緒方弘(うなぎ/田舎庵)経歴・料理法がスゴイ?場所・評判・通販は?【情熱大陸】

こんにちはtakaです。

今年の夏はオリンピックが国内の

東京で開催されている分いつもの夏以上に

暑さ・熱気を感じるような気がします。

そんな暑さに必要なスタミナ食として

昔から重宝されてる「鰻」

 

今回(2021年7月25日)の情熱大陸では

「鰻職人/緒方弘▽極意は「火を食わせる!」

74歳“鰻の神様”の職人魂」の

うなぎ(鰻)職人の緒方弘さんが登場します。

 

全国を食べ歩いた鰻好きのマニアともいえる人たちが

「日本一うまい」と称える店の3代目店主。

30年かけ辿り着いた味。

 

革新的ななのは焼き方だけでなくその人生も

同様に一本道ではなかったようです。

 

興味が出てきて調べてみましたので

一緒に見ていきましょう。

 

スポンサードリンク

 

1.緒方弘さんのプロフ・経歴がスゴイ!?

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :緒方弘(おがた ひろし)

生まれ:1947年

年齢 :74歳(2021年7月時点)

出身 :福岡県

最終学歴 :大卒(どこの大学かは不明)

職業 :鰻職人

所属 :田舎庵

役職 :三代目店主

鰻専門店の料理人であり店主である主の元に生まれ、

物心がついた時には店を継ぐものだと理解していたそうです。

ですが、学生時代、そして学校卒業しても

真っ直ぐに家業を継ぐという道のりを歩んできたわけではないようです。

大学時代は1年間、世界中をヒッチハイクで旅して回ったそうで、

そして卒業後は(なぜか?)一般企業に就職しました。

どこの企業かまでは分かりませんでしたが、

その会社でアメリカでの海外勤務を経て「田舎庵」三代目店主に。

 

スポンサードリンク

2.緒方弘さんの料理法がスゴイ?

前述の経歴などを見ますと

鰻専門店の料理人であり店主である主の元に生まれたとのことですが

小さい頃や学生時代は料理経験は全くなく、そして

学生卒業後も料理関係の仕事もしてないという全くの

料理の素人状態で三代目店主を継ぎました。

 

そしてそこからの独学で日本一うまいうなぎを

追い求めていたことが独創的な料理法に

繋がったのでしょうか?

 

“鰻の神様”とも言われる職人のウナギの料理法が

非常に独特と言いますか、革新的なんだそうです。

 

どのように革新的なのかと言いますと

これでもかと言うほど串を打ちバタバタと何度も折り曲げる。

さらには、熱々の鰻に冷水をぶっかけてしまう。

 

しかし、目を疑うような手順で焼き上げた鰻は皮はパリッと香ばしく、

身はふわっとやわらかい。折り曲げることで無数の裂け目を入れ、

皮の下にあるゼラチン質を焼き切り、

水をかけることで表面を焦がし過ぎずに

中心までしっかり火を入れているのだ。

 

緒方弘さん曰く

“鰻に火を食わせる”調理法なんだそうです

「料理は科学」ともいう緒方弘さんの料理法。

 

見た目は確かに従来の料理法と異なるため

従来の調理法を守っている鰻職人さんから見ると

はた目には「おいおいなにやってんだよ」と言いたくなるような料理法なんですが

「料理は科学」ともいう緒方弘さんにとっては

とても理にかなっている方法なんですね。

 

またウナギ料理の味を追求する緒方弘さんは

「昔の鰻はもっと美味しかった。最近の鰻はまずい」

と味を求めるためにはご自身の調理法だけでなく

素材であるうなぎを育てる業者との鰻の質の

向上にも取り組んでいるというパワフルさ。

今のウナギの大部分を占める養殖ウナギの

質の向上にも取り組んでいるようです。

スポンサードリンク

 

3.緒方弘さんのお店「田舎庵」の場所・評判・通販は?

それほどうなぎの質に取り組み、

全国を食べ歩いた鰻好きが「日本一うまい」と称える

緒方弘さんのうなぎを味わってみたくなりますよね。

できればお店に伺って、その場で味わう。

それが距離などの問題で遠くていけないよな場所であれば

通販などで購入できないかということが知りたくなります。

またその評判も。

緒方弘さんのお店は福岡は小倉にあります。

所在地等の情報は以下の通りです。

直接いける距離の方はぜひお店で味わわれるのがよいのではないでしょうか?

所在地:〒802-0004 福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1丁目1−1

電話:093-551-0851

外観

メニュー

料理一例:せいろ蒸しコース

出典:https://www.google.com/

お店のお近くではなくお店まで行けないという方は

通販もあるようです。以下のリンクからどうぞ

(写真と文字のクリックからリンクのサイトへ行けます)

田舎庵通販

 

評判はグーグルの評価で4.3と高評価

口コミの一つをご紹介します

ここより美味しいうなぎの蒲焼は

あるのだろうかという美味さです。

地元はうなぎ処ですが、参りました。

田舎庵のうなぎはさくさく、ふわふわ。

こんな食感、いままでない。 そして、たれ。

単純なようで複雑な味。 たれの美味さも忘れられない。

田舎庵が車で行ける距離にあることを喜びに感じます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

過去の同様の情熱を持った登場人物たちの

記事は以下のリンクからご覧になれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です