こんにちはtakaです。
今週も人生の楽園の
時間がやってきましたね。
毎週、どんな素敵な方々が出られるのか
非常に楽しみで自分もこんな風に
過ごしたいな~と妄想にふけれる
翌日からの仕事はじめの前の
幸せな現実逃避のひとときですね。
今回(2019年8月31日)放送の
「人生の楽園」では、
長野県原村の八ヶ岳食工房(生ハム)、
ミュージックマン・カフェ サタデー&サンデーが
紹介されます。
サブタイトルにつけられてる
~ 夢は世界へ 高原手作りハム ~や
自然の恵みが生んだ森のレストラン
「Musicman Cafe ~ Sat&Sun(サタサン)」
という名前、そして
長野県のペンションが多い場所がらなど
から、放送見る前から
素敵な場所や美味しそうな生ハム料理との
コラボレーションが素敵そうだな~という
妄想が勝手に広がっていきそうな
感じですよね。
料理って、食べる環境などでも美味しさが全然変化する
から不思議ですよね~。
同じものでもピクニックに行って食べると
さらにおいしさ倍増の気がします。
どのようなところなのか調べましたので
一緒に見ていきましょう!
前回放送の佐賀県唐津市の
~ 海の絶景 夫婦の宿 ~も、とても
素敵なところですのでよろしければどうぞ
ご覧ください。
1.『八ヶ岳食工房』、ミュージックマン・カフェ サタデー&サンデーの場所や営業時間は?
加藤公貞さん(63歳)と、妻の由佳さん(57歳)のお二人が
オープンさせました、『八ヶ岳食工房』と
ミュージックマン・カフェ サタデー&サンデー
の場所などの情報です
店名:『八ヶ岳食工房』、
ミュージックマン・カフェ サタデー&サンデー
素晴らしい眺め!
所在地:長野県諏訪郡原村原山17217-1667
アクセス
車でお越しの方
注)車でお越しの方はナビ設定に注意が必要です。
上記住所ではなく、「八ヶ岳自然文化園」指定し
(以下のマップの右上)
文化園到着後入口のマップで確認必要です。
ナビに住所入力ですと全く別の場所になったりいたします
中央自動車道 諏訪南IC下車(八ヶ岳自然文化園を目指して下さい)
料金所通過後左折→直進(坂道)
↓
突き当りを左折
↓
約500m先左側に”八ヶ岳自然文化園”看板あり。
案内通り進みますと公園正面口に着きます。
八ヶ岳自然文化園正面口から徒歩1分
駐車場あり
※原村第二ペンション村内 ペンションふきのとう隣
☆ご来店の際、車のナビは「八ヶ岳自然文化園」を
ご指定ください。
そちらの正面入り口横にマップがございますので
「八ヶ岳食工房」の位置をご確認の上ご来店ください。
(徒歩で約2分ほどのところです)
電車でお越しの方
JR中央本線 富士見駅下車
タクシーで20分(八ヶ岳自然文化園正面口下車)
正面口から徒歩1分
電話/メールアドレス
0266-55-6186(FAX兼用) / info@8foods-factory.com 担当:加藤
※12月1日より電話番号が変更となりました。
営業時間
Cafe Sat&Sun(サタサン)
営業日:4月下旬~9月末(23日)までの毎週末のみ(祝日は変則営業)
*7/20~8/末までは変則営業となります。
ホームページをご確認ください。
営業時間:11:00~15:30(14:30 L/O)
※クレジットカード使用不可
ランチ全品、ドリンク付き(コーヒーor紅茶/Hot・Ice) ¥1,200(税込)
※前年に引き続きましてお値段は据え置きとさせていただいております。
八ヶ岳食工房LLC 毎週末(土・日)
営業日:通年週末のみ(店頭販売のみ行っております)
営業時間:10:00~17:00
【 8・9月の営業日ご案内 】
8月31・9/1
9月7・8、14・15・16、21・22・23
*毎週末土・日・祝日のみのランチ営業。
全て屋外テラス席となります。
*9月23日(秋分の日)の営業を持ちまして、
今季のカフェ営業は終了とさせて頂きます。
今期のカフェ営業は9月23日までだそうですよ。
気になられた方はいそがなくっちゃ!
最新情報は以下でチェック
HP:http://8foods-factory.com/restaurant.html
2.『八ヶ岳食工房』、ミュージックマン・カフェ サタデー&サンデーを長野県原村で営む理由は?
