坂本紫穗のプロフ経歴年齢・収入がスゴイ?かわいいが結婚・夫・子供は?【情熱大陸】

こんにちはtakaです。

本日(9/19)の情熱大陸では

情熱大陸【和菓子作家/坂本紫穗

▽日々の情景を和菓子に…

儚く麗しき甘味の世界】とのテーマで

和菓子作家/坂本紫穗さんが登場します。

 

花に止まる蝶、一滴の雫、月の光、

押し寄せる波、積雪の足跡…

表現される和菓子は唯一無二

「食べるのがもったいないくらい美しい」

とまで言われる和菓子をつくる紫をんさん。

 

興味が出てきて調べてみましたので

一緒に見ていきましょう。

1.坂本紫穗(紫をん)さんのプロフは?

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :坂本紫穗

別名義:(紫をん)

生まれ:1982年

年齢 :39歳(2021年9月時点)

出身 :栃木県宇都宮市

学歴 :大卒

職業 :和菓子作家

前職 :IT企業

受賞歴:ニューヨーク・フードフィルムフェスティバルで受賞

大学卒業後、IT企業に就職。

働きすぎて心身の調子を崩し、休職し、

自分を見つめなおそうとしたときに

小さい頃から好きだった和菓子の夢を見たことが和菓子の

道に進むきっかけだったそうです。

 

スポンサードリンク

2.坂本紫穗さんの経歴がスゴイ?

坂本紫穗さんの和菓子作家になった

経緯がスゴイですね。

きっかけは前職で体調崩し、自分を見つめなおしてるときに

夢で好きだった和菓子の夢をみたことで和菓子の道に

進むことを決意したことは前述したとおりです。

 

坂本紫穗さんが独創的なのは

和菓子職人になろうとした場合、普通

学校などに入って勉強して、それからどこかの

老舗・名店で凄腕の方の作り方を学ぶなどの

修行をしてある程度腕を磨いてから独立して

ご自身の独自の作品つくりを始めるということが多いかと思いますが、

 

坂本紫穗さんの場合はほぼ独学で「和菓子作家」

としての道を切り開いてきたそうです。

その結果、従来の概念にしばられない

 

日々の暮らしの中、ふと心を動かされた風景や

何気ない出来事から感じた一瞬の想いを和菓子で表現している

という坂本紫穗さんの感性を反映した

独創性溢れる唯一無二の和菓子を作り続けることに

つながっているのではないでしょうか?

 

そんな感性をSNSなどで発信することにより

多くの方の評価を受けて監修などに

携わってこられるようになったようです。

 

坂本紫穗さんの経歴

2014年 映画『利休にたずねよ』公開記念、公式タイアップ茶会にて和菓子監修

2014年漫画『へうげもの』タイアップ茶会にて和菓子監修

2015年-2019年パークホテル東京にてアフタヌーンティースイーツ監修

2015年World Tea Forum 2015にて和菓子の展示・講演・ワークショップを行う

2016年ミラノ・サローネ、サンワカンパニー社の展示ブースにて和菓子のデモンストレーションを行う

2016年安倍昭恵内閣総理大臣夫人主催茶会(総理公邸)にて茶菓子を担当

2016年淡交社月刊誌『なごみ』10月号にて和菓子特集を監修

2017年ザ・ガーデンオリエンタル大阪にて和菓子を監修

2017年香港にてSONY ‘Life Space UX’ 主催の和菓子ワークショップを行う

2017年GINZA SIX、SIXIÈME GINZAにて塗師 赤木明登氏の漆器作品とともに和菓子を展示

2017年New York, Food Film Festival 2017にて和菓子制作映像『WAGASHI』がBEST FOOD PORN AWARDを受賞

2018年NHK「おはよう日本」出演

2018年淡交社月刊誌『なごみ』3月号にて和菓子特集を監修

2019年創作和菓子の宗家 源 吉兆庵よりコラボレーション和菓子をシリーズで発売

2019年「食べる」ことで持続可能な社会を目指すプロジェクト、地球料理 -Earth Cuisine-に参画

2020年フードテック・プロジェクト、OPEN MEALS「サイバー和菓子」和菓子監修

2020年BS-TBS番組 『ドリップスタイル ~コーヒーがくれた時間~』出演

2021年CNN番組『The Keepers』出演

2021年Louis VuittonのVIPイベントにて和菓子制作

2021年宗家 源吉兆庵のカフェレストラン K.MINAMOTOにてコラボレーションメニューを提供

店を持たず、レシピ本も出さない坂本紫穗さん。

主たる仕事場は、自宅の小さなキッチンとのこと。

どうやって収入を得ているのか?

 

以前勤務のIT企業を働きすぎにより体調を崩し、それ以降

フリーランスの「和菓子作家」として独自の和菓子を

SNSで発信するとともに、

企業などからの依頼で和菓子の監修や新商品開発を請け負っているとのこと。

 

企業からの依頼で新商品開発などを行う場合

どれくらいのお金になるのか?

参考までにあるサイトでは

一般的なレシピの開発のみを依頼する場合、

1品あたり3万円~5万円が相場といえます。

メニュー数の増加、難易度やサポート範囲の

変更などが発生すると料金が加算され、

試作を繰り返す必要があるメニューについては

追加料金を請求されることもあります。

また、有名なフードコーディネーターや

シェフなどへ依頼する場合には

ギャランティや監修費などが別途かかるケースもあります。

一般的には数万円/1品のようですが

著名な方の場合はネームバリューによる

追加費用になる場合もあるそうです。

坂本紫穗さんはかなり著名な方でしょうから

結構なギャランティが発生する可能性もありますね。

スポンサードリンク

3.坂本紫穗さんかわいいが結婚・夫お子さんは?

坂本紫穗さんは現在(2021年9月)39歳。

ご結婚しててもおかしくない年齢ですが

ご結婚されてらっしゃるのでしょうか?

 

調べてみましたが信憑性のある情報は

残念ながら見つかりませんでした。

新卒後約六年間働きすぎで体調崩し

28歳で退職。しばらく復帰するまでは

恋愛の心の余裕が無かったかもしれませんし、

 

その後和菓子作家としての

活動までお忙しかったでしょうから

しかも和菓子教室も開かれておられるようですので

時間的余裕が無かったのかもしれませんね。

 

もしくはご結婚されてて公表されてらっしゃらない

だけなのかもしれません。

(一般の方なのでげいのうじんでもありませんし

公表する必要もないでしょうしね ^ ^ 😉

 

過去の同様の情熱を持った登場人物たちの

記事は以下のリンクからご覧になれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です