籠田淳子のプロフ年齢や経歴がスゴイ?結婚した夫(旦那)や子供は?【セブンルール】

こんばんはTakaです。

今回(2021年10月5日)放送のセブンルールでは

建設業界のジャンヌダルク!

女性ばかりの建設チーム率いる異色の

福岡県北九州市にある建設会社

「ゼムケンサービス」代表・籠田淳子さん。

建設業界で働く女性技術者の割合は、

わずか4.5%と男性が多数を占める中、

彼女が代表を務める「ゼムケンサービス」は

社員8人中7人が女性という珍しい会社なんだそうです。

 

経歴がスゴイようですが結婚はされてるのでしょうか?

気になり調べてみましたので一緒に見ていきましょう

 

1.籠田淳子さんのプロフィールや年齢は?

出典:https://www.google.co.jp

プロフィール

本名 :籠田淳子(こもりだじゅんこ)

年齢 :55歳(2021年10月時点)

出身 :福岡県北九州市

学校 :三郎丸小学校

西南女学院中学校

西南女学院高等学校

滋賀県立短期大学 工学部建築学科

所属 ;「ゼムケンサービス」

役職 :代表取締役

 

スポンサードリンク

2.籠田淳子さん経歴・受賞歴がスゴイ?

籠田淳子さんの経歴は以下の通りです

MEMO

昭和60年4月ニッセキハウス工業(株)入社 設計課勤務
昭和62年4月建築デザイン ヨーロッパ留学
昭和62年8月(株)田中デザイン研究所 入社
平成5年1月ハゼモト建設(株) デザイン企画部 入社
平成12年1月(有)ゼムケンサービス 代表取締役 就任
平成17年1月NY研修
平成17年6月デンマーク・ドイツ・スイス・フランス研修
平成22年1月ロンドン・パリ研修
平成24年色彩心理学療法士資格コース 研修

建設業界で働く女性技術者の割合は、

わずか4.5%と男性が多数を占める中、

彼女が代表を務める「ゼムケンサービス」は

社員8人中7人が女性という珍しい会社です。

 

「建設業界で私たちのような女性って

実はまだまだ可能性がいっぱいある」と

彼女は生き生きと語ります。

 

男社会である業界を逆手にとり、

“女性ならではの視点”を武器に日々挑戦を続けています。

 

また、視覚・聴覚・嗅覚など“五感を生かす

独自の設計手法”で他の会社との差別化を図り、

建設業界に新たな風を吹き込む。

 

北九州空港のメインレストランやお寺の本堂など、

さまざまな場所から依頼が絶えない

そんな評判の良い「ゼムケンサービス」を率いる

籠田淳子さんの受賞歴がスゴイ!

受賞歴

北九州市工事成績優秀賞(三萩野便所新築工事:平成12年)
歯科医院全国設計コンペ入賞(八幡・石橋歯科医院 平成17年)
元気がでるオフィス設計コンペ入賞((株)不動産中央情報センター工事:平成19年)
北九州市ワーク・ライフ・バランス市長賞受賞(個人/平成21年・企業/平成23年)
内閣府 女性のチャレンジ賞受賞(平成25年)
ダイバーシティ経営企業100選(平成26年)
第一回 内閣府「女性が輝く先進企業表彰」特命担当大臣表彰 受賞(平成27年)女性が輝く先進企業表彰とは>>
(公財)日本生産性本部「第9回ワークライフバランス大賞」奨励賞 受賞(平成28年)

所有資格もスゴイですね。

所有資格

一級建築士・管理建築士
インテリアプランナー
商業施設士
住宅性能評価員
監理技術者
福祉住環境コーディネーター3級
被災建築物応急危険度判定士
建築生産専攻建築士
登録特殊建築物等調査資格者
建築仕上げ改修施工監理技術者
アロマコーディネーター
ゴンドラ特別教育

スポンサードリンク

3.籠田淳子さんの結婚した夫(旦那)や子供は?

今回番組では「建設業界のジャンヌダルク」とばかりに

以下の写真から想像されるような

いかにも勇ましい雰囲気をイメージしますが

一歩、仕事着から離れますと

以下の写真のように美人さんですね。

出典:https://www.google.co.jp

そんな籠田淳子さんの仕事以外の

プライイベートな結婚やお子さんはどうなのでしょうか?

ある記事に以下のような記載がありました。

1999年に父親が他界、

「父が亡くなり、すぐに出産となりました。

子どもが3カ月の時に代表取締役に就任し、

おっぱいをあげながら電話を取るといった状態でした」

ということですので1999年頃にお子さんが

生まれる状態ですので、ご結婚もされてるのではないかと思われます。

お子さんは息子さんだそうです。

愛犬のトイプードルを息子さんと

一緒に散歩させる時が一日の中で

一番好きな時間だと話す籠田さん。

毎晩30分から40分は歩くそう。

この時間は貴重な親子の会話の時間。

支え続けてくれた夫をガンで亡くしたこともあり、

こうした親子の時間をとても大切にしています。

旦那さんは癌で亡くなったようですね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です