こんにちはtakaです。
今回(2021年10月16日)の「人生の楽園」の舞台は
埼玉県の中部に位置するときがわ町にある
『農家民宿 楽屋(らくや)』です。
単なる民宿ではなく、自給自足を目指す宿。
一日一組限定の宿で自分の畑で収穫した野菜を使い
宿泊者と一緒に夕食を作るのが決まりなんです。
なんだか普通の宿とかなり変わってますね。
一日自給自足、農家の方の生活が楽しめそうな感じですね。
この番組ではいつもサブタイトルが気になりますが今回は
~自給自足を楽しむ農家民宿~
今までの「人生の楽園」に出演される方は
ご夫婦や親子など血縁関係などにある方が多かったですが
この民宿を営むお二人は「パートナー」とちょっと意味深ですね。
同『非電化工房』関係ということなので
気になり調べましたので
一緒に見ていきましょう!
今回の『楽屋(らくや)』を営む方に負けない幸せそうな方々が
ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする
絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、
よろしければご覧ください。
目次
1.金子勝彦さんと阿部由佳さんのプロフィールは?
まずは今回の主人公の
金子勝彦さんと阿部由佳さんのプロフィールから
ご紹介させていただきますね。
名前と年齢:金子勝彦さん(44歳)
パートナーの阿部由佳さん(28歳)
出身 :金子勝彦さん:埼玉県川越市
阿部由佳さん:不明
所属 :『農家民宿 楽屋』
前職 :料理人(海外ホテルや老人ホーム)
2.農家民宿「楽屋(らくや)」の場所や予約方法は?
金子勝彦さんと阿部由佳さんが運営する
農家民宿「楽屋(らくや)」の情報は以下の通りです。
店名:農家民宿「楽屋(らくや)」
場所:埼玉県比企郡ときがわ町日影1638-5
予約(お問い合わせ):以下のフォームで対応
(放送日以降電話がパンクするかもとの指摘を受け以下を設置したそうです)
せっかくお問い合わせ頂く方が気持ちよく対応できるように設置したそうですよ
料金:一日一組限定(最大10名まで)
お一人様 一泊素泊まり 5000円
(冬季は別途暖房費+300円)
夕食 +1500円
朝食 +1000円
楽屋は小さい民宿です。一度に対応できるお客様の数も限られています。
せっかく来てくださるので、お客様のご要望をよく聞いて、
それに合った対応をできる限りしたいなぁと思っています。なので、
お問合せフォームで事前の情報を頂いて、速やかに対応できるようにします。
フォームを頂いたら、1週間以内には返信します。よろしくお願いいたします
3.金子勝彦さんと阿部由佳さんが埼玉県ときがわ町で「農家民宿 楽屋」を営む理由は?
埼玉県川越市出身の勝彦さんは、大学卒業後、
料理人となり海外のホテルで経験を積みました。
しかし2012年、香港でカフェの立ち上げに携わる中、
その忙しさや重圧に苦しむように。
無理せず自然体で暮らしたいと故郷・川越市にUターンし、
老人ホームで給食を作る仕事に就きました。
その傍らに農業を始めると、
小さな種から食べられるまでに育つ農作物のすごさに感動し、
自給的な暮らしに興味を持ちます。
その後、栃木県那須町で電気を使わない
自然に即した暮らしを実践する
『非電化工房』の研修に1年間参加。
自給的な暮らしがより具体的なものとなりました。
そして2016年、勝彦さんは無理のない
自給自足を目指す宿『農家民宿 楽屋(らくや)』を開業。
同じ『非電化工房』出身の由佳さんが『楽屋』を訪ね意気投合。
2019年、勝彦さんと由佳さんの共同生活が始まりました。
4.「楽屋(らくや)の金子勝彦さんと阿部由佳さん二人の関係(結婚?)や「非電化工房」とは?
初めにも書きましたが、
今回の「農家民宿 楽屋(らくや)」を運営する
お二人金子勝彦さんと阿部由佳さんは
「パートナー」ということになっています。
今まで人生の楽園ではご夫婦での出演が多かったですが
今回は「パートナー」と記載されているだけで
それ以上は触れていませんね。
2016年、勝彦さんは無理のない
自給自足を目指す宿『農家民宿 楽屋(らくや)』を開業。
そこへ同じ『非電化工房』出身の由佳さんが『楽屋』を訪ね意気投合。
2019年、勝彦さんと由佳さんの共同生活が始まりました。
以下のような時期が共同生活のはじまりくらいの感じですね。
金子勝彦さんは現在(2021年)44歳
ご結婚はされてらっしゃらないようですが
相手を意識しても不思議でない年齢ですよね
そして阿部由佳さんは現在(2021年)28歳と
結婚を意識しても不思議ではない年齢ですよね。
結婚しててもおかしくない年齢(年の差はありますが)
しかもとても笑顔がかわいい阿部由佳さんのような
女性と2019年から共同生活が開始。
そんな男女が約二年も共同生活で何もないのが
不思議なくらいと思いますので、
お互い今の暮らしに共感する同じ考えを持つ者同士
より親密になっても不思議ではないですよね。
ザイオンス効果という接触回数が増えれば増えるほど
好印象を持つようになるという心理現象もあることですし・・・。
お二人がしりあうきっかけとなった「非電化工房」ということが
気になりますよね。
「みんなで たのしく いきる」をモットーとする
「自立共生塾」なんだそうです。
自立力を養成するオンライン塾です
お金や組織に依存しないでも豊かに生きる力を磨きます
この塾で磨く自立力の中身は3つです
「自給力」 : 食物・家・エネルギー・・・必要なものを愉しく作る力
「自活力」 : 必要な現金は 仕事をつくって愉しく稼ぐ力
「仲間力」 : 仲間をつくり 仲間と協力して愉しく生きる力
オンラインでも塾を開催しているようです。
詳細は以下のHPからご覧になれます。
興味ある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?
「非電化工房」HP
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の方々に負けないような場所や
絶景を楽しむ、特徴商品を扱う方々がたくさん紹介されてきました。
以下のリンクからご覧になれます。
コメントを残す