伊藤明(伊東屋社長)プロフやお店はどこ?商品や評判は?【世界は欲しいモノにあふれている】

こんばんはtakaです。

「世界はほしいものであふれている」の

今回(2020年4月16日)の放送は

「“想いを伝える文房具 ドイツ・オーストリア」です。

 

日本未上陸の逸品を求めてドイツ・オーストリアへ!。

新店オープンに向けた、

老舗文房具店社長の重要な買い付けに密着する。

職人の手仕事によって生み出された珠玉の万年筆に、

世界最高峰の特別な紙。

さらにハプスブルク家秘蔵の貴重な文房具も登場。

さらに“書く文化”が息づくドイツの小学校にも潜入!

文房具を通して“アナログなモノ”のすばらしさを再発見する旅。

 

 

以前放送されました陶芸デザイナーの方の上記の記事も

合わせてご覧ください

 

スポンサードリンク

1.伊藤明さんのwiki風プロフィール

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :伊藤明(いとう あきら)

出身 :東京

生まれ:1964年

学歴 :米国デザインスクールで学び慶應大学卒

所属 :伊東屋

役職 :代表取締役社長

略歴

1964年  東京生まれ。米国デザインスクールで学び慶應大学卒

1992年  伊東屋入社

2005年  5代目社長就任

2007年より銀座通連合会常任理事

2008年  アンテナショップ「トップドロアー」オープン

2009年より全銀座会催事委員会委員長。日本デザイン振興会等で講演。

2012年  「大人の隠れ家」をコンセプトに「K.IT0YO」開業

2015年  6月16日 本店リニューアルオープン

伊東屋は創業直後から、独自の万年筆を発売するなど、

伊東屋の魅力は創業以来のずば抜けた商品力

さらに創業家5代目社長の伊藤を筆頭に

文房具オタクが揃っている接客力です。

オリジナル商品を販売している、

いずれもデザインにこだわったもので、

代表的な鉛筆は消しゴム部分と

本体を接合する金具を使わずに、

一本の木のようにスッキリとした形になっている。

伊藤明さん自身もプロフィールにありますように

デザインを勉強したこともあり、デザインにはこだわりが強い。

 

スポンサードリンク

2.伊藤明さんのお店はどこ?

伊藤明さんは明治37年に創業した

老舗文房具専門店「伊藤屋」の

社長さんです。

老舗文房具専門店「伊藤屋」さんは

東京・銀座の本店を始め

東京、横浜、大阪

京都、熊本にお店があります。

東京・銀座本店は

住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目7−15

電話::03-3561-8311

アクセス東京メトロ銀座駅
A13出口より京橋方面に向かって徒歩3分(約300M)
東京メトロ銀座一丁目駅
9番出口より新橋方面に向かって徒歩1分(約100M)

上記の場所には「G.Itoya」「K.Itoya」

二店舗があり。それぞれ12階と6階の

計18フロアからなります。

18フロアの各階毎にテーマが設定されており

それは以下のようになっています。

floorguide

出典:https://www.ito-ya.co.jp/

上記のように設定することで「伊藤屋」さんではお店を

モノを買う店舗”から様々な体験のできる“過ごせる店舗”へ」

と考えてらっしゃるようです。

残念ながら、現在は政府の緊急事態宣言が発令されたことを受け、
しばらくの間休業しているそうです。

 

その思いについては、次の項目で

ご紹介したいと思います。

 

スポンサードリンク

3.伊藤明さんのお店の商品や評判は

 

銀座にある本店と別館の商品数は9万点に上る、

日本最大級の文房具専門店。

鉛筆なら最も軟らかい10Bから最も硬い10Hまで揃い、

ノートの書き味まで試すことができる。

万年筆を中心に最近人気の高級筆記具は

1日に100本売れる。

別館の「大人の隠れ家」には

大小さまざまな地球儀だけを集めたフロアがあり、

想像力を掻き立てる。

社長の伊藤は「『品数が多い』ではなく

『品揃えが良い』と言われる方が嬉しい」と話す

 

2015年6月にリニューアルした伊東屋の新本店 G.Itoya

銀座・伊東屋は、

“モノを買う店舗”から様々な体験のできる“過ごせる店舗”へと、

生まれ変わりました。
いいアイデアがひらめき、良い考えがまとまり、

誰かに伝える。また、次に進むことができる。
そのために必要な道具を、空間を、時間を、

技術を、その行動の源となるエネルギーも。

全てのクリエイティブな時を

サポートするレッドクリップのG.Itoyaです。

だそうです。

クリエイティブな時をより美しく、心地よく
1904(明治37)年創業の伊東屋は、いつの時代でも、

“一歩先の新しい価値”をお伝えする、文房具の専門店です。

日常の中で、誰もが手にする文房具。
働くとき・学ぶとき・何か思いつくとき・

遊ぶとき・考えをまとめるとき・伝えるとき、
伊東屋は、クリエイティブな時を、より美しく、

心地よくする文房具をご提案いたします。

モノだけではありません、楽しさ・新しさ・美しさ…
そういった感覚を、その時代時代の価値観の中で、表現して参ります。

 

K.Itoya
G.Itoyaを中央通りから入り、

そのままあずま通りへ通り抜けると

目の前に現れるのが万年筆の看板です。

“大人の隠れ家”をテーマに

2012年10月にオープンしたK.Itoya
筆記具やノートなどのいつもの文房具のほか、

画材、地球儀が揃います。
何れもじっくりと商品をお選びいただくに

ふさわしい空間となっています。

圧倒的な商品の品ぞろえに加え、

商品をじっくりためせること、そして

メーカーの製品でデザインが気に入らないと

伊東屋オリジナルでさらに使いやすさと

シンプルなデザインでつくりなおしてしまうほどの

豊富な知識を持つ「文房具オタク?」の社員が揃っていることで

そんな技術を頼りに集客できる

他の追随を許さない「接客力」が

魅力で伊東屋は、昔から、文房具好きの「聖地」と言われています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です