新型コロナウイルスに対して旧型コロナウィルスもある?違いは?

こんにちはtakaです。

新型コロナウィルスのニュースは

 

今もなお、テレビなどで

頻繁に見かけます。

新型コロナウィルスの拡大に伴い

イベントの中止や「無観客」での

開催など様々な対応を余儀なくされている

業界もあると思います。

そんな中、今更ながらかも知れませんが

「新型」という名前が気になり

そのことについて興味が湧き調べましたので

一緒に見ていきましょう!

スポンサードリンク

1.新型コロナウィルスとは?

まず新型コロナウィルスについて

今更ながらかも知れませんが、

調べてみました。

2019新型コロナウイルスまたは

SARS-CoV-2は、中国武漢市付近で

2019年に発生が初めて確認された、

SARS関連コロナウイルス(SARSr-CoV)

に属するコロナウイルス。

 

ヒトに対して病原性があり、

急性呼吸器疾患(COVID-19)を引き起こす。

以前は世界保健機関(WHO)により

暫定的に2019-nCoV(2019 Novel Coronavirus)

とも呼ばれていた

””wikipediaより引用”

なぜ、「コロナ」という名前で呼ばれているのか

ということについては

その根拠はウイルスの形状にあります。

コロナウイルスは、表面にたくさんの突起が見られます。

その形状が王冠(コロナ)に似ているため、

コロナウイルスと呼ばれるようになったらしいとのこと。

 

 

スポンサードリンク

2.新型コロナということは旧型もある?

”新型”コロナウィルスということは

旧型もあるということなのか?

こちらについても今更ながらですが

調べてみました。

HCoV-229E
HCoV-OC43
HCoV-NL63
HCoV-HKU1
この4種類が確認されています。
先の2種は1960年代、

後の2種は2000年代の新発見です。
その他、コウモリやヒトコブラクダから

ヒトへ感染するといわれている種類もあります。

 

コロナウイルスは1960年代に発見されており、

最初に発見されたのは、

ニワトリの伝染性気管支炎ウイルスと、

風邪をひいたヒト患者の鼻腔からの2つのウイルスで、

後にヒトコロナウイルス229Eおよび

ヒトコロナウイルスOC43と名付けられた。

その後、このファミリーの他のメンバーが同定され、

2003年にSARS-CoV、2004年にHCoV NL63、

2005年にHKU1 、2012年にMERS-CoV、

2019年に2019新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) が同定された。

そのほとんどが重篤な気道感染症に関与している

「コロナウイルス」の名称はラテン語 corona (コロナ)

およびギリシャ語の王冠または光冠(丸い光の輪)、

花冠を意味する κορώνη (korṓnē コロネ) に由来する。

この名称は電子顕微鏡による

ビリオン (感染性を有するウイルス粒子) の特徴的な外観に由来する。

ビリオンは大きな球状の表面突起の縁をもち、

樹冠や太陽コロナを思わせる像をつくる

スポンサードリンク

3.新型コロナウイルスと旧型コロナウィルスの違いは?

このウイルスは、国際ウイルス分類委員会(ICTV)により、

SARSコロナウイルス(SARS-CoV)と同じ

ベータコロナウイルス属の

SARS関連コロナウイルス(SARSr-CoV)という

種に属すとの見解が示されている。

また、SARSコロナウイルス(SARS-CoV)の姉妹系統であるとし、

SARS-CoV-2(Severe Acute Respiratory Syndrome CoronaVirus 2)

と分類、命名されている。

HCoV-229E、HCoV-OC43、

SARSコロナウイルス(SARS-CoV)、

MERSコロナウイルス(MERS-CoV)、

HCoV-NL63、HCoV-HKU1に次いで出現した、

ヒトに対して病原性を有する7番目のコロナウイルスである。

SARS-CoV-2は、SARSコロナウイルスと同種ではあるが

直接の子孫とは考えられていない

元々コウモリなどの野生動物が保因していたものが、

それぞれ独立してヒトに伝播、ヒトへの感染能力を獲得したと考えられている

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です