ポツンと一軒家、徳島県(4/19)は妻への愛にあふれる夫

こんにちはtakaです。

毎週どんな場所が出てくるのか楽しみな

ポツンと一軒家。

今夜は鹿児島県と徳島県の二か所。

 

そして徳島県の方はタイトルに

「妻への愛にあふれた夫や子供たちが!」

とあり、VTRを見た所さんが、今まで

いろんなぽつんと一軒家を見てきたにもかかわらず

あまりにもいいVTRだったので、もう一回見たい

と思わず語ったほどだそうです。

所さんにそんな風に言われたらやはり

気になりますよね~。調べてみましたので

一緒に見ていきましょう。

スポンサードリンク

1.徳島県のぽつんと一軒家はどこ!?

今回(4/19)のポツンと一軒家は

鹿児島県と徳島県。

そのうち徳島県を調べてみました。

徳島県の中でも南部、太平洋側にある

深--い、山の中にある一軒家が訪問対象です。

太平洋側にあるそうですが、いつも通り

かなりの山の中だそうです。

番組で同じような一軒家を見ている

所さんが、写真を見て

「太平洋側だけど、これはかなり山の中だなぁ」というほど(汗

取材陣は情報が意外にあっさりと入手できたゆえ

安堵するも実はそこからが、地獄の始まりという感じ。

木々が生い茂る細い山道で車一台が

やっと通れる状態。

さらに川沿いの崖道。かなり怖そうな状態ですよね。

自分が運転手ならできれば避けたい道ですね。

 

周囲をかなり深い山で囲まれているようです。

これだけ人里離れれて、周りを山に囲まれてれば

自粛しなくもて大丈夫そうかも。

 

そんな今回の場所は、徳島県○○

出典:https://www.google.com/

予告内容の通り、確かに

太平洋側と言えばそうですが

いつものようにかなり厳しそうな場所ですね。

 

 

スポンサードリンク

2.徳島県のぽつんと一軒家は何の施設?

このような場所にある建物は

なんの建物なのでしょうか?

毎回、浮かぶ疑問が、やはり今回も

「なぜ、ここに?」が頭に浮かびます。

その答えにつながるようなヒントは

衛星写真を見ての建物の形状や周囲の

雰囲気のみ。

今回番組予告での出演者の予想は

所さんが、「これだけ長い建物ということは

養鶏場じゃないかな?」と推察。

あまりにも情報が少ないためか

さすがの林修さんも「おっしゃる通りですね」と

同調せざるを得ない状況

あまりにも情報が少ないと

上述の林修さんのような回答になるかと思いきや

ここでゲストの姿月あさとさんが

面白い、推察を述べる

徳島と言えば阿波踊りですよね~。

この細長い建物は阿波踊りの練習場か何かじゃないでしょうか?」

意外な観点からの推察。確かに

徳島県と言えば、阿波踊りでも有名ですが、

こんな人里離れたところまできて

練習するのでしょうか?と疑問に思います。

確かに練習には広い土地が必要で

ここなら十分な広さがあるかもしれませんが。

 

情報がこれ以上ありませんでした。

番組で情報入手できれば更新したいと思います。

 

スポンサードリンク

3.徳島県のポツンと一軒家の持ち主はどんなドラマが?

この番組をご覧になる方々の

興味はどのような方が住み

どんなドラマがあるのか?ということですよね。

このような道が険しく、周りが山に囲まれ

あまり便利とは言えないところに

住むには、なんらかの事情というものがあるのだろうと。

 

そこに感動のドラマがあることが

個の番組の視聴率が高いことの理由だと思います。

 

しかも今回は

「あまりにもいいVTRだったので

もう一回見たい」とぽつんと一軒家の

ベテランの所さんが思わず語るほど。

期待できますね。

 

今回の徳島県のポツンと一軒家の

持ち主は近藤敏一さん62歳)。(←番組後更新予定)

今回の徳島県ののポツンと一軒家では

異国の地に一人で嫁いだ奥さんのために

三人のお子さんの

家族と過ごす時間が一番大事ということで

大工から農家に転職したそうです。

何代も前の先祖が開拓した

1万五千つぼの土地をひとりで作業。

 

お二人の出会いは21年前。

フィリピンから日本に仕事で来ていた

奥さんのジェニファーさん(当時23歳)と

敏一さん(当時41歳)が出会い交際が開始

交際はすぐ開始したが

結婚したのはその7年後でした。

敏一さんからのプロポーズ自体は

一年後にされたらしいのですが、

ジェニファーさんの母国の

ご家族への仕送りなどのご都合で

ジェニファーさんの年の離れた

兄妹が自立するまで待ってもらったそうです。

待つこと約6年。一番下の妹さんが

学校卒業したときにご結婚されたそうです。

敏一さん素晴らしいですね

そのためご結婚は7年後になったそうです。

敏一さんが常に気にしているのは

奥さんのジェニファーさんの母国の環境と

敏一さんの家の環境との違い。

ジェニファーさんの自宅は

家の周りにすぐたくさんの触れ合える人が

いますが、いま日本で住んでいる

敏一さんんの一軒家はぽつんとなので

周りに家も人もなく動物だけ。

それで奥さんが寂しくならないように

家族の時間を大切にするために。

そして脳梗塞で倒れた父をささえるため

自宅をバリアフリーに、

大工さんから農家に転職したそうです。

なんて素敵なお話でしょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です