幸せの味感じる農園レストランつつじヶ丘(熊本県宇土市/人生の楽園)場所・メニュー

2019年8月3日(土)テレビ朝日系列【人生の楽園】では

『幸せの味 農園レストラン 〜熊本県宇土市』が放送されます。

 

地域を盛り上げたいと、

『農園レストラン つつじヶ丘』の代表を務めている

佃 安子さん(68歳)と夫の正人さん(70歳)が主人公です

 

東かがわ市で「木村農園カフェ&ジャム工房」を

営むご夫婦のお話もよろしければどうぞ

スポンサードリンク

1.佃 安子・正人さんご夫婦が熊本県宇土市で店を営む理由は?

今回の取り上げられるお店の【農園レストラン】は

佃 安子・正人さんご夫婦が切り盛りされています。

佃 安子・正人さんご夫婦が農園レストランを

始めたきっかけは、2013年の春でした。

奥様の安子さんは青年団で出会った農家の正人さんと

26歳で結婚し、3人の子供に恵まれました

奥様の安子さんは農業を営みながら、

時間があれば婦人会や農業委員など

様々なボランティア活動を行ってきました。

農家の方は休みなくお忙しいでしょうし、

しかも三人のお子さんを育てながらも

これだけのボランティア活動もされてるなんて

物凄くパワフルかつ社交的な奥さんですね。

 

そのような普段の社交的な活動の関わりで

宇土市から、安子さんが参加していた市民活動団体に

「公園の管理棟を利用して、

   レストランを始めてみないか」

という誘いがあったそうです。市の方でも

地域活性化の一環としていろいろな事業を

考えていたのでしょうね。

その話しを聞いた安子さんは

“地域の活性化に繋がるなら”と、

安子さんを含む8人のメンバーが参加することに。

そのために必要な1年間の研修を経て、

2014年5月に『農園レストラン つつじヶ丘』が

オープンしました。夫の正人さんも、野菜などを

作ってレストランを応援してくれています。

スポンサードリンク

2.佃 安子・正人さんご夫婦の【農園レストラン】の場所や営業日時は?

佃 安子・正人さんご夫婦が

営まれている【農園レストラン】の場所などの情報ですが

住所:〒869-0455 熊本県宇土市椿原町169−14

アクセス:緑川駅から1,372m

出典:https://www.google.com/

注意点がいくつかありまして、

まず車でお越しの場合、

ナビではつつじヶ丘公園で出るそうですが

天草方面に向う電車と平行してる道路

宇土付近に「ちょっ蔵」という居酒屋さんがあるのらしく

そこを少し超えて線路を越えて左折

しばらく走ると右手に看板が見えるそうです。

参考になさってください。

 

電話: 0964-24-6400

営業日:土曜日のみ

営業時間:11:00~14:00

駐車場:有(つつじヶ丘公園)

出典:https://www.google.com/

禁煙:完全禁煙。テラス席のみ喫煙可

また営業日が土曜日だけの週一営業であること。

これは、農家をされているご夫婦などの

事情ということなのでしょうね。

このレストランがある場所は以下のような

つつじヶ丘公園にあります。

お子さん連れでごはん食べた前後に

公園でゆっくり過ごすことも素敵ですし、

出典:https://www.google.com/

「つつじヶ丘公園」という名前の通り

数種類の天然のつつじが咲き誇ります。

例年の見ごろは4月~5月頃ですので

その時期は大人も子供も花を愛でて

過ごすこともできますね~。

出典:https://www.google.com/

スポンサードリンク

3.佃 安子・正人さんご夫婦の【農園レストラン】のメニューや値段は?

メニューは野菜料理にこだわっているそうです。

通常飲食店はお店のメニューを決めてそれに必要な

素材を準備すると思いますが、

『農園レストラン つつじヶ丘』では、少し違うようです。

その日にある食材をみて、メニューを決めているそうです。

ということは、その日に準備できる食材によって

メニューが変わるということでしょうね。

これぞ「日替わり?」という感じでしょうか?