大分生まれ福岡育ちの公貞さんは
大学を卒業後、国鉄に入社するも4日で退職。
音楽業界に飛び込み、東京のレコード会社で
働くように。仕事は海外アーティストの
プロモーションや新人発掘など、
国内外を飛び回りました。
そして、31歳で由佳さんと結婚。
華やかだけど不規則な仕事の反動から、
たまの休みは家族でキャンプを楽しむようになりました。
大自然の中、ベーコンやソーセージ作りに挑戦し
、やがて生ハム作りに熱中するように・・・。
趣味として生ハムの研究を重ねて
15年以上経った50代、
公貞さんは第二の人生を考えるように。
「日本ならではの生ハムを作り、
もう一度、人生のピークを作りたい」と、
55歳で転職を決意。
原村にある友人の家を借りて単身移り住み、
食肉加工を行う『八ヶ岳食工房』を開きました。
公貞さんの住まいと工房は、
原村のペンションビレッジにあります。
湿気が少ないこの村は、生ハム作りに適しているそうです。
北海道から沖縄まで約5年の歳月を掛けて
全国有名ブランド豚を使って試作を繰り返した結果、
沖縄ブランド豚“美ら海豚”に辿り着いたのは2008年春。
そして、地元の高品質な素材を探していたところ、
信州南アルプス山麓で自然肥育されている
噂の信州ブランド豚“信美豚”に巡り合いました。
このようにこだわりぬいた素材を使い
生ハムは冬に仕込んで、およそ2年間熟成させます。
味の決め手は「麹」。公貞さんは
味噌や醤油づくりに欠かせない麹を使うことで
「日本ならではの生ハム」を作っているのです。
ハム工房を開いた1年後、公貞さんは
お客様の声を直に聞きたいと週末カフェも始めました。
かつて音楽業界にいたことから、
その名も『ミュージックマン・カフェ サタデー&サンデー』
3.『八ヶ岳食工房』、ミュージックマン・カフェ サタデー&サンデーメニューやお値段は?
『八ヶ岳食工房』、
ミュージックマン・カフェ サタデー&サンデー
八ヶ岳食工房の作る、生ハムの特徴は
味噌や醤油づくりに欠かせない麹を使うことで
「日本ならではの生ハム」そしてそれを味わえるメニュー
ランチ全品、ドリンク付き(コーヒーor紅茶/Hot・Ice) ¥1,200(税込)
Sat&Sun(サタサン)・プレート。
出典:http://8foods-factory.com/
信州産生ハムNo.1 !!
八ヶ岳食工房の人気アイテム、熟成生ハム(もも)、
生ハム・ソーセージ、イタリアン・ハーブ・パンチェッタに、
季節のフレッシュ・サラダを添えたプレート。
オリジナル胚芽ロースト入りのトースト付
ビーフパストラミサンド
出典:http://8foods-factory.com/
何と!ステーキ一枚分のビーフ・パストラミと
オリジナル胚芽ロースト・パンとの
コンビに季節のフレッシュ・サラダとピクルスを添えました。
フレンチ・マスタードなどを使って
自己流オリジナル・サンドをお試し下さい。
米国ニューヨークの名店“カーネギー・デリ”の
味を彷彿させるボリュウムたっぷりのサンドウィッチ。
ポーク・バーガー
出典:http://8foods-factory.com/
Better than Beef-Burger !!
生ハムを練り込んで仕上げた
ボリュームたっぷりの自家製パテと
オリジナル・バンズに季節の野菜を
挟んで豪快に召し上がって下さい。
ロースト・ポーク・プレート
出典:http://8foods-factory.com/
脂身が甘い信州ブランド豚(信美豚)の
ロース(肩ロース)を7種の
イタリアン・ハーブと塩でじっくり熟成させ、
5時間掛けてロースト致しました。
薄塩で仕上げてますのでハーブとお肉の味が堪能できます。
フレッシュな季節のサラダに生ハムを添えたプレート。
大人気話題の胚芽トーストか五穀米を選べます。
4.『八ヶ岳食工房』、ミュージックマン・カフェ サタデー&サンデーメニューの評判・口コミは?
