京唄子 (女優・漫才師 )が愛したきつね丼のお店は聖天坂 春日?場所や料金・評判は?【サラメシ】

こんばんはtakaです。
今回(2019年9月3日)の
サラメシでは2017年に惜しまれながら亡くなられた
大女優で、漫才コンビ「唄子・啓助」

としても親しまれ、
TBS「渡る世間は鬼ばかり」など
ドラマや舞台で女優としても活躍した

京唄子さんの
愛したきつね丼がとりあげられます。

非常に興味があり調べてみましたので
一緒に見ていきましょう

以前放送された、

同じく大女優で多くの方に惜しまれながら

亡くなられた樹木希林さんの

愛したフレンチも紹介されていました。

こちらもとても素敵なお店ですので

合わせてご覧いただければと思います。

1.京唄子さんの愛したきつね丼は大阪 西成の聖天坂 春日?

出典:https://www.google.com/

略歴

1945年、18歳の時、劇団「なでしこ」に入り、

京町唄子の名で舞台女優となる。

56年、鳳啓助さん(94年没)と

コンビ「唄子・啓助」を結成して漫才を始め、

人気を博した。鳳さんと結婚したが、65年に離婚した。

離婚後もフジテレビのトーク番組

「唄子・啓助のおもろい夫婦」で共演。

69~85年と16年間続き、高視聴率を記録した。

「渡る世間―」をはじめ、NHK連続テレビ小説

「おんなは度胸」「やんちゃくれ」など女優としても存在感を示した。

97年、国際芸術文化賞。

2008年、上方演芸資料館による「上方演芸の殿堂入り」

表彰を「唄子・啓助」で受けた。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000091-spnannex-ent

戦後まもなく女優となり、その後は漫才師として活躍。

そんなパワフルな人生を送られた

京唄子さんの愛したきつね丼なんですが、

調べましたところ

「聖天坂(しょうてんざか) 春日」というお店ではないかと思われます。
お店の情報:
店名:聖天坂 春日

営業時間:11:00~20:00
日曜営業
定休日:毎月3日.13日.23日
(※)営業時間・定休日は変更となる場合が
ございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

定休日は“3”のつく日なんですね。
懐かしのお笑い芸人の「世界のナベアツ」の
ネタのような定休日で、覚えやすいかもですね。

京唄子さんは50歳頃に

この近くに引っ越してこられたそうです。

当時は「おもろい夫婦」の司会に

「お笑いスター誕生」の審査員など

テレビ・舞台を問わず、仕事に奔走する最中だったそうです。

 

年代は違えど、同じく美女のサラメシも

どうぞ。

スポンサードリンク

2. 聖天坂 春日の場所や店の雰囲気は!?

「聖天坂 春日」の場所やお店の雰囲気などの

情報ですが、

場所:大阪府 大阪市西成区 天神ノ森 1-9-12

Tel :06-6661-5962
アクセス:阪堺電気軌道 阪堺線「聖天坂」駅から


歩いておよそ2分。
聖天坂駅から100m

外観:

出典:https://tabelog.com/
内観は以下のような感じ

出典:https://tabelog.com/

スポンサードリンク

3. 京唄子さんの好きなメニュー・料金は?

「聖天坂 春日」さんのメニューは
以下の通りです。

出典:https://tabelog.com/

そのような昔ながらの雰囲気と
味が残っているこのお店で
京唄子さんの好きなメニューは
きつね丼だったそうです

注文はいつも決まって、このきつね丼だったそうです。

創業以来ずっと変わらぬ秘伝のだしに油揚げに長ネギ

戦前生まれ、何より母の手料理が好きな京唄子さん。

シンプルな味わいがお好みだったそうです。

店に通って30年食べ続けた味。

お値段は500円

ごはんが見えないくらいに

具がたっぷり。

昭和の雰囲気たっぷりのお店です。

ここは、昔懐かしの芸人さんたちが

良く通ってたお店として有名です。

お店の方も覚えてらっしゃったようです。

 

それくらい良く通っていたのでしょうね。

いつも来るときはおひとりで

綺麗に身支度を整えられてこられたそうです。

来られる時は結構派手な服装で

このお写真はまだそれほど派手ではないとお店の方の言。

「玄関一歩出たらきちんとせなあかん」

とおっしゃっていたそうです。

「芸能人だから」、「プロ意識やね」とのこと。

でも化粧とられても綺麗だったとのお店の主人の言。

お店の方のお子さんが結婚されたときには

ちゃんとお祝いを持ってきてくれはったそうです。

京唄子さんの周りにはいつも人情があふれていました。

 

ワテが学生時代に良く食べた、
昔懐かしの「きつね丼」を食べてると、
お店のオッチャンが
「これ、唄子さんがよう食べてはったわ」
って仰ってました。

それ以外にも、中華そばや、甘~い味付けのきつねうどんも、
懐かしさを感じながら美味しく食べました。

お店のオッチャンやオバチャンが優しくって
味も懐かしくて美味かった~\(^o^)/

漫才で名をはせても根っこはやはり女優。

自ら座長を務めた舞台では

高齢になってもご自身で数千枚もチケットをさばかれてたようで

このお店の方もチケットを買い劇場に足を運んだようです。

その親しさの証に店内には

京唄子さんの色紙が

足を骨折すれば、ギブスをはめて

熱が出れば点滴を打ってでも舞台に立つ

そんな元気の源がここに合ったのかもしれませんね。

 

他にも著名人が愛したサラメシをまとめてみました

著名人の意外な料理がサラメシがご覧になれるかも

スポンサードリンク

4. 聖天坂 春日の評判は?

このお店の評判は
食べログでは、5段階中の3.39

昭和の雰囲気たっぷりのお店です。
ここは、昔懐かしの芸人さんたちが良く通ってたお店として有名です。

ワテが学生時代に良く食べた、
昔懐かしの「きつね丼」を食べてると、
お店のオッチャンが
「これ、唄子さんがよう食べてはったわ」
って仰ってました。

それ以外にも、中華そばや、甘~い味付けのきつねうどんも、
懐かしさを感じながら美味しく食べました。

お店のオッチャンやオバチャンが優しくって
味も懐かしくて美味かった~\(^o^)/

実はこのお店は歌手故桑名正博さんも愛した

お店だそうです。

以前、この近くにお住まいだったそうです。

出典:https://www.google.com/

有名な大屋政子さん等々、沢山の芸能人を
お見掛けしたそうです。

料金もお手頃で味も美味しくて

しかも昔ながらの話しやすい

お店の方や店の雰囲気などが

評判が良い原因なんでしょうね~。

これからもこの味と雰囲気を

続けていって欲しいと思います。

 

分野は違えど、芸術・芸能分野。

切り絵作家で活躍の久保修さんの

サラメシもご覧ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です