取材の日、安子さんが持ってきたのは、

正人さんと収穫したナス、キュウリなど。

ナスは味噌和えに、キュウリは春雨と中華サラダにしました。

レストランには他にも、肉じゃがやカレーなど

15種類以上の料理が並び、ビュッフェ形式で食べられます。

ご自分でお好きなものを召し上がることが出来ます。

利用料金も大人 700円、小学生 400円、幼児(3歳以上)200円

と非常にリーズナブルな価格になっています。

代金はレジにて前払いで払い、テーブル席で食事が出来ます。

出典:https://www.google.com/

スポンサードリンク

4.佃 安子・正人さんご夫婦の【農園レストラン】の口コミは?

飲食店はお店のウリ・目玉になる料理があり、

それが評判を呼び、人がたくさん集まる・人気になる

という流れが頭にあるのですが、この【農園レストラン】は

そのような流れとは違う流れですが人気のようです。

 

人気を集める手法はいろいろあるということですね。

【農園レストラン】の場合は、素朴な家庭料理が

人気の秘訣のようで、あまりアクセスが良いとも

言えない、人が来やすい場所という立地で無いにもかかわらず

毎週、開店と同時に沢山のお客さんが訪れます。

取材の日も開店15分でほとんどのお皿が空になり、

厨房は大忙し。それでもスタッフは、

毎週ここで楽しく過ごせることを楽しみにしています

 

以下 口コミの一例です。

 

米や

朝採の新鮮な野菜を使った料理がたくさん並びます

お客さんがいたので

画像が取りかけとかあるのですみません

新鮮野菜

手作り玉ねぎドレッシングも美味しかったです

おかず関係

カレーや

スープもあります

珈琲も

ご飯も今回は大豆が入ってたりして珍しかった

なんといっても金額が安い

代金は入る時にレジにて前払いです

お子さん連れも多かったですよ

テーブル席のみなので

椅子に座って食べれる子供さん以上がのぞましいかな

お一人様 二人様 用の席もあります

時間は

「土曜日」の「11:00〜14:00」と

かなりのピンポイント営業です

農業と兼任の奥様方?

がされているのでこういう営業スタイルなのかな

週1営業のため

1番乗りで食べに来てるお客さんが多いので

ちょっと遅れると多くなるので

ご希望の方は

ブランチを楽しむ感じで

11時から行かれることをお薦め致します

とにかく新鮮野菜の料理がたくさん食べれますので

時間が合う方はぜひ行ってみてくださいねー

 

メニュー料金ともに絶賛のようですね~。

 

スポンサードリンク

5.佃 安子・正人さんご夫婦の【農園レストラン】・まとめ

年間60種類以上の花を育てているという正人さん。

平日は夫婦で地元の産地直売所に出荷、

奥さんの安子さんだけでなく、旦那さんの正人さんも

お客さんとのふれあいがお気に入りの時間です。

地産地消を目指しスタートした『農園レストラン つつじヶ丘』。

地域を盛り上げたいとの思いからオープンに至りましたが

その思いが通じたのか素朴な家庭料理が人気を呼び、

毎週、開店と同時に沢山のお客さんが訪れるほどの人気店に。

取材当時のこの日も開店15分でほとんどのお皿が空になり、

厨房は大忙し。それでもスタッフは、

毎週ここで楽しく過ごせることを楽しみにしています。

働くスタッフの方も、喜び、お客さんにも喜んでもらえる

素晴らしいお店ですね。

九州地方は最近、災害続きですが、このようなお店が

今後も続いていただき、同じような店も増えていくと良いですね~。

 

素敵な娘さんのおかげで、生きがいを見つけ、

笑顔が戻った、母親と営んでいる広島県の

ジェラート屋さんのお話しもよろしければどうぞ、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です