営業は土曜、日曜、祝日のランチタイムです。
接客を手伝ってくれるのが、妻の由佳さんと娘さん。
カフェはいつも常連のお客さんで賑わっています
うらやましい限りですね。
素晴らしい土地、風景に素敵な
方々との交流。
人生の楽園のタイトルにふさわしいところですね。
トリップアドバイザーでの
評価は5段階中の5 !
お肉が食べたくなって行きました。
いつもながら美味しい生ハムやソーセージでした。量もたっぷりあり¥1,200.-は、お得感あり。
欲を出せば、生ビールなんかを飲みながら頂けると嬉しいかな。
クオリティが高いです
今回は、ポークバーガープレートをいただきますれいただきました。とてもジューシーで、食べ応えがありました。
春から秋までの土曜日と、日曜日しか、
営業していないですが、特製の生ハムは、
他では食べられないクオリティで、人気です。
今までに食べた生ハムの中で最高ッ!
ガーデンカフェで食べる、スペシャル生ハムランチは、気分が最高です。
そして、ここの生ハムは、普通の生ハムとは、味が全く違います。
ここで書くと、感激が半減してしまうかもしれないので、詳細は、ナイショッ
こんな生ハムは、他では食べられないと思います。
夏季 限定のカフェですから、営業日に気をつけてください。
あと、殻つきマカデミアナッツもかなりおすすめです。
絶賛ですね。
カフェの営業は9月末(今季は9/23)までとのことですので
お越しになられる方は営業日にご注意ください。
今回放送されましたように
その土地の良さを生かして美味しいものを提供する
ご当地グルメはやはり格別の良さですよね。
今回のサタサンカフェさんは残念ながら土地柄などのためか
休業期間があり、今年も9月23日に以降は来年まで
待ち遠しい状態ですね。
そんな期間でも楽しめるご当地の良さを
オンラインで、今回の「八ヶ岳工房」のある八ヶ岳の
5.詳細(最新)情報の確認方法
今回番組で紹介されています八ヶ岳食工房や
サタサンカフェさんは非常に少人数で
お店と仕込み作業等をされています。
お店に興味を持たれて、行きたいと思われる方は
事前情報確認が必要ですが、その場合は
随時HP並びにFacebookでの確認が必要です。
お店HP:http://8foods-factory.com/
facebook:
以下店主さんからのより良い状態でお客様と接するための
お願いです。
お伝えを致しておりますのでよろしくお願いいたします。
8月最終週から工房は毎年秋冬に向かって、生ハムの仕込みやイベント出店の準備で
1年で一番忙しい時期に入ります。
店主1人の小さな工房ですので仕込みの最中などは衛生面もございまして、細かいご対応がしづらい時もございます。
ぜひその点をお含みいただきご利用くださいます様重ねてお願いを申し上げます。
いつもありがとうございます。
皆様の温かいお心に感謝いたしております。
6.『八ヶ岳食工房』、近辺の観光スポットは?
せっかく長野県原村の八ヶ岳食工房に来られたので
あれば、その周辺の原村では、「八ヶ岳観光圏」の
補助金を活用して、村内の絶景ポイント3箇所に
眺望案内板を設置したというのを見て帰ってはいかがでしょうか?
1 弓振(ゆみふり)ライスセンター南
この場所は、八ヶ岳と北アルプスが一度に見える数少ない場所です。
朝日や夕日はもとより、諏訪平の美しい夜景も見ることができます。
(駐車スペース・休息用ベンチあり)
2 まるやち湖
八ヶ岳自然文化園の西側にある、
当村で一番のビューポイントと言われている場所です。
八ヶ岳の雄大な姿が湖面に写し出され、季節毎に美しい景色が楽しめます。
(駐車場・休息用ベンチあり)
3 八ヶ岳の小路(こみち)
ウォーキングコースの「八ヶ岳の小路」は、
登って行くと突然、八ヶ岳がダイナミックに現れます。
八ヶ岳美術館に駐車し、信玄の棒道からビューポイントまでは徒歩約20分です。
(休息用ベンチあり)
以前放送の東かがわ市の
「木村農園カフェ&ジャム工房」も素敵な場所とカフェでお勧めです。
人生の楽園のような番組を見ていますと
自分もいつかはこんな場所でのんびりと
過ごしたいという気持ちになっても不思議ではないですよね~。
でもこればかりは相手の意思も重要になり、一人では決められないもの
そんな気持ちを実現するお相手を探す方に
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
また別の記事でもお会いできればうれしいです。
コメントを残す