こんにちはtakaです。
最近ますます気候が良くなって、これから
お出かけする機会も増えてきますね。
あと少しすると夏休みも近づいてきて
どこにお出かけしようかと行き先探しが
楽しくなりますね。
今回はそんな中、2017年にリニューアル
オープンしたポリスミュージアムが
警察官なりきり体験や警察官の
疑似体験ができ面白そうと
聞き調べてみました。
目次
1.ポリスミュージアムの場所、アクセス方法は?
ポリスミュージアムの場所は中央区京橋にあります。
所在地:〒104-0031中央区京橋3丁目5番1号
アクセス:博物館専用の駐車場はありませんので、
車や自転車での来館もご遠慮願いたいそうです。
電車での来館を推奨しているようですね。
お越しの際には少し注意が必要ですね。
電車の最寄り駅ですが
東京メトロ銀座線 京橋駅(2番出口から徒歩約2分)
東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線 銀座駅(A13出口から徒歩6分)
東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅(7番出口から徒歩約4分)
都営浅草線 宝町駅(A4出口から徒歩約5分)
JR東京駅(八重洲南口から徒歩約10分)
どの電車を利用してもかなりアクセスのよい立地なので
とてもお出かけには便利ですね
2.ポリスミュージアムの概要・展示内容
この館は6階からなり各階で、それぞれ趣向を凝らしています。
ポリスミュージアム(警察博物館)は2017年に
体験型施設としてリニューアルオープンしました。
2階:人と街をともにまもる:今日から役立つ防犯知識
以下順にご紹介しますね。
1階:ピーポくんホール:警察車両や制服体験できる!?
5階:時代とともに 警察の歩み:警察の歴史
3階:事件・事故を解決する力:事件解決の体験展示
4階:首都を守る 警視庁の今とこれから:ミニシアターなど
どの階も面白そうな趣向を凝らしている感じですが
6階:イベントホール:様々な特別展や活動体験
特に体験型の1階と3階が興味深そうですね。
以降の項目でより詳しく見ていきたいと思います。
3.ポリスミュージアムで警察官気分が味わえる!?
先述しました各階のそれぞれの趣向のうち、
1階がピーポくんホールと呼ばれ、
警察車両を見、制服体験できるようになっています。
どのような経験ができるかと言いますと
警察車両を間近で見ることができる。
これはつい最近まで実際に使用されていた
パトカー(RX-8)を間近で見たり一緒に記念撮影したり
することができます。
出典:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
その時、試着できる制服を着て、
写真のように記念撮影。
まるで警察官気分を味わえ、お子さんには
非常にかっこよく感じられるのではないでしょうか?
将来の夢を「警察官」という子供が
増えることが期待できるかもしれませんね。
パトカー以外のの乗り物として、
白バイやヘリコプター「はるかぜ」などもあります。
白バイ、ヘリコプターは実際に試乗することも
できるそうですよ。
テレビでもたまに見ますが、制服姿の
白バイ隊員って大人が見てもかっこよくみえ、
憧れるような感じですよね。
お子さんならなおさらその気持ちが強いのでは
ないでしょうか?
実際、テレビでこの博物館を
訪れていたお子さんずれの方は
6,7回くらい訪問されているそうですので、
お子さんにはとても魅力的に映るのは
間違いない感じですね。
制服は、サイズは男女とも
100センチメートル・120センチメートル・
140センチメートルの3サイズを用意しています。
出典:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
試着室も完備されているそうです。
4.ポリスミュージアムで警察のお仕事を疑似体験
首都東京を舞台に事件・事故に立ち向かい、
解決に導く警察の仕事を、体験型の展示や
ゲームなどを通して紹介している階です。
どんな展示をしているのかと言いますと
指紋採取疑似体験
タイヤ痕を調査
靴などの足跡を照合するゲーム
映像で交番内からみた気分を味わえる
ドラマ「踊る大捜査線」や「相棒」などで
目にした、刷毛の使って指紋採取したり
指紋の照合まで鑑識の仕事をリアルに
体験したり、現場に残された足跡と靴底を
照らし合わせて犯人を捜したり
タイヤ痕がどの靴と一致するのかを
照合するなどのゲームで体験したり
大人でも夢中になって楽しんでしまいそうな感じの
体験型の階です。
実際、テレビで足跡の調査の様子を紹介されたときに
映っていたお子さんは、テレビの撮影すら
気にすることなく足跡と靴底との照合に
集中していました。
5.ポリスミュージアムまとめ
取材で対応されていた広報センターの方も
おっしゃっていましたが、
楽しむだけでなく、警察の仕事をより深く
学んでいただけると期待されていました。
これだけの内容が無料でしかも実際の
活動を体験できる。
実際に身をもって体験でき非常に
貴重な経験でしかも
お子さんだけでなく、指紋照合の体験
などは大人も結構夢中になって楽しめそうな
気がしました。
非常にアクセスが良く、何かのついでに
立ち寄れる場所にあり、しかも無料という
ことですので、お近くにお越しの際には
ぜひ気軽にふらっとお立ち寄りになっても
良いのでは?と感じました。
コメントを残す