中野正貴(写真家)の使用カメラは何!?【情熱大陸】

こんばんはtakaです。

今回(2020年9月27日)の情熱大陸では

写真家の中野正貴さんが登場します。

2001年に発表された『TOKYO NOBODY』で

一躍有名になりました。

誰も見たことのない東京の姿、

誰もいない東京の街という

独自の視点から東京を撮り続けて、約30年

そのような独自の視点から撮影する写真家が

どんな方なのか、そして中野正貴さんの

ような著名で様々な賞を受賞されている方が

使用されているカメラにも興味が湧き

調べてみましたので

一緒に見ていきましょう!

中野正貴さんの使用カメラなどが気になる方は以下の記事からどうぞ。

 

スポンサードリンク

1.中野正貴さんのプロフィールは?


出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :中野正貴(なかの まさたか)

生まれ:1955年8月2日

出身 :福岡県

学校 :武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科

職業 :写真家

スポンサードリンク

2.中野正貴さんの経歴・受賞歴が凄い!!

1955年8月2日 福岡県生まれ。

56年より東京在住。

武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科卒業。

写真家秋元茂氏に師事。

秋元茂氏は多摩美術大学卒業後博報堂写真部に入社。

数々の広告写真に関わったのちフリーとなり

事務所設立し、電通賞、朝日広告賞、日経広告賞など

広告関係の数々の賞を受賞した方です。

中野正貴さんの作品は以下の通りです。

「TOKYO NOBODY」(2000年、リトル・モア)
「CUBA Dia Y Nocheキューバ 昼と夜」(2000年、求龍堂)
「SHADOWS」(2002年、リトル・モア)
「東京窓景」(2004年、河出書房新社)
「TOKYO BLACKOUT」(2005年、ぴあ)
「MY LOST AMERICA」(2007年、リトル・モア)
「TOKYO FLOAT」(2008年、河出書房新社)
「アジアンラプソディ」(2013年、グレヴィス)
* 9[東京] (2019年、グレヴィス)

受賞歴

2001年「TOKYO NOBODY」にて日本写真協会賞新人賞を受賞。

2005年「東京窓景」により第30回木村伊兵衛写真賞を受賞。

2008年「MY LOST AMERICA」により第8回さがみはら写真賞を受賞。

スポンサードリンク

3.中野正貴さんの使用カメラは何!?

中野正貴さんの名を一躍有名にした

「TOKYO NOBODY」

その写真には、

誰も見たことのない東京の姿があった。

誰もいない東京の街。水辺から見上げた東京。

窓から見た生活の中にある東京。

この写真集は人が消えたということに対して

テクニック的な面でも話題になったようです。

現実に人がいないのではなく

何らかの技術的な修正で人を消しているのだという内容のもの。

ですが、そのようなテクニックは使われておらず、

しかもカメラはデジカメですらなく8×10のフィルムで写していたとのこと。

タチハラは、立原正雄(1913年 – )が1933年に創業し、

2013年に廃業した東京都北区の大判カメラメーカー、

タチハラ写真機製作所のカメラブランド名である。

 

“TOKYO FLOAT”で初めてデジタルを手に取った。

使用したカメラはCanon EOS-1Ds。

メインレンズは24-70ミリ、

f2.8の明るい標準ズームです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

過去の同様の情熱を持った登場人物たちの

記事は以下のリンクからご覧になれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です