石田駿がドラフトで楽天から育成1巡目指名!なぜ今まで無名の存在だった!?(ミライモンスター)

こんにちはtakaです。

今回(2020年11月29日)放送される

ミライモンスターで

野球の投手・石田駿さんが出演されます。

長身のイケメンですね~。

 

静清高等学校、九産大(九州産業大学)の

学生時代は無名のあまり目立つことはなかった

選手が今年独立(BC)リーグ・栃木ゴールデンブレーブスを経て

ドラフト候補になったということで非常に注目されています。

 

そんな石田駿さんの

野球人生が決まるドラフト会議当日に

ミライモンスターが密着するとのことです。

 

以前のミライモンスターの水泳の

記事も以下からどうぞ。

スポンサードリンク

1.石田駿さんのプロフィールは?

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :石田駿(いしだ しゅん)

生まれ:1997年5月27日

出身 :神奈川県川崎市

学校 :静清高等学校

九州産業大学

身長 :180cm

体重 :70kg

ポジション:投手

所属 :東北楽天ゴールデンイーグルス

前所属:栃木ゴールデンブレーブス

スポンサードリンク

2.石田駿さんのドラフト候補が話題に!

石田駿さんに関して下記のような

注目されていることが分かる記事が掲載されていました。

【NPBからも注目されるBC栃木の23歳右腕】

9月11日の栃木県小山運動公園球場。

この日BCリーグの栃木ゴールデンブレーブス(以下、BC栃木)は

茨城アストロプラネッツを迎え、

今シーズン初のナイター試合を戦っていた。

この日はBC栃木との再契約が発表されたばかりの

西岡剛選手のホーム初戦であり、

しかも西岡選手と合同会見を行い、

同チームの入団が決まった川崎宗則選手の存在も手伝って(この日は出場せず)、

観客席にはいつも以上に多くのファンが集まった。

 

試合は立ち上がりからBC栃木の打線が爆発し

やや一方的な展開になる中、9-3の6回から

BC栃木は2番手の投手がマウンドに上がると、

バックネット裏に陣取っていた

NPBチームのスカウトたちの動きがにわかに慌ただしくなった

この投手が彼らから注目されているのは、一目瞭然だった。

投手の名前は、石田駿。今年3月に九州産業大を卒業し、

今シーズンからBC栃木に加入した23歳の右腕投手だ。

シーズン開幕から目を見張る快投を続け、

すでにスポーツ紙や野球専門サイトなどで取り上げられる存在になっている

 

そして今回のミライ☆モンスターでも取り上げられますように

ドラフト候補にもなっていることからもその注目度の高さが

分かりますね。

 

そしてその注目のドラフトはすでに10月26日に

行われており、結果が出ています。

石田駿さんは

「東北楽天ゴールデンイーグルスから

育成1巡目にて指名を受けました」とのことです。

おめでとうございます。

指名を受けた上に、しかも一巡目ということで

期待度も高いと思われますよね~。

 

しかし、これほど注目されるような選手であれば

高校卒業時になぜドラフト候補ではなかったのか?

遅咲きの選手、何か他に理由があるのか?と不思議に思ってしまいますね

スポンサードリンク

3.石田駿さんが今まで無名だった理由は?

今回のドラフトで候補になった石田駿さんですが、

なぜ高校卒業時のドラフトの候補になってなかったのでしょうか?

石田投手は今回BCリーグで登板するようになるまでは

全くの無名の存在だったようです。

 

その理由は、高校・大学と進学し、その間も

野球部に在籍していたのですが、その間公式戦の登板機会が

なかったためだったようです。

さすがにどんな優秀なスカウトマンでも登板機会のない

選手は発掘はできませんよね。

 

なぜ登板機会が無かったのかと言いますと

実力がその時点で不足していたというわけではなく、

2度にわたり不運なケガに見舞われていたことが大きく影響しているんだそうです。

 

1度目は高校時代に足首を骨折し、

2度目は大学時代で左ヒジを骨折してしまった

もちろん骨折はリハビリも含め完治に相当の時間がかかることもあり、

長期間練習にすら復帰できない状態に置かれてしまった。

 

そうした状況が高校、大学で立て続けに起こってしまったことで、

登板の機会を失っていったことが原因だったようです。

 

結局高校1年の秋の新人戦を最後に、

公式戦に登板できないまま大学の卒業を迎えることになり、

スカウトマンへのアピールできる機会もないまま学生生活が

終わってしまったためということのようです。

スポンサードリンク

4.石田駿さんのなぜドラフト候補に!?

そんな大きなけがで登板の機会がなかった

石田駿さん。

私からするとこれほどケガに悩まされ続けたら

かなり凹みますし、続けるかどうかも

悩むような状態ではないかと思いますが、

 

それでも石田投手は、

自分を見失うことなく自分の投球と

向き合い続けたところがすごいところですね。

 

その1つが、大学4年で行った投球フォームの修正だそうです。

あくまで自分が理想とする投球を目指してずっと取り組み続けたとのこと。

 

そしてBC栃木入りした最初の試合で、最速153キロを計測。

当然のごとく関係者を驚かせることになった。

そこから石田投手の注目度は俄然高まることになった。

ご本人も

「(いきなり150キロが出るとは)思っていなかったです。

150を目標にいつか投げるぞという気持ちでいたので、

それが(BC栃木に)入って1発目の試合で出たのであれ?みたいな(笑)…。

正直ここまで注目されるとは思ってなかったです。自分でもビックリしています」

ここまで注目される選手になった陰には

ご本人の努力も、もちろんありますが、

栃木ゴールデンブレーブスの投手コーチである巽真悟さんから

出典:https://www.google.com/

トレーニングや技術面など巽から教わったことも大きいようです。

「ここまで成長できたのは巽さんのおかげ」と石田さんは感謝しているようです

素晴らしい人との出会いとその教えをしっかりと自分の物とするための

諦めずに努力し続けた石田駿さん。

その努力が恵まれ勝ち得たドラフト育成枠指名。

このチャンスを生かして

今までの分もこれから活躍して欲しいですよね~。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

いろんな競技で羽ばたこうとしているミライモンスターが続々

そんなミライモンスターの方の記事もよろしければどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です