美さんの年収は?

今井和美さんのところへの修理依頼は、

年間数百件もの数が来るそうです。

凄い数ですね。

 

仮にそのすべてをこなしたとして

平均一件あたりの修理手数料が10,000円としても

年間500~600件とすると年収は500~600万円

もしくはそれ以上にもなるかもしれませんね。

 

5.今井和美さんの今後は?

年間数百件もの依頼が来るという

今井和美さん。一年休みなしに働いたとしても

毎日1~2件は修理しないといけない計算。

依頼の物を見て、故障個所の特定、対応方法を

考え、修理を実行。同じ家電、同じ故障であれば

修理のスピードも上がるかもしれませんが、

そんなこともあまりないと思われ、いつものように

異なる家電への対応に頭を切り替える作業は

非常に骨が折れ、しかも依頼数が

多く、とても大変だと思います。

しかし、それをやり続けるのは、

そこまで家電に対して愛着を持って使っている

お客さんの修理が完成したときの

喜ぶ顔ということ。

 

ちょっとした家族の悩みとして

家電が壊れても今井和美さんが修理してくれるので

奥さんが新しい家電をたまにほしいと思っても、

なかなか買えないことだそうです。

う~ん、そういう悩みもあるんですね。

 

ですが、家電に愛着を持つお客さんの

今後もそんなお客さんの喜ぶ顔を

増やし続けていってほしいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です