栗原はるみのプロフ経歴年齢は?離婚はデマ?お子さんや著書(書籍)・印税年収もスゴイ!?(今日の料理!料理研究家)

こんにちはtakaです

今回(2021年9月10日)の番組、「きょうの料理」では

栗原はるみさんのキッチン日和

「さばそぼろたっぷりごぼう入り」というテーマです。

 

今回は栗原はるみさんの母の味

「さばそぼろ」にごぼうがたっぷり入った歯ごたえのある一品と、

2品目は「ピリ辛あんかけ茶碗蒸し」。

春雨とお餅が入ったボリュームのある一品が紹介されます。

 

栗原はるみさんのことが気になり

色々調べてみましたので一緒に見ていきましょう !

1.栗原はるみさんのプロフィールや年齢・旧姓は?

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :栗原はるみ(くりはら はるみ)

旧姓 :菊間はるみ(きくま はるみ)

生年月日:1947年3月5日

年齢 :74歳?(2021年9月時点)

出身地:静岡県下田市

学校 :成城大学短期大学部

静岡県立下田南高等学校

職業 :料理研究家、実業家

所属 :株式会社ゆとりの空間社長

家族 :夫、子供二人

受賞歴:

2005年2月11日: 第10回グルマン世界料理本賞、

大賞グランプリ及びアジア料理部門グランプリ

栗原はるみさんは1983年 この頃から現在の仕事を始める

1992年「ごちそうさまが、ききたくて。」が

ごちそうさまが、ききたくて。 家族の好きないつものごはん140選 [ 栗原はるみ ]
価格:1628円(税込、送料無料) (2021/9/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入

 

 

 

ミリオンセラー(発行部数121万部)となり、(2009年時点で)

栗原の書籍としては最大の発行部数を記録する。

94年刊行の続編「もう一度、ごちそうさまがききたくて。」

 

と合わせて200万部という、料理本としては異例のセールスを記録しました。

スポンサードリンク

 

2.栗原はるみさんの離婚経歴はデマ?

栗原はるみさんの夫(旦那)・ご主人やお子さんなどの

ご家族のことを調べようとしますと

「離婚」という気になるワードが見つかります。

 

離婚された経歴があるのかな?と結婚歴などを調べ見てましたが

栗原はるみさんは1973年 栗原玲児と結婚されています。

栗原玲児さんは元タレント、キャスター、司会者として

活躍された方ですね。

下の写真は2013年頃

以下の写真はお若い頃

出典:https://www.google.com/

調べてみましたところ、 栗原玲児さんは2013年8月3日に

死去されたということ。死因は肺がんだそうです。

その時、妻で料理研究家の栗原はるみさんと公表されましたので

死別ということで、離婚という内容は真実ではないということですね。

スポンサードリンク

 

3.栗原はるみさんのお子さんがスゴイ!?

栗原はるみさんは1973年に栗原玲児とご結婚され、

1975年に長女の栗原友さん

1978年さん長男栗原心平さん

の一男一女の子宝に恵まれました。

以下の写真はおそらく長男栗原心平さんの

生まれたころと思われ、1978年頃と思われますね

お若い、美男美女のご夫婦ですね。

出典:https://www.google.com/

栗原はるみさんの長女の栗原友さん、長男栗原心平さんの

お二人のプロフィールも興味があり調べてみましたところ、

長女の栗原友さんは

「衣食住コンシェルジュ」と称して執筆活動をしておられ、

以前の栗原友さん

最近の栗原智さん(髪の色がピンクに?)

出典:https://www.google.com/

2009年3月 – ASEAN Food Ambassadorに就任

2009年4月 – 恵比寿にてレストラン「APONTE」をスタートしました。

 

ファッション誌のフリーライター、

アタッシュドプレス、衣食住コンシェルジュとしての

執筆を経て料理家として活動。

留学や旅行で出会った世界中の料理を、

日本でも楽しめる様、簡単にアレンジしたレシピを提案しています。

 

長男の栗原心平(しんぺい)さんは幼いころから得意だった

料理の腕を活かし料理研究家として

テレビや雑誌などを中心に活動している

出典:https://www.google.com/

まさに料理一家ですね。(さわやか系のイケメンですね)

栗原友さんは先日のセブンルールにも取り上げられていましたね。

乳がんで一時は死を覚悟したことから「やりたいことをやろう」

「一食も無駄にしたくない」と思ったことから

髪の色もピンクにし周囲の視線も気にしなくなったそうです。

スポンサードリンク

4.栗原はるみさんの著書・印税年収(収入)もスゴイ!?

栗原はるみさんは株式会社ゆとりの空間社長としての

活躍とともに料理研究家として書籍の出版なども行っています。

料理家としての活動でもかなり有名なのですが

その料理レシピなどを記載した本(著書)の売れ行きもスゴイです。

 

1992年「ごちそうさまが、ききたくて。」が121万部のミリオンセラー

ごちそうさまが、ききたくて。 家族の好きないつものごはん140選 [ 栗原はるみ ]
価格:1628円(税込、送料無料) (2021/9/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入

 

 

94年刊行の続編「もう一度、ごちそうさまがききたくて。」と合わせて200万部

 

 

この記録は料理本としては日本の料理家では初と異例のセールスなんだそうです。

その後1994年 「ゆとりの空間」創業し、

1996年 季刊誌「栗原はるみ すてきレシピ」を創刊

 

 

2005年 世界67ヶ国から公募された5,000冊の料理書から

『Harumi’s Japanese Cooking』が Cookbook of the Year として

第10回グルマン世界料理本賞(THE GOURMAND WORLD COOKBOOK

AWARDS 2004)を日本人で初めて受賞

また、その功績から同年の紅白歌合戦の審査員にも選ばれた

2009年 著書の累計発行部数が扶桑社発表でなんと2000万部を突破

 

印税(著作権料率)=販売価格x印税率x売れた部数

一般的な印税率の相場は5~10%だそうです。

栗原はるみさんの場合、2000万部とのこと

一冊1,500円、印税を一番低い5%として

印税 =1,500円 ✖ 0.05 ✖20000000 =150000000(15億円)

ただし、出版後の更新料・書籍保管料として

年間数千~数万円くらい必要となるケースがほとんどで,

上記の金額から差し引かれるものがあるようですが

それにしてもスゴイ金額ですよね。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

趣味どきっ!の他の素敵な出演者の記事は

以下のリンクからご覧になれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です