こんにちはtakaです。
今週もサラメシ放送の時間が
やってまいりましたね。
今回(2020年8月25日)は
東京・足立区にある
銅鍋製作所のみなさんのお弁当。
お弁当の定番、卵焼きを焼くのに役立つ銅鍋。
東京・足立区で四代にわたり
銅鍋を手がけてきた製作所では、
父と3人の息子たちが手作業で銅鍋を作っている
そんな銅鍋をつくるみなさんの
ランチタイムをお弁当ハンターが拝見!
どんなお店なのか調べてみました。
一緒に見ていきましょう
様々な有名人のお気に入りのサラメシも含む
過去記事まとめもご覧ください
1.東京・足立区の銅鍋製作所は中村銅器製作所!?
今回のサラメシに登場した
東京・足立区の銅鍋製作所は中村銅器製作所の情報です。
店名:中村銅器製作所
所在地:〒123-0851 東京都足立区梅田3丁目19−15
電話:03-3848-0011
営業時間
月~金曜日/8:00~18:00
土 /:9:00~17:00
定休日 :日曜日
2.東京・足立区の中村銅器製作所ってどんなお店!?
東京・足立区の中村銅器製作所。
番組の紹介では、
「お弁当の定番、卵焼きを焼くのに役立つ銅鍋。
東京・足立区で四代にわたり銅鍋を手がけてきた製作所では、
父と3人の息子たちが手作業で銅鍋を作っている」
とのこと。
その紹介文から歴史の長い、しかも現在は
親子の仲が良いお店の紹介なのかな?
と思っていたら大きな勘違いでした。
実は「中村銅器製作所の銅製玉子焼き器」というのは
プロが絶賛するほどのものなのだそうです。
雑誌やテレビ番組などでも
紹介されているほど。
玉子焼き器はテフロン加工が主流となっていますが、
料理人が使うのは銅製のものが多いと聞きます。
銅は熱伝導がよく、お手入れ次第では何十年と使える素材。
そんなところがプロに愛されているのかもしれません
中村銅器製作所では、行平鍋やシチュー鍋など
な金属製品を製造しています。
その中でも、銅製の玉子焼き器はプロ・アマ問わず人気。
日本人が大好きな厚焼き玉子やだし巻きがふんわりしっとりするのだとか。
3東京・足立区の中村銅器製作所の評判は!?
そんな東京・足立区の中村銅器製作所の評判なども調べてみました。
グーグルの評価で4.0(5段階中)との凄い高評価!!
4.0ってすごいですね。
中村銅器 玉子焼鍋8640円(13×18㎝)玉子焼きが
絶対ふわふわになる鍋。
純銅を加工し卵焼き器を製作、
その後すず引きをする
(緑青(銅が酸化して出来る緑色のサビ)を防ぐため。)
ここでのすず引きは薄くて均一で熱伝導率は低下しない。
ふわふわ卵焼きを作るポイントは、強火にしない。
強火にすると焦げてしまうので中火くらいで。
熱伝導率がいい鍋は中火以下で熱が一瞬で広がる、
そのため、焼きむらがなく焦げたり引っ付いたりしない。
コメントを残す