河本英雄(ユーハイム社長)年収がスゴイ!?経歴や大学は!?【カンブリア宮殿】

こんばんはtakaです

今回(2020年12月10日)放送の番組

【カンブリア宮殿】では

 

【ユーハイム驚きの菓子職人集団!

バウムクーヘン100年】

というテーマで皆さんご存知

ユーハイム社長 河本英雄さんが

取り上げられます。

 

多様なバウムクーヘンを生み出した日本の菓子業界で、

攻め続けるユーハイム。

菓子業界のレジェンド・ユーハイムの

強さの秘密とは?というテーマだそうです

そのような会社の社長さんが

どのような方なのか調べてみますと

その経歴もとても興味深いものでした。

一緒に見ていきましょう

スポンサードリンク

1.河本英雄さんのプロフィール

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :河本英雄(かわもと ひでお)

生まれ:1969年

年齢 :51歳(2020年12月時点)

出身 :兵庫県神戸市東灘区

学校 :明治大学商学部

所属 :株式会社ユーハイム

役職 :代表取締役社長

略歴

1999年 ユーハイム入社
2000年 ユーハイム取締役
2011年 ユーハイム専務
2015年 ユーハイム社長

 

スポンサードリンク

2.河本英雄さんの経歴がすごい!?

ユーハイムは日本にバウムクーヘンを伝えた

カール・ユーハイムが日本に根づかせた

バウムクーヘンの灯を 戦争を生き延びた

愛弟子たちが資金を持ち寄って「ユーハイム」を復興。

 

一時は経営難もあったが、バターの仕入れ先だった

河本春男氏(現社長の河本英雄の祖父)を経営陣に招き入れ、

再建に成功しました。

現社長の河本英雄さんそのような家系の

方なんですね。

過去の経営難の時期を乗り越えてきた

祖父のお孫さんということで

危機に対する対処の仕方ということを

学ばれてきたのでしょうか?

それにしても社長就任は2015年。

当時46歳の若さでの社長就任は

ニュースなどでも大きく取り上げられてましたね。

100年も続いた伝統の企業ということで

勝手なイメージながら伝統に縛られて、

大企業病のような感じで社会変化に対して

対応がゆっくりのような気がするのですが

ユーハイムは世界一多種多様なバウムクーヘンを

生み出した日本の菓子業界で、攻め続けるユーハイム。

しかし、創業当初のユーハイムの代名詞である

「バウムクーヘン」。

大きな戦争や関東大震災に翻弄されてもなお、

創業以来レシピは変わっていない。

大切なのは「何のために菓子をつくるのか」と問い続けること

という根底の哲学を堅持しているそうです。

「ユーハイムは『職人を大切にする』

だけではなく『職人がベース』の会社ですから、

菓子づくりの信念を曲げるようなことはやりません。

お客様に安心して安全なお菓子を食べていただくためにも、

職人の菓子づくりをサポートする姿勢を重んじています」

スポンサードリンク

2.河本英雄さんの年収がヤバい!?

世界一多種多様なバウムクーヘンを

生み出した日本の菓子業界で、

攻め続けるユーハイム。

実は、人気スイーツ店の黒子も

任されるほどの菓子職人集団を抱え、

そしてそれだけにとどまらず、

数年前、社内で南アフリカのスラム街の

子どもたちに菓子を届けるプロジェクトが立ち上がった

ことをきっかっけに無人でバウムクーヘン焼き上げる

バウムクーヘンを焼くオーブン「THEO」(テオ)を開発し、

さらに攻めていこうとしている河本英雄さん

その会社の社長さんの年収との相関を調べた数値が以下の通りです。

出典:https://www.google.com/

ユーハイムの社員さんは519人だそうです。

思ったより少ない感じですよね~。

 

その人数から推測しますと

上記表からは約4,000万円ほどとなりますね。

もう少し多くてもよさそうな気がしますが

正確なところは分かりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です