金田正一のサラメシ・フカヒレの姿煮のお店「後楽園飯店」の場所・メニューや評判は?

こんばんはtakaです。

今回(2020年11月24日)放送の

サラメシでは

昨年(2019年に)惜しまれながら

亡くなられた金田正一さんが愛した

フカヒレの姿煮が取り上げられます。

 

日本プロ野球史上唯一の

通算「400勝」という大記録を打ち立てた

投手・金田正一さんが愛した料理ということで

興味があり調べてみましたので

一緒に見ていきましょう

 

以前放送された、他の芸能人の方の

お気に入りのお店や美人さんのサラメシなど

素敵なサラメシがたくさん

いろんな場所で様々な素敵なサラメシが

今日も食べられているということが分かりますね

1.金田正一さん のプロフィール

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :金田正一(かねだ しょういち)

生まれ:1933年8月1日

出身 :愛知県中島郡平和村(現・稲沢市)

選手歴:名古屋電気学校

享栄商業高等学校(中退)

国鉄スワローズ (1950 – 1964)

読売ジャイアンツ (1965 – 1969)

職業 :プロ野球選手(投手)・監督、

解説者・評論家、実業家・タレント

在日韓国人2世として出生し、後に日本へ帰化した

スポンサードリンク

2. 金田正一さんのサラメシ「ふかひれの姿煮」のお店「後楽園飯店」の場所やアクセスは?

そんな金田正一さんの愛した

フカヒレの姿煮のサラメシ「ふかひれの姿煮」のお店「後楽園飯店」というのが

どんなお店なのか興味がありますね~。

 

店名:中国料理「後楽園飯店」(東京ドームホテル直営)

所在地: 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目3−61 後楽園ホールビル 2F

場所は東京ドームの目と鼻の先ですね。

一階の入り口から入って

二階にあがったところにあります

広々とした店内や

超高級そうな個室もありますね~。

出典:https://www.google.com/

予約・お問い合わせ:050-5595-9178

アクセス:

JR水道橋駅(西口)から徒歩約3分 、東京メトロ後楽園駅から徒歩約5分

水道橋駅から302m

営業時間

【通常時】11:30~22:00(21:00ラストオーダー)
新型コロナウイルス感染症の拡大ならびにお客様の健康と安全を考慮し、

営業時間とメニューを変更して営業いたします。
◆期間:2020年6月1日(月)~当面の間
◆営業時間:11:30~21:00(20:00ラストオーダー)
◆5名様以上のご利用はお席の間隔をあけてのご用意となり、

別々のテーブルでのご案内となる場合がございます。

日曜営業

定休日:無休(営業時間参照

※新型コロナウイルス感染拡大により、

営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

スポンサードリンク

3. 金田正一さんのサラメシ「ふかひれの姿煮」のお店「後楽園飯店」のメニューや料金は?

「後楽園飯店」さんのメニューは以下の通りです。

出典:https://www.google.com/

金田正一さんが愛したフカヒレの姿煮は

この写真の一番上にありますが

6,600円と結構なお値段ですね。

出典:https://www.google.com/

しかも大サイズは9,900円だそうですよ。

この姿煮をごはんにのせてかきこむように

食べるのが金やん流だそうです。

時間がないときは球場まで出前を頼むほど

三人前をペロリだそうです。

今と違い三連投ということもあった

昔のプロ野球。体力がとても大事だったんですしょうね。

その分、お腹も空いてしまうのは仕方ないかも知れませんね

さすがプロ史上唯一の400勝投手の体力を

支える食事というところでしょうか?

体力には食事が大事なのは分かりますが

このお値段のものを三人前も食べるのは

やはり大物という貫禄に感じられますね。

 

他にも著名人が愛したサラメシをまとめてみました

著名人の意外な料理がサラメシがご覧になれるかも

スポンサードリンク

4.金田正一のサラメシのお店「後楽園飯店」の評判は?

今回サラメシで紹介されました

金田正一のサラメシのお店「後楽園飯店」の評判はどのような感じなのでしょうか?

後楽園飯店は1962 年(昭和 37 年)4 月 16 日に開業。

磨き抜かれた伝統の技に現代的なエッセンスを加えた本格的な中国料理を提供し、

開業当時と変わらず現在も各界のスポーツ選手や関係者をはじめ、

多くのお客様に親しまれております

*公式オンライン予約ページより名物メニューの

お取り寄せとテイクアウトも始めました

お取り寄せとテイクアウトも始めたそうです。

現地に行けない人も味わえるチャンスですね~。

 

今回紹介されたフカヒレの姿煮を入れたそばの

コメントをした方の口コミがありましたので

ご紹介させていただきたく。

そこには意外な誕生秘話も・・・。

さすがジャイアンツのおひざ元といったところでしょうか?

4番サード長嶋茂雄のリクエストで誕生した

名物フカヒレの姿煮入りそば!(東京都文京区後楽)

 

こちらのお店は 磨き抜かれた伝統の技に

現代的なエッセンスを加えた本格的な中国料理を提供し

開業当時と変わらず 現在も各界のスポーツ選手や関係者をはじめ 多くの客に親しまれている

ある日 長嶋茂雄を思い出し 後楽園飯店名物を食べたくなり 久々の訪問となった

エスカレーターで2階に上がり 店内に入り一応メニューを眺める…

魚翅湯麺 フカヒレの姿煮入り汁そば 3,630円

食べるものは事前に決まっていたので 一切の迷いなく注文

待つこと暫し レジェンド・長嶋茂雄が愛した「フカヒレの姿煮入り汁そば」が到着!

 

鶏ガラ醤油味のスープに中細のストレート麺で

トッピングは潔く フカヒレの姿煮とチンゲンサイのみ

スープは鶏ガラがメインで 昆布やホタテなどの魚介と

野菜なども入っていると推測され 醤油の味が前面に出ているが

全体的にとても優しい味わい

メニュー名の通りシンプルに 麺・フカヒレ・チンゲンサイのみなので

フカヒレをしっかりと味わえるように仕上げられている

主役のフカヒレは肉厚で柔らかく 少し噛んだだけで

口の中で解れる まさに極上の味わい

フカヒレの周りのトロみあるスープが麺によく辛み

フカヒレの旨味がダイレクトに伝わってくる

コラーゲンたっぷりなことは言うまでもなく 明日の朝のお肌が楽しみだ(笑)

食べている間は長嶋茂雄になりきっていたが

後半戦に冷静に考えると これは3,000円オーバーの贅沢なラーメン

再度味を記憶しながら 名残惜しくも一滴残らずキレイに完食した!

 

あとがき…

フカヒレの姿煮入り汁そばの誕生秘話

当時の後楽園飯店の担当者は 長嶋茂雄のために

様々な食材をアレンジして新メニューを開発していた

その中で 「フカヒレの姿煮」と「醤油ラーメン」が好きだった

長嶋茂雄のリクエストを受け 作ったことがきっかけで誕生

その後 長嶋茂雄ご本人がテレビなどのメディアを通じて宣伝した結果

後楽園飯店のみならず 当時の後楽園スタヂアム

そして東京ドームを象徴する名物メニューになった

イチローがルーティーンで試合の前 必ずカレーを食べて

試合に臨んだとメディアが報じた時

当時の野球少年や学生達や草野球のオヤジまでもが こぞってカレーを食べた(笑)

レジェンドと同じものを食べたり ルーティーンを

真似したくなるのは いつの時代も同じ

ショート黒江の前のボテボテのゴロを サード長嶋茂雄が

カットして ファーストの王貞治に矢のように送

球するシーンを思い浮かべながら お店を後にした

ご馳走さまでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です