土音(ひじおと)(小山市のオカリナ工房)の場所・作品の音色や購入は!?【人生の楽園】

こんにちはtakaです。

今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の

さて今回(2020年11月7日)放送の

「人生の楽園」は栃木県小山市が舞台です。

 

銀行を早期退職し、

オカリナ工房を始めた板垣洋一さん(62歳)と

妻の文子さん(61歳)が主人公のお話しです。

 

いつも気になるサブタイトルは今回は

~土の音響くオカリナ工房 ~

郷愁誘う感じのサブタイトルで

とても興味が湧きましたね。

どのようなところなのか調べましたので

一緒に見ていきましょう!

主人公のプロフ・経歴、オカリナのきっかけなどは

以下の記事からご覧ください

今回のオカリナ工房・土音(ひじおと)

営む方に負けない幸せそうなご夫婦が

ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする

絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、

よろしければご覧ください。


 

 

スポンサードリンク

1.板垣洋一さんと妻の文子さんのプロフィールは?

さて、まずは今回の主人公のプロフィールです。

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前、年齢:板垣洋一さん(62歳)

妻の文子さん(61歳)

所属 :オカリーナ工房・土音(ひじおと)

前職 :銀行

高校時代からギターが趣味で、

一時期はプロを目指したほど

音楽好きの洋一さんなんだそうです。

スポンサードリンク

2.小山市のオカリナ工房・土音(ひじおと)の場所は?

板垣洋一さん(62歳)と妻の文子さん(61歳)の

小山市のオカリナ工房・土音(ひじおと)

情報は以下の通りです。

店名 :オカリナ工房・土音(ひじおと)

所在地:〒323-0813 栃木県小山市横倉508−2

出典:http://claytone.jp/

アクセス:国道新4号 横倉交差点から入り、

大河原塗装工業さんとフラショップ ママラベイさん

のところから小道を入ってください。

電話/Fax:0285-50-6199

ウェブサイト:http://claytone.jp/

メール: ocarina.hijioto@nifty.com

営業時間:10:00~18:00

10:00~16:00(月曜のみ)

スポンサードリンク

3.小山市のオカリナ工房・土音(ひじおと)の作品や音色は!?

氏神様の祭り・土祭(ひじさい)で

奉納された土笛(オカリナ)が、

益子町の土で作られたものでは

無いことを知ったのが全ての始まりでした。

「陶器の町なのになぜ地元の土を使っていないのだろう?」。

そんな疑問から「益子の土を使って自分でオカリナを作ってみよう」と

洋一さんは考えたオカリナ工房・土音(ひじおと)の作品はどのようなものなのでしょうか?

 

Claytoneは益子白土から生まれ、

暖かみのある音色を追求して製作しているそうです。

洋一さんが作るオカリナは仕上げ方で3種類に分かれます。

もみ殻と炭を一緒に焼いた独特な風合いの黒陶モデル。

拭き漆や色漆で仕上げた漆モデル。

陶器のように2度焼きする釉薬モデル

出典:http://claytone.jp/

黒陶モデル

出典:http://claytone.jp/

漆モデル

出典:http://claytone.jp/

釉薬モデル

出典:http://claytone.jp/

ひじおとの主力商品のシグネチャーモデル『蘭』で

演奏している中原蘭さんの動画で音色が聞けますね

かわいらしい柄のオカリナで優しい音色が

かわいい曲にあって聞いてて癒されますよね~。

スポンサードリンク

4.小山市のオカリナ工房・土音(ひじおと)の作品の購入は!?

オカリナ工房・土音(ひじおと)の作品の購入に関しては

予約販売のみのようです。

納期につきましては、

通常商品については3か月程度いただきます。

商品によっては6か月以上いただくものもあるそうです。(2020.8月現在)

オカリーナ工房 土音 オフィシャルサイト

オカリナ教室などもあり、教室に関しても

上記のHPから確認できるようです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です