こんばんはtakaです。
今回(2020年11月8日)の情熱大陸では
鮨職人/難波英史さんが登場します。
難波英史さんはコロナ禍のご時世にもかかわらず、
あくなき向上心で至高の鮨を目指し、
すし一貫一貫に最適温度を導き出し
「味・香り・食感」すべてが最高の状態にした
難波英史さんのお店「鮨 なんば」は
驚異の予約9か月待ちとのことです。
温度管理などについては以下の記事からご覧くださいね
お店の場所などについては
以下の記事からご覧くださいね
そんな人気店にしあげた難波英史さんという人に
興味が出てきて調べてみましたので
一緒に見ていきましょう。
1.難波英史さんのプロフィールは?
名前 :難波英史(なんば ひでふみ)
生まれ:1974年
年齢 :46歳(2020年11月時点)
出身 :東京都杉並区出身
学校 :高校(定時制)
所属 :鮨 なんば
2.難波英史さんの経歴が凄い!?
東京都杉並区出身の難波英史さんは
今では驚異の予約9ヶ月待ちの
すし店の職人さんです。
それほどのすし職人さんともなれば
やはり長い年月、しかも超有名店での
修行を乗り越えてこられたのか?
と思いますが実際はどうなのでしょうか?
難波英史さんが鮨職人になったきっかけや
その後の経緯などが気になりますよね~。
鮨職人になったきっかけは
食べることが好きだった難波英史さんは
高校在学中に深夜に飲食業のアルバイトをしていました。
理由は単純に「食べることが好きだったから」。
だそうです。この時点では現在のような
鮨を極める職人になろうというつもりもなかったです。
ですので最初に働いたのはすし屋ではなく蕎麦屋だったそうです。
そして次に働いたのが鮨屋さん。
そのお店はいわゆる大衆店でしたが、
ここで鮨職人という仕事の奥深さに興味を抱き、
「極めてみよう」と決意したそうです。
ここで寿司職人になるという決意が芽生えたのですね。
それが20歳のころだそうです。
鮨職人になると決意したからにはやはりすし屋さんでの
修行が必要ということで、まずは地元の荻窪の鮨屋で修行しました。
その後、いくつかのお店で修行したのち、
2007年、32歳で独立し、東京・荻窪に「鮨なんば」を開店。
2011年に東京・阿佐ヶ谷に移転、予約困難店となる。
2018年、東京ミッドタウン日比谷に2店舗目となる「鮨なんば」をオープンしました。
3.難波英史さんの年収がすごい!?
2007年、32歳で独立し、東京・荻窪に「鮨なんば」を開店。
その後、2011年に東京・阿佐ヶ谷に移転、予約困難店となった
難波英史さん。
このころはつまみ7品、すし13貫で1万円ほどだった”おまかせ”を、
日比谷店に移るに際し、自らの仕事を一から見つめ直し、
すべてを大きく深化させ、
3万円超の強気の価格設定で勝負に出た難波英史さん。
そんな約一年先まで予約が取れない状態で
しかも予算3万円のおまかせのみの鮨屋さんの
職人さんの年収はいくらくらいなのでしょうか?
2017年頃の少し古いデータですが
求人案件から分析した寿司職人の年収分布は、
400万円台が22.6%、500万円台が20.3%となります。
ただ、グラフを見ていただきますと
トップの方々は1500万円いじょうというかたもおられます。
そして今回、番組で紹介されています難波英史さんは
そのトップに入っている可能性が非常に高いと思いますので
もしかすると1,500万円という年収も
あり得るかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
過去の同様の情熱を持った登場人物たちの
記事は以下のリンクからご覧になれます。
コメントを残す