「茶房のの」(栃木県足利市)築70年古民家カフェの一日一組限定アフタヌーンティーが落ち着くと評判【人生の楽園】

こんにちはtakaです。

今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の

今回(2021年2月6日)放送の「人生の楽園」は

栃木県足利市にある、築70年の古民家

『茶房のの』が舞台です。

 

『茶房のの』は今回の主人公・室井恵子さん

の思いで詰まった愛着ある実家を改修して開いたお店ということもあり

生まれた家にいるような気がして落ち着く」と

メニューの甘味だけでなくその雰囲気もお客様から好評のお店です。

 

いつも気になるサブタイトルは今回は

実家でのんびり甘味処

まさにお客様からの評判そのままのタイトルという感じですね

どのようなところなのか調べましたので

一緒に見ていきましょう!

 

今回の『茶房のの』

営む方に負けない幸せそうな方々が

ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする

絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、

よろしければご覧ください。


 

スポンサードリンク

1.室井恵子さん(52歳)のプロフィールは?

まずは今回の主人公の

室井恵子さんのプロフィールから

ご紹介させていただきますね。

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前と年齢:室井恵子さん(52歳)

出身 :栃木県足利市

所属 :『茶房のの』

前職 :専業主婦(?)

今回の主人公が奥さんの室井恵子さんのせいか、

ご主人やご家族に関する情報が少なすぎでした。

といいますか室井恵子さんは52歳とのことですが

写真が小さくて見えづらいですが、

お若くて、美人ですね~。

 

スポンサードリンク

2.室井恵子さんの『茶房のの』の場所・営業時間などの情報は?

室井恵子さんとが営まれている『茶房のの』の

場所・アクセス・営業時間などの情報は以下の通りです。

店名 :『茶房のの』

所在地:栃木県足利市八幡町248-4

アクセス:野州山辺駅から716m

予約・お問い合わせ:0284-55-6784

出典:https://www.google.com/

入口の雰囲気からして

タイムスリップしたかのような

レトロな雰囲気を醸し出してて

癒される感じですね~。

 

営業時間:11:30~19:00

定休日:月曜日

※)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、

ご来店前に店舗にご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大により、

営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

スポンサードリンク

3.室井恵子さんが栃木県足利市で『茶房のの』にこだわり、営む理由は?

室井恵子さんは2019年5月にランチが自慢の

カフェ『茶房のの』をオープンしました。

ところが半年後、一緒にカフェを運営していた親友の

廣田さんが親の介護のため店を離れます。

さらに新型コロナウイルスの影響で、休業を余儀なくされます。

しかし、何とか再開したいと2020年10月に甘味処にメニュー限定し

再開させます。そこまで室井恵子さんがこだわる理由はなんでしょうか?

 

地元出身の恵子さんは、兄と2人兄弟。

厳格な父・嘉也さんのことが大好きでした。

結婚後は嘉也さんの建てた実家を離れ、那須塩原市へ。

3人の子育てに奔走していた頃、嘉也さんが他界します。

悲しみにくれる恵子さんでしたが、

懸命に子どもたちを育て上げました。

子育てが一段落すると、

気がかりなのは空き家となり荒れ果てていた実家のこと。

「何とかしたい」と思い、高校時代の親友・廣田由紀枝さんに相談しました。

料理好きな廣田さんと、料理学校で助手の経験があった恵子さん。

50歳という人生の節目を迎え、親友とカフェを始める決意を固めました。

そして2019年5月、ランチが自慢のカフェ『茶房のの』をオープンしました。

ところが半年後、廣田さんが親の介護のため店を離れます。

さらに新型コロナウイルスの影響で、休業を余儀なくされます。

それでも何とか店を再開させたいとメニューを甘味に限定し、

去年10月『茶房のの』を再オープンさせました。

 

お父さんは厳格だったということですが、

厳格な父は敬遠されがちなイメージを勝手に持ってましたが

室井恵子さんはそんなお父さんが大好きだったのですね。

そして大好きなお父さんとの思い出が詰まった実家なので

「何とかしたい」という思いが苦難を乗り越え再開させた原動力なのですね。

スポンサードリンク

4.『茶房のの』のメニューや評判のアフタヌーンティーは!?

室井恵子さんが営まれている

『c茶房のの』のメニュー、値段の一覧は

以下の通りですね。

メニュー(料金は税込)

くりーむあんみつ:620円

出典:https://www.google.com/

季節限定お茶会 :1,000円

出典:https://www.google.com/

パフェ(抹茶)  :780円

出典:https://www.google.com/

ほうじ茶みるく(温・冷):560円

お茶会     :840円

お抹茶セット  :680円

アフタヌーンティー(3,000円) (※)

 

この投稿をInstagramで見る

 

kana(@onikuoishiinaa)がシェアした投稿

(※)5月までの期間限定アフタヌーンティー

2名様分ドリンク 付き(3,000円)一日一組限定!
前日までのご予約とさせて頂きます

くりーむあんみつや季節限定お茶会も美味しそうですが

期間限定アフタヌーンティーはボリューム感、雰囲気ともに

凄いですね。

スポンサードリンク

5.落ち着くと評判の「茶房のの」の口コミは?

大好きなお父さんとの思い出が詰まった愛着のある実家の築70年の

古民家を改修してオープンした「茶房のの」。

思いを大切にし、苦難を乗り越え一度は

休業を余儀なくされたものの諦めきれず、思い出のたくさん詰まった

実家を利用した「茶房のの」再オープンを成功させた

室井恵子さん。

その思いは料理やお店の雰囲気の隅々まで現れてるようで

 

この投稿をInstagramで見る

 

emiko(@emiko_.w)がシェアした投稿


お店や料理に対する評判はとても良いですね。

口コミをいくつかご紹介させていただきますね。

 

今日はアフタヌーンティーを予約して

4人でおじゃましました

お茶会セットも2つ頼んで4人でシェアしてみました

苺は甘さも酸味もバランスよく色々なデザートに添えてあって

満足めったに食べれないマカロンってやっぱり美味しいのねー❤️

素敵なスイーツと美味しいコーヒーでゆっくりリフレッシュして来ました♪

 

 

今日は予約して待っていたアフタヌーンティー
苺がとにかくたっぷりのスイーツをコンビニより

やっぱり美味しいコーヒーと一緒にいただきました

まさに午後のひとときを満喫和室からの外の眺めも素敵でした❤️

たまにはこんなゆっくりした午後もいいよね⬆️

これからも「思い出が詰まった実家を守りたい。

どうなろうとも最後までやりたい」という気持ちのまま

頑張って続けていただきたいと思いますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です