柑山(神奈川県山北町のパン屋)通販や購入場所・口コミ評判は?(人生の楽園)

こんにちはtakaです。

今回(2021年10月9日)の「人生の楽園」の舞台は

神奈川県山北町。

ご自宅の一階にあるパン店『柑山(かんざん)』です。

奥さんの普天間菜穂子さんがパン屋を営まれ

夫(旦那)の普天間英木さんはラーメン屋さんを

営まれているそうです。今回は

奥様のパン屋さんにスポットが当たるようですね。

 

この番組ではいつもサブタイトルが気になりますが今回は

~絶景のおうちパン屋さん~

 

気になり調べましたので

一緒に見ていきましょう!

 

今回の『柑山』営む方に負けない幸せそうな方々が

ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする

絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、

よろしければご覧ください。


 

1.普天間菜穂子さんと夫の英木さんプロフィールは?

まずは今回の主人公の

普天間菜穂子さんと夫の英木さんのプロフィールから

ご紹介させていただきますね。

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前と年齢:普天間菜穂子さん(53歳)と

夫の英木さん(55歳)

出身 :普天間菜穂子さん:埼玉県川越市

夫の英木さん:埼玉県川越市

所属 :普天間菜穂子さん『柑山』(パン屋)

夫の英木さん:『Cinq(サンク)』(ラーメン店)

前職 :夫(英木さん)の前職は以下の通り(奥さんは経理等を担当)

ペンションオーナー

アンティークショップ

ラーメン職人

スポンサードリンク

2.「柑山」商品の購入場所や通販は?

普天間菜穂子さんが切り盛りする『柑山』の

情報は以下の通りです。

店名:柑山(かんざん)

場所:神奈川県足柄上郡山北町山北931-18

アクセス:山北駅から1,188m

お車の場合御殿場線「山北駅」より国道246号線「宮地」交差点を超えて南足柄方面へ。
川村小学校横(向かって右横)の路地を山の中へと向かって進み、
小学校の入り口を過ぎてさらに進んだ先を左折し、
丸山公園を過ぎてすぐにあります。

予約お問い合わせ:非公開

営業日時:

営業時間【金・土】

11:00~14:00(パンが要り切れ次第閉店)

定休日

月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、日曜日

 

営業は、週二日(金曜、土曜のみのようですね)

 

※新型コロナウイルス感染拡大等により、

営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

出典:https://www.google.com/

通販は以下のサイトから可能なようです。

柑山(かんざん)HP

スポンサードリンク

3.普天間菜穂子さんと夫の英木が神奈川県山北町で『柑山』を営む理由は?

埼玉県川越市の農家に生まれた菜穂子さん。

高校1年生の時に英木さんと出会い、

その後付き合い始めました。

 

菜穂子さんは証券会社に就職しましたが、

23歳の結婚を機に退職。

 

自由な発想で新たな職業にチャレンジを続ける

英木さんについて行くことに。

 

ペンションオーナーやアンティークショップなどを営み、

菜穂子さんは経理などを担当し裏方として支えました。

 

その後、英木さんはラーメン職人となり、

指導者として国内外で活躍するように。

 

菜穂子さんも一念発起して勉強し、保育士となりました。

その頃には4人の子育ても落ち着き、

ご夫婦は以前から憧れていた田舎暮らしをしようと、

山北町に土地を見つけ去年1月に移住。

 

しかし、コロナ禍で状況は一変しました。

海外への行き来が出来なくなった英木さんは

「一から出直し」と茅ヶ崎市で小さなラーメン店を開業。

 

一方の菜穂子さんは

「趣味のパン作りを仕事にしよう」と決意しました。

そして持ち前の根気で美味しいパン作りの研究を重ね、

今年4月、自宅の一階に小さなパン店『柑山』をオープン。

店名はこのあたりが柑橘類の産地だったことに由来しています。

 

スポンサードリンク

4.「柑山(かんざん)」の口コミ・評判は?

「柑山(かんざん)」のパンの特徴は

厳選した国産小麦の旨味を引き出せるよう、

添加物を使わずに丁寧にパンを仕込んでいます。

丹沢の地下水を水源とするミネラル豊富な仕込み水で、

ゆっくりと生地を熟成。

小麦の味がしっかりと感じられるパンに。

素材の美味しさが味わえるパンに配慮されているようです。

 

口コミ・評判が気になり調べてみました。

 

茅ケ崎のラーメン屋さんCing(サング)内に販売所があるようですが、
本店がこちらとなるようですね。

山の中にある小さなお店ながら、11時の開店前から列ができていて、
11時少し過ぎに訪れたら購入できる最後の一人だったようです。

というのも、金曜日と土曜日のみの営業というハードルの高さなので自分で買いに行くことはできず、本日お買い物をお願いしたというわけです。

まだ始めたばかりでどれくらい焼いたらいいのか試行中とのこともあり即完売して閉店してしまうというからさらにハードルが高い!!
訪れるのは、もう少し後のほうがよさそうです(^^)

いくつか購入して来てくれた中から、名前がわかるのは、パッケージに書かれていた
「林檎とカルガモンのパウンドケーキ 210円」
しっとりとしたパウンドケーキ生地に、ほんのり甘く煮詰めた林檎がゴロゴロっと入っています。
甘さ控えめながらも、インパクトを感じるのがカルダモンのようですね!!
香辛料としてその名前を耳にしたことはありますが、パンに使用されているのは初めて!!
なかなかクセになる味わいです。

その他にもハード系のパンを中心に、ブルーチーズとドライフィグがトッピングされたものなど、大人向けなパンが中心に思います。

どれも今までに出会ったことのない味わいで、他のパンも気になるところですから~、
もう少し落ち着いたころに再度訪れてまたログを上げたいと思います!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

今回の方々に負けないような場所や

絶景を楽しむ、特徴商品を扱う方々がたくさん紹介されてきました。

以下のリンクからご覧になれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です