こんにちはtakaです。
今週もサラメシ放送の時間が
やってまいりましたね。
今回(2020年10月18日)は
青森県北津軽郡の木箱工場
資材うばさわ工場のお話しだそうです。
青森のリンゴの競りなどの場で
使われる包装はプラスチック全盛の今の時代でも
木箱が主に使われているそうです。
木箱の通気性がリンゴに良いからだそうです
どんな感じなのか調べてみました。
一緒に見ていきましょう
様々な有名人のお気に入りのサラメシも含む
過去記事まとめもご覧ください
1.青森県北津軽郡の木箱工場「(有)青森資材うばさわ工場」!?
今回のサラメシに登場した
青森県北津軽郡の木箱工場の情報です。
店名:株式会社うばさわ【(有)青森資材うばさわ工場】
所在地:〒038-3661 青森県北津軽郡板柳町福野田実田47−22
電話:0172-73-2181
「(有)青森資材うばさわ工場」は
10月3日に「株式会社うばさわ」に生まれ変わりました。
2.青森県北津軽郡の木箱工場「(有)青森資材うばさわ工場」はどんなお会社!?
青森県北津軽郡の木箱工場
「(有)青森資材うばさわ工場」
事業内容
りんご包装資材
ダンボール
アイスボックス
モールドパック
PETパック,PSPパック
中仕切り
ネット
シール・スタンプ等その他包装資材
梱包材製造
りんご木箱(新箱・古箱)
木製パレット(二方差し)
輸出用パレット(司法差し)
当社は昭和30年代、
祖母がりんご箱を組み立てる前の材料である
「木取り材」の販売からスタートいたしました。
当時から地域密着型の商売をし、
青森県の主要産業の一つである「りんご」を
出荷するための梱包材を取り扱っておりました。
今でも商品の特性、創業の精神は変わっておりません。
時代の変遷や技術革新により、
「りんご箱」はダンボール箱へ、
籾殻はPETやモールドパックへとカタチは変わりましたが、
創業から一貫してお客様の「念いを込めて作った
農産物や製品を楽しみにお待ちしている消費者へ安全に繋いでいく」
役割を私共は担っております。
コメントを残す