こんにちはtakaです。
今週もサラメシ放送の時間が
やってまいりましたね。
今回(2020年9月1日)は
富士山麓の湧き水でつくる豆腐店のお話しだそうです。
こだわりの豆腐はおいしそうで
しかも名水100選の富士山の湧水と、
峻烈な気候という環境という
とうふ作りに適した環境で作られた豆腐とのことで
更に期待度アップという感じですね。
どんなお店なのか調べてみました。
一緒に見ていきましょう
様々な有名人のお気に入りのサラメシも含む
過去記事まとめもご覧ください
1.富士山麓の湧き水でつくる豆腐店は八海豆腐店!?
今回のサラメシに登場した
富士山麓の豆富店は八海豆腐店?の情報です。
店名:八海豆腐店
所在地:〒401-0512 山梨県南都留郡忍野村内野537-4
電話:0555-84-3029
営業時間:6:00~19:00
定休日 :無
(※)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、
ご来店前に店舗にご確認ください。
2.富士山麓の湧き水でつくる豆腐店・八海豆腐店はどんなお店!?
山梨県南都留郡忍野村にある八海豆腐店。
番組の紹介では、
今回は「まるごと富士山スペシャル」として
豆富店もそのタイトルにちなんで
「富士山麓の湧き水でつくる」とのこと。
忍野村という場所は名水100選の富士山の湧水と、
峻烈な気候で昔から豆腐作りが盛んだったそうです。
そういう環境だったためか、
最盛期には20軒近くの豆腐屋が軒を連ね、
近隣町村へ行商したと言われています。
忍野八海で有名な忍野村の湧水、
国産(北海道)大豆、大島産海精にがりを使用し、
たっぷり愛情を込めて作る豆腐には
添加物・消泡剤は一切使わないこだわり。
品揃え豊富な店内には、
試食用の温かいおぼろ豆腐があるようです。
(注:今現在はコロナの影響で試食があるかは確認頂いた方が良いと思います
また自慢の国産大豆の豆乳を使用した
優しい味わいの豆乳ソフトクリームも美味しいそうですよ。
3八海豆腐店のメニュー・通販などは!?
そんな八海豆腐店の気になるメニューや
購入方法などの情報です。
メニューに関しては
忍野名水 八海きぬとうふ
忍野名水 八海もめんとうふ
忍野八海名水 おぼろとうふ
忍野名水 ごま入り八海とうふ
八海ざる 盛り豆腐
出典:https://www.hakkaidofu.com/
通販も対応しているようです。下記URL
お手頃な値段でこんなに美味しそうな豆富が
食べられるなんてすごいですね。
4.八海豆腐店の評判は!?
そんな八海豆腐店の評判が
気になりますよね~。代表的な物をおひとつ。
富士山の湧水をたっぷり含んだ豆腐です
富士山世界遺産登録記念日帰り旅行、土産その1
大豊さんで美味しいほうとうを食べた後、
忍野八海へ行く途中に「豆腐」の文字が目に入り寄ってみました
どうやらお隣さんも豆腐屋さんのようですが、
「豆乳ソフト」のポスターでこちらに決めました
お隣さんは次回と言うことで、今回はこちらでいろいろな豆腐を購入してみました
お店の前に車を停め、ガラスの引き戸を開けて店内へ・・・
店内でまず目を引くのが正面に向けて設置してある
冷蔵ショーケースで、様々な種類の豆腐が並び、
幾種類かの豆腐は試食されるのを待ち侘びておりますw
しかしお店の方に何の断りもなく試食を始めるわけにもいかず、
店内に声をかけ続けます・・・が、お返事がない><
どうやら工場の方へ皆さん行ってらっしゃるらしく、
しばらくしてから「すみません、お待たせしちゃって・・・」とようやく対応してくださりました
豆腐の試食はかみさんに任せ、私はむすめを抱っこw
試食した結果、試食したものは全て購入
*八海ざる盛り豆腐(小)¥300
*胡麻とうふ¥200
*おぼろとうふ¥150
*絹とうふ¥150
*富士山豆腐¥200
*おからボール10個入り¥200こちらの豆腐は基本、大豆は国産(主に北海道産)を使用し、
にがりはミネラル豊富な大島産、
そして何よりも豆腐作りに肝心な水はもちろん忍野の湧水
豆腐の味に関しては、味覚音痴な牛がとやかく
言うのもおこがましいので控えます
ま、暑い寝苦しい夜に冷奴にして食べれば、
モウそれだけで満足の牛なのだわ
そんな食べ方の牛ですがやはり「ざる盛り豆腐」が格別で、
大豆のふくよかな香りが素晴らしく、
ちゅるんとした滑らかな舌触りも良く一番好きかな~
豆腐を買った後、豆乳ソフトを買い忘れていたので
お店に戻り外でいただきました
一見真っ白な、しかし見る角度によって黄色がかって見えたり、
茶色がかって見えたりと変化する豆乳ソフトw
あっさりしたミルクの甘さの中に、
微かにコクを感じるのが豆乳のおかげなのか・・・
やや甘さを抑えた上品な味わいのソフトでした
さて忍野八海に行く前にモウ1軒、
お土産にスティックケーキを買って行きましょw
コメントを残す