東かがわ市の木村農園カフェ&ジャム工房(香川県)場所・営業時間やメニューと評判は?【人生の楽園】

こんにちはtakaです

今回(2019年8月10日(土))の

テレビ朝日系列【人生の楽園】では

香川・東かがわ市~ 田園の週末カフェ ~

が取り上げられます。

 

瀬戸内海に面した、香川県東かがわ市

香川県東かがわ市。定年退職後に農家を継ぎ、

米と野菜、ブルーベリーを育て

更に週1日だけのカフェも始めた

木村勉さん(66歳)と久美子さん(63歳)が運営している

木村農園カフェ&ジャム工房」のお話です (^^♪

 

前回の人生の楽園もよろしければどうぞ(^^♪

 

スポンサードリンク

1.木村農園カフェ&ジャム工房の田園の週末カフェの場所や営業時間は?

まずは、木村勉さんと久美子さんが

営まれている【田園の週末カフェ】の場所などの情報です

木村農園カフェ&ジャム工房

所在地:香川県東かがわ市入野山1805-1

TEL:0879-27-2728

・営業日 :毎週土曜日のみ(休業の場合もあり

・営業時間:8:00~14:00

FACEBOOK:@kagawakimuranouen

全体地図

拡大

もし行かれる方は事前にFacebookで

情報をチェックされてからの方がよさそうですね

農作業もされていらっしゃるので

農業が忙しい時期は特に要注意ですね。

 

2..木村農園カフェ&ジャム工房が香川・東かがわ市で店を営む理由は?

東かがわ市で農家の長男として生まれた勉さん。

大学を卒業後、高松市の建設会社に就職。

しかし、通勤時間がかかるため、

25歳で地元の役場に再就職しました。

役場の仕事に慣れた28歳の時、

看護師をしていた久美子さんと結婚。

夫婦共働きで農業もしながら2人の娘を育てました。

そんな勉さんに転機が訪れたのは、

娘たちが独立した50代半ば。久美子さんの

定年後、どうするの?」という一言がきっかけでした。

当時、何も考えていなかったという勉さん。

するとフルーツ好きの久美子さんから、

定年後の楽しみにとブルーベリーの苗木を

2本プレゼントされました。これが全ての始まりでした。

育ててみると想像以上に沢山の実がなり、

ブルーベリーの栽培に熱中。苗木を増やすと、

手作業で行う授粉が大変になり、

授粉用にミツバチを飼い始めます。その後、ブルーベリーは

順調に収穫量が増え、食べきれない程に。

そこで、勉さんはジャムを作ろうと加工場を建てる準備を開始。

すると、知り合いから「加工場を作るならカフェもやったら」

という声があがり一念発起。小さなログハウスを建て、

2018年4月「木村農園カフェ&ジャム工房」をオープンしました

 

3.木村農園カフェ&ジャム工房の田園の週末カフェのメニューや値段は?

自家製ブルーベリージャム&ハチミツが味わえる

モーニングのセットや、特製のランチが人気だとか。

100%ジュース(リンゴ or みかん) 400円

モーニングセット ドリンク+200円

はちみつトースト      200円

 

料金設定が非常に財布に優しく

お店に気軽により安いお値段ですね。

 

スポンサードリンク

4.木村農園カフェ&ジャム工房の田園の週末カフェの評判・口コミは?

カフェの営業は週1日、土曜日のみ。

自家製ブルーベリージャム&ハチミツが

味わえるモーニングのセットや、

特製のランチが人気です。市外から訪れるお客さんも多く、

地元の方々も憩いの場所が出来たと喜んでいます。

地元の方だけでなく、市外からもわざわざ来られるとは

かなり評判がよさそうですね。

口コミなどで噂が広まったのですかね。



市外からのお越しになられるほどの人気だとか。

その秘密は地域の自然と触れ合えるイベントへの参加や

取り扱っている商品が安心安全に

とことんこだわっているというところでしょうか

それだけに大量生産できないということが

少しおつらそうな感じですね

採蜜から販売まで、
人工のものを一切使わず、全て手作業で…

手間がかかるのですが、
貴重な良いものを皆様にお届けしたく、
安心安全なものを提供するというコンセプトを
変えずに頑張っています。

上記の理由で迅速な量産ができませんが、
少しずつ販売開始していきたいと思います。

本日のモーニング(いつでも注文OK)・ランチ(2日前までの完全予約)には、
初しぼりのはちみつをご用意致します。

今日のカフェの物販コーナーでも販売できます。
たくさんご注文の希望がある方は、
事前にご連絡頂いてからご来店頂けますと
大変助かります。
(現在、瓶詰めを頑張っております!)

5.木村勉さんと久美子さんご夫婦の田園の週末カフェまとめ

奥さんからの何気ない2本のブルーベリーの

木からカフェのオープンまで夢を広げた木村さんご夫婦。

お二人の日常や地域の方々との交流を紹介します。

どんなことからどういう結果になるか

分からないって感じですね。

普段の生活の何気ないところに、その後の

有意義な生活のチャンスが転がっているのかも

知れませんね。

目の前のことを、簡単に見過ごさず、

いくつになっても新しいことにチャレンジすることが

大事ということでしょうか?

ぜひ、これからも地域の方々との交流を広げ、深めて

行く、菊花化の場所であり続けていけることを

願ってます。

素敵な娘さんのおかげで、生きがいを見つけ、

笑顔が戻った、母親と営んでいる広島県の

ジェラート屋さんのお話しもよろしければどうぞ、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です