ピコ太郎さんの新曲はなぜ暗すぎる?ピコ太郎さん大丈夫と心配の声も

みなさんこんにちはtakaです。

『PPAP』で世界的な人気を集めた”ピコ太郎”さんの新曲が

8月14日にユーチューブ上で公開されたそうです。

ピコ太郎さんと言えば『PPAP』のイメージがあるので

また同じように曲調で楽しめるのかと想像しているのですが

新曲を見た方の印象がかなり今までと異なっています。

あまりの異なりように、心配の声が上がるほど。

どのような新曲なのか気になりましたので

調べましたので一緒に見ていきましょう。

スポンサードリンク

1.ピコ太郎さんの新曲のタイトルは『Everyone must die』

ピコ太郎さんの新曲のタイトルは

『Everyone must die』です。

写真はその動画の一場面ですが

にこやかな笑顔の表情のピコ太郎さんと

対照的に画面が非常に暗い感じですね。

そしてタイトルが

「人はみんな産まれて……死ぬ」と

このタイトルもにこやかな笑顔とあまりに

バランスの取れないものですよね~

この新曲はピコ太郎さんが取り組んできた

「ピコ10プロジェクト」のラスト曲として、

8月14日にユーチューブ上で公開された。

曲はタイトル以外も全体的に今までと変わっており

曲の長さもPPAPはすべて英語の歌詞で1分程度の長さだったが、

新曲は、サビ以外はすべて日本語で、曲の長さも3分程度に伸びている。

2.ピコ太郎さんの新曲の中身は?

新曲の動画の中身は

衣装はおなじみのアニマル柄の衣装に、

頭上に天使の輪を付けたピコ太郎さんが

冒頭、穏やかなピアノに合わせ、

「空は青く晴れ 白い雲がゆっくり動き

子供達は走り回り 大人たちは大きく笑う」と語りかける。

微笑みをたたえたまま、

「愛してる人はいますか?好きな人はいますか?」と問いかけたと思えば、

「人はみんな産まれて……死ぬ」

と一転して激しくなる曲調になる。

動画にはプロデューサーである古坂大魔王さんがギター、

ドラム、ボーカル、キーボードを務める様子も写っています。

動画で使われている、キーフレーズを強調する手法は

『PPAP』の時と同じでキーフレーズの直前で一瞬音を止めて強調し、

際立たせている。

スポンサードリンク

3.ピコ太郎さんの新曲へのネット上の声は?

このような曲調の今までとの大きな変化があり

非常に暗い曲調にもかかわらず、再生回数は

多く、8月19日の段階で約20万回ほど再生されているようです。

しかし、その反応は国内外からあり様々で

 

「インフルエンザの時に見る夢」などの感想が集まっているほか、

海外からのコメントも多い。

「ピコ太郎さん大丈夫ですか?」

「誰か話を聞いてくれる人を必要としているのか?」と心配する声のほか

 

「私の葬式で流すのに適切な曲」

「世界の終わりにピコ太郎が天国から降りてきて、この曲を歌うんだと思う」

「暗い。暗すぎる。でも真理だ」

「私がなんでこの曲をこんなに好きなのか誰か教えて……」

「ピコ太郎はいったいどうやって『PPAP』から『Everyone must die』になったのですか?」

受け取り方は、前向きに受け止めたり、心配したりと様々なようです。

『PPAP』からその使われている手法は同じにしても

 

なぜこのような曲調や中身になったのかが

まだわからず、疑問のままですね。

例えば、何か、ご自身の周りに大きな出来事があったのか、

この曲が「ピコ10プロジェクト」のラスト曲としての

区切りという意味なのか?など

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です