サラメシの奈良橿原市の盆栽種木職人夫婦のお店の場所、口コミ・評判は?

こんにちはtakaです。

今回(2019年9月24日)放送の

サラメシでは

奈良県橿原市で盆栽のもととなる種木を

休みなく育てるご夫婦のサラメシの

特集。他人に癒しを与え続ける

ご夫婦のサラメシやご夫婦の

お店がどのような感じなのか

気になり調べてみましたので

一緒に見ていきましょう

 

過去に登場されました素敵な方々の

サラメシも合わせてご覧ください

スポンサードリンク

1.奈良橿原市の盆栽夫婦のお店(塩津研究所)は?

出典:http://syokubutsukenkyujo.com/

塩津 丈洋さんと久実子さん

名古屋芸術大学 講師

著書[ 身近に植物のある暮らし ]自由国民社

所在地:〒 634 – 0008 奈良県橿原市十市町 993 – 1

営業時間9:00 – 17:00

定休日:水・木曜

tel / fax  0744 – 48 – 0845

mail:info@syokubutsukenkyujo.com

※ mailでのお問い合わせの方へ 端末によっては

こちらからの返信が届かない場合がございます

また 質問内容によっては 電話での回答の

可能性もございますので。

電話番号も本文と一緒に明記いただけると安心です

お二人の出会いは大阪。

盆栽教室で先生としてきた丈洋さんと

習いに来た久美子さんが出会いました

 

元々は盆栽職人のところで修業されていた

今は自信をもって種木屋(盆栽の素材を作る人)

注目の若手盆栽家として雑誌で取り上げもされた

盆栽職人として仕事を続けるほどに

「自分で種をまいて一から育ててみたいと」いう想いが強くなった

久美子さんの祖父の土地が井戸水が出て

ちょうど適していたので東京から奈良へ引っ越しを決意しました。

2.塩津研究所さんの活動内容は?

2010年種木屋「塩津研究所」を設立したお二人の

活動内容は、

「草木の育成や培養 治療を主に

誰しもの「草木ノ駆け込み寺」となれるよう

人と植物のよりよい暮らしを研究している」

「草木ノ駆け込み寺」ですので、通常の

草木の販売という枠だけではない幅広い活動を

されています。

・引き取り:命ある植物を次の方へ

引越 や 解体等 やむをえない事情で大切な

盆栽などをどなたかに引取って欲しい方

・年月を重ねるたびに変化し 愛着の湧く庭づくりを目指します

20,000円/30,000円:(半日/一日)

・治療:持ち込み/ご自宅への出張検診

 

以下に塩津植物研究所さんの

活動に対する思いをご紹介します。

日常忙しくバタバタしてつい

何が大事な物か忘れがちな時に

ふっと、重要なものをおもいださせてくれるような

人柄がにじみ出てる思いの言葉に感じました。

お写真の表情もとても内面からにじみ出てる

優しさがあふれるような癒される笑顔が素敵ですね。

 

“久しぶりの休日

お茶を飲みながら お気に入りの椅子に腰かけ

気持ちの良い音楽を聴く

そっと窓辺に目を移すと

風になでられ野草が葉を揺らしている

僕たちにとって 暮らしの中に植物は欠かせない

由緒ある名木も魅力的だが

すぐそばにある 何気ない野草や樹木に心が躍る

子どもの頃にどこかで見た あの景色

名前も知らないよく目にする草木

日常の風景 特別じゃないのが心地よいようだ

 

植物研究所は 草木の育成や培養 治療を主に

誰しもの「草木ノ駆け込み寺」となれるよう

人と植物のより良い暮らしを研究しています“。

ご主人の丈洋さんも取材の中で

「仕事を選ぶ基準ってお金とか休みとかいろいろあると思いますが

仕事してると嫌な事とかもあると思いますが

やはり好きなことであればどんなことも乗り越えられる」

ということだそうです。

ずっと会社員をしてきた奥さんの久美子さんにとっても

「そういう生き方があったんだ。目からうろこ」

の経験をさせてもらえたのがご主人の丈洋さんとのこと。

ご夫婦でそういう気持ちを与えあえるって良い関係ですよね

スポンサードリンク

3.塩津研究所さんご夫婦のサラメシは?

年間通して休みなく種木と向き合い続ける

夫婦の定番ランチは塩むすび。

春に採ったふきのとうで作った

“ふきのとうみそ”と合わせて食べる

久美子さん曰く、塩むすびを

美味しく作るコツは

「あつあつのごはんを握ること」だそうです。

ご主人やお子さんに美味しいお結びを

たべてもらいためにあつーい、

ごはんを我慢して握っている姿に

なにか感動するものがありましたね。

この日は職業体験に来ていた夏休み中の

大学生「森田和歌奈」さんと一緒。

美人さんですね~。

 

ご夫婦の人柄の良さに集まる人の

笑顔も良い人が多くなるんですかね

 

スポンサードリンク

4.塩津研究所さんの口コミ・評判は!?

塩津研究所さんの口コミ・評判ですが

グーグル評価で見ますと

ほとんどの方が五段階中の5の

評価をされていました。

 

そのうちコメントを入れてくださっている

方の内容をご紹介しますね。

 

口コミ評判

とてもお若いご夫婦ですが、

人生で大事なものを教えてくれるような、

大げさでなくそんな事を感じるお店です。

日々、何か足りないものを感じている方には

まず訪れることをお勧めします。

2018年9月14日

 

仲の良いご夫婦が経営されてます。

初心者の私でも親切丁寧に教えてくださいました❣️

価格もリーズナブルですよ👍🏻

2018年3月7日

盆栽の趣味というと高齢の方を想像してしまいがちですが

この取材のときも来られたお客様は若い方ばかり

盆栽教室に来たり、ここで購入した盆栽の

具合が悪そうと心配になってこられる方。

皆さん植物をお好きな方なんですね。

中には遠く名古屋から奈良のこのお店まで

来られた方もいらっしゃいました。

塩津さんの一人でも植物を愛する人が

増えてほしいという気持ちは着実に

伝わっていってるように感じる

良い放送でした。

今後も、ますます植物が好きな人が

増えるように頑張っていって欲しいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です