奥土盛久さんのパンの購入/通販は!?種類や値段、評判がやばい!? 

こんにちはtakaです。

今回(2019年10月13日)の情熱大陸では

北海道のパン職人・奥土盛久さんの

ことが放送されます。

最近、パンに熱い視線が注がれている。

パンのフードフェスティバルには多くの人が訪れ、

高級食パンはブームともなっていますが

奥土盛久さんが作るパンは原料となる小麦・

バター・牛乳・水・砂糖・酵母はすべて北海道産を使用している。

ジャガイモ、かぼちゃ、トウモロコシ、黒豆も全て自分の畑で作っている

ところが他のパンと異なるところ

そのようなパンを作る奥土盛久さんのことが気になり

調べてみましたので一緒に見ていきましょう

1.奥土盛久さんのプロフィール

まずは奥土 盛久さんの

プロフィールを見てみましょう。

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :奥土 盛久(おくつち もりひさ)

生まれ:1950年8月27日

出身 :兵庫県神戸市

卒業校:酪農学園大学(北海道江別市)

所属 :奥土農場石窯パン工房

 

神戸市生まれ。酪農学園大学(北海道江別市)卒。
大学卒業後ドイツに農業研修、

ライ麦パンと出会う。

「ドイツの地方都市にあったパン屋さんの、

皮の黒い、ぽこんと割れるパンが

本当においしくて。その味が忘れられなくてね」

と語る

その後3年かけて東欧をまわる。
小学生の頃テレビで見た牛飼いに憧れ、

26歳の頃牛飼いを生業とすることを目指し、

占冠(しむかっぷ)村に入植。
その後ニセコ町に移り住み、

20年前奥土農場石窯パン工房を開く。

スポンサードリンク

2.奥土盛久さんのお店の場所やパンの購入/通販は?

奥土 盛久さんのお店の場所や

購入/通販に関してですが

店名 :奥土農場石窯パン工房

場所 :〒048-1542 北海道虻田郡ニセコ町字近藤421

出典:http://www.okutsuchi-farm.com/

お店の外観

出典:https://www.google.com/

購入に関しての情報ですが

“本店で買うのがオススメですが、

ニセコの道の駅や倶知安のホーマックでも買えます。”

お店で買う場合は、上述の本店での購入がお勧めのようです。

通販などに関しては

ご注文は郵便局の郵便振替・ファックス・E-mailでお受けいたします

とのことです。

ただし、少人数で作業をしているため、

発送までの時間等いくつか注意点があるようです

農場での作業状況により、発送までお時間をいただく場合があります。
・ ご入金確認後、1週間程度お時間をいただきます。
・ ご注文からお手元に届くまで10日~2週間程かかることがあります。
・ 春、秋の農繁期は特に余裕をもってご注文をお願いいたします。
・ 時期により取り扱い商品が変わります。
・ 価格は予告なく変更することがございます。

スポンサードリンク

3.奥土盛久さんのパンの種類やお値段は?

奥土盛久さんのパンの種類やお値段に

関する情報は以下の通りです

出典:https://fromage-sen.com/

上記の価格表は消費税がまだ8%の時のものです。

消費税の変更により価格改定がありえますので

最新の情報を確認願います

スポンサードリンク

3.奥土盛久さんのパンの評判がやばい!?

奥土盛久さんのパンに対する評判が凄いです

羊蹄山の麓で、自家栽培の安心素材に

こだわってパンを作るファーマーズベーカリー☆

北海道 ニセコ/奥土農場(おくつちのうじょう)

北海道、ニセコ町。
羊蹄山のふもとをくるりとまわる道、

ニセコと真狩村の境界に近い。
大きな道路から、山を少し登る。
未舗装の砂利道をザクザクと進むと、

ほんとに素朴な農家の軒先、のような建物。
そこが、こちらのパン屋さんです♪

『 奥土農場(おくつちのうじょう) 』

羊蹄山のふもとで、自家栽培の

安心素材にこだわってパン作りを

続けるファーマーズベーカリー。

パンに使う野菜は、黒豆・とうもろこし・

かぼちゃ・大豆を中心に、
できるだけ農薬を使わずに、自分たちの畑で育てる
ライ麦は秋撒きして越冬→夏に収穫し、1年分を保存。
現在はパン用の小麦、はるゆたかの栽培もスタートし、

いずれ小麦も100%自家栽培のパンを目指す

「北海道産」にこだわったパン屋さんは

ここ数年で飛躍的に増えましたが、
それよりももっと前から、

「原料から手作り」を追求してパンを作っているお店

ここの、黒豆のパンが、とってもとっても好きです。

●黒豆のパン
大きなメロンくらいある、とっても大きなパン。
農場で作った黒豆を粉にしたものが

練りこまれていて、素朴な美味しさがある。
酵母も自家製、ライ麦から起こした

酵母だと酸味が強くなりすぎるため
違う酵母を使っているそう。
薄めにスライスして、トースターで

軽く焼いて食べると、外はカリカリ
中はふわっふわ♡
素朴な田舎パンなのに、こんなにふわふわという意外性も美味しい♪
黒豆の香ばしさ、もちぃ〜っと適度に伸びのある生地。

豆餅のようなほのかな塩味がついていて、とっても美味しいです♪
焼いて食べるのが、絶品!

おすすめです〜♪

 

黒豆パン以外のものに関しての評判も

●フォカッチャ(ニンニクとオレガノ)
すいませんこのニンニクはまだ自家栽培ではないんです、

とちゃんと伝えてくれました。
オレガノは自家製。このフォカッチャも意外や意外、

すっごくフワフワ!
しっかりニンニク効いてます。オレガノの風味はほどよく。

クラストパリリ♪×クラムほわ♡
大きいなー食べきれるかなーと思ったんですが、

とっても美味しくてペロリ!驚
ワインに合いそうなフォカッチャです^^

パンはどれも焼き色が濃いめで。

ハードパンがメインしかもドイツ風のファームメイドという冠から、
もっともっとハードでクラストがガリリ系のパンを

イメージしていたんですが良い意味で全然違いました!

パンは、太陽の下で働いてる方の

ニコニコした日なたの顔みたいな。
すっごく素朴だけど、すっごくいい顔してる!っていう感じの。

ハッキリ焼けたパンなんですが。
めちゃめちゃ味わい深い、おいしいパンでした!

大きいけどペロっと食べてしまえる美味しさだったので、

今度はもっと買ってこようと思います♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です