情熱大陸のジブリのような緑の建物は何!?建築家 藤森照信の作品が凄い

こんばんはtakaです。

今回(2020年6月21日)の情熱大陸では

建築家の藤森照信さんが登場します。

 

45歳という年齢での建築家デビューも

異色ですが

日本らしいこの小空間や、

伝統技術を用いた独創的な建築に

ヨーロッパの人々が驚嘆する

世界観を表現し続けている人です

 

調べてみましたので

一緒に見ていきましょう!

スポンサードリンク

1.藤森照信さんのプロフィールは?

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :藤森照信(ふじもり てるのぶ)

生まれ:1946年11月21日

出身 :野県諏訪郡宮川村

学校 :東京大学大学院

東北大学工学部建築学科

長野県諏訪清陵高等学校

所属 :縄文建築団

職業 :建築家、建築史家

藤森照信さんについて調べますと

作品だけでなくいろんな意味で

意外な面が見つかりますね~。

藤森照信さんは東北大学工学部建築学科を

ご卒業されていますが、実は

あの小田和正さんと同期なんですって。

「小田」「藤森」と呼び合っている仲だそうです。

しかも、その経歴も

建築史研究、のち建築家の異色な経歴ですね。

 

スポンサードリンク

2.ジブリのような緑の建物は?場所は?

藤森照信さんを紹介する

情熱大陸の予告PVで

見た建物が気になりますよね。

まるでジブリの世界にでてくるような

緑の建物が何なのか?

出典:https://www.google.com/

この建物は「ラコリーナ近江八幡」

といって、自然とともに共存する

というたねやグループのフラッグシップ店の中の

屋根一面が芝におおわれた、ラ コリーナ近江八幡のメインショップです。

ユニークなデザインと栗の木が印象的な建物は、

建築家・建築史家の藤森照信氏によるもの。

従業員はじめ協力業者のみなさん、地域の学生と共に創りあげました。

 

イタリア語で「丘」という意味。
世界的な建築家・デザイナーであるミケーレ・デ・ルッキ氏がこの地を訪れ、
小高い丘からの眺めに名づけられました。

出典:https://www.google.com/

その説明の地図もまるでジブリの世界を

案内するような雰囲気ですね~。

場所:滋賀県近江八幡市北之庄町615-1

電話番号:0748-33-6666

アクセスについて
■車でお越しの場合
<東京・名古屋方面から>
名神高速道路八日市ICより約40分。
<大阪・京都方面から>
名神高速道路竜王ICより約40分。

■電車/バスでお越しの方へ
JR近江八幡駅北口6番乗り場 乗り換え バスにて10分
○近江鉄道バス 長命寺行き / 長命寺経由休暇村行き「北之庄 ラ コリーナ前」下車

 

スポンサードリンク

3.建築家 藤森照信さんの作品が凄い?

藤森照信さんの作品には

以下の各々のリンクからご覧になれます。

・デビュー作:神長官守矢史料館

(長野県茅野市,1991年。45歳)

 

高過庵:2004年(長野県茅野市。58歳)

空飛ぶ泥船

2004年(長野県茅野市。58歳)

どれもまるでジブリの世界のような

建築物ばかり、

今までの建築にはない、自由さ、楽しさが

感じられますね~。

藤森照信さんの建築物を見るツアーのようなものがあれば

ぜひ参加してみたいですね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です