こんにちはtakaです。
今回(2019年9月23日)の
「沼にハマってきいてみた」は
「生放送!“激レア部活大”集合!
ディープな世界に潜入」という
タイトルです。
今回紹介される激レア部活の
一つがスピードボール部です。
どんな学校と競技なのか
調べましたので一緒に見ていきましょう
1.学校はどこ?
「沼にハマってきいてみた」は
「生放送!“激レア部活大”集合!
ディープな世界に潜入」という
タイトルで今回紹介される激レア部活の
スピードボール部ですが
「東京都立六郷工科高等学校」ではないかと思われます。
番組紹介で記述のありました
「全国で唯一といわれる」ということで
ネット検索で唯一見つかった学校です。
所在地: 〒144-0046 東京都大田区東六郷2丁目18−2
電話: 03-3737-6565
設立:2004年
設立が2004年ということで出来立ての感じで
まだまだ新しい感じですね。
2.スピードボールって?
スピードボールはエジプトで生まれたラケット競技です。
子供から高齢者まで、誰にでも楽しむことができる生涯スポーツで、
高さ1.7mの金属製ポールの先端に、
長さ1.5mのナイロンコードで取り付けられた
ゴム製のボールを、プラスチック製のラケットで打ち合います。
ルールはとても簡単です。対戦相手とラリーを続け、
相手がボールを打ち返せないと得点になります。
競技スポーツとして、あるいはレクリエーションとして、
ぜひスピードボールをお楽しみください。
上級者になるとボールのスピードが時速160キロに達する、
その名のとおりスピードあるエキサイティングな競技です
競技スタイルとしは大きく分けて二つあります
①スーパーソロ … 個人で記録更新を楽しむ
1分間(小学生は30秒間)に、
何回ボールを打つことができるかを
競うシンプルな競技です。
右手、左手、両手フォア、両手バックの4種目で、
各々1分間何打打ったかを計測し、合計4分間の総合打数を競います。
②■マッチゲーム … シングルスやダブルスなどで対戦相手と楽しむ
テニスや卓球のように対戦相手とのマッチゲームを楽しみます。
相手の打った球を2周以内に反対方向へ打ち返し、ラリーを続けます。
打ち返すコースに変化をもたせ、
相手が返せないようなボールを狙い打ちし、
相手が打ち返せないと得点になります。
ゲームのカウント方法は、
10点先取のゲームを1セットとして、
2セット先取すると試合の勝者になります。
公式の競技会ではマッチゲームは
シングルスとダブルスが開催されます。
3.スピードボール部の活動
都立六郷工科高等学校の
スピードボールチームの概要ですが
チーム名
都立六郷工科高等学校
練習会場
都立六郷工科高等学校体育館
〒144-8506 東京都大田区東六郷二丁目18番地2号
TEL. 03-3737-6565
代表者
杉野栄一(教諭/部顧問)
活動スケジュール
部活動開催日(平日および日曜)
過去成績
○競技会
全日本選手権3位(2011年/2012年)
全日本ジュニア選手権優勝(2009年/2010年/2011年)
JSBF杯全国選抜大会優勝(2011年)ほか
○日本代表/ジュニア代表選手
須﨑陽也(2005/2006年)
小川恭平・緒方みのり・岡本璃奈(2009年)
羽賀光昭・和田匡平・下地将太(2010年)
深谷周平・鈴木拓美・髙木ななみ・髙木かなみ(2013年)
成績は優勝したり日本代表選手を
輩出したりと優秀な成績を残していますね。
実際のスピードボール部の活動の
動画がありましたのでアップします。
コメントを残す