竹内由里子(あんこ職人)「あんこや ぺ」場所は?どこで買えるの・通販は?材料・レシピや味の特徴は?【セブンルール】

こんばんはTakaです。

今回(2021年1月26日)放送の

セブンルールではあんこ職人の

竹内由里子さんが登場します。

竹内由里子さんがあんこ職人を務める

お店「あんこや ぺ」のあんこは

全国の専門店からも注文が舞い込む美味しさらしいですよ

 

そんなおいしいあんこを作る竹内由里子さんと

あんこがどのような物か気になり調べてみましたので

一緒に見ていきましょう!

スポンサードリンク

1.竹内由里子さんのプロフィール

出典:https://www.google.co.jp

プロフィール

本名 :竹内由里子(たけうち ゆりこ)

年齢 :32~36歳?(2021年1月時点)

出身 :兵庫県多可町出身

卒業校:不明(大阪の短大)

所属 :「あんこや ぺ」

前職 :保育士(約10年間勤務)

竹内さんは短大卒業し、

約10年間保育士として勤務。

その後、夜勤で保育の仕事を続けながら

雑貨店員に転職し、その後2018年から

あんこの量り売りを始めたそうですので

年齢的に30代半ばくらいではないかな?と思われます。

スポンサードリンク

2.竹内由里子さんのお店「あんこや ぺ」場所は?

竹内由里子さんが営んでいる、

あんこのお店「あんこや ぺ」の場所などの情報が気になりますね。

店名:「あんこや ぺ」

場所:岡山県美作市古町1724

 

この投稿をInstagramで見る

 

あんこやぺ(@ankoya___pe)がシェアした投稿


アクセス:大原駅から412m

予約・お問い合わせ:0868-75-4321

営業時間:10:00~16:00

定休日:月曜日〜水曜日

 

※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、

ご来店前に店舗にご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大により、

営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。

ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

スポンサードリンク

3.竹内由里子さんのあんこはどこで買えるの・通販は?

竹内さんは兵庫県中部の多可町出身。

短大入学を機に大阪に移り住み、

あるきっかけであんこつくりをはじめ

評判が良かったことで自分を必要としてくれることに

喜びを感じ

2018年に大阪市中心部のシェアキッチンで

あんこの量り売り店を開店。

19年8月には共通の知り合いがいた

元美作市地域おこし協力隊員の夫との生活のため、

美作へ移住した。ということから

あんこの製造拠点も大阪から美作の自宅に移したものの

大阪の店舗は月に1、2日程度開店している。

卸売りの取引先を徐々に増やし、

手間暇掛けて作ったあんこは

大阪や東京、三重のパン店やケーキ店など

10~15店の取引先を抱えるそうです。

大阪東京などのお店がどこか分かりませんでしたが

先ほどの岡山県美作のお店以外でも

大阪の「キタナガキッチン」でも

月曜日には販売することがあるようです

場所などは以下の通り

場所:大阪府大阪市北区中津1-15-36

 

この投稿をInstagramで見る

 

あんこやぺ(@ankoya___pe)がシェアした投稿


最寄り駅:大阪メトロ御堂筋線「中津駅」

2番出口より徒歩1分のところだそうです。
営業日:月曜日

営業時間:11:00~18:00

(毎週ではないようなので、インスタグラムをご確認下さい)

「あんこや ぺ」インスタ

 

この投稿をInstagramで見る

 

あんこやぺ(@ankoya___pe)がシェアした投稿

スポンサードリンク

4.竹内由里子さんのあんこの材料・レシピや味の特徴は?

全国の専門店からも注文が舞い込むという

竹内由里子さんの極上の「あんこ」

「ナッツの塩もなか」などが人気、

 

この投稿をInstagramで見る

 

あんこやぺ(@ankoya___pe)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

あんこやぺ(@ankoya___pe)がシェアした投稿

番組でも

「軽い♪食べちゃうやつ♪美味しい♪」

と長濱ねるさん、YOUさん、本谷有希子さんが大絶賛だそうです!

そんな「あんこ」の材料・素材や

レシピ、味の特徴などが知りたくなりますよね。

中心材料の小豆と砂糖。

使用する小豆は北海道の農家と契約し仕入れてきたが、

今年からは美作市産の白小豆の取り扱いも始めたそうです。

砂糖は種子島産の砂糖なんだそうです。

それらを使い

「あんこの水分量に目を配り、

煮立つ音に耳を澄ませながら、

ゆっくりとかき混ぜていく。」

このあたりの表現がいかにも「職人」さんって感じですね。

同じ材料を使っても、このあたりの感覚で

できあがる「あんこ」の出来が違ってくるんでしょうね。

あんこの話ではないですが以前見た、

料理のドラマで「レシピを盗まれても、

同じものが作れるわけではない」というようなことを聞きましたが

まさにそれと同じことなんでしょうね。

そんな職人の竹内由里子さんが良質の材料を使って

作る「あんこ」だからこそ以下のような口コミの評判が得られるのでしょうね。

 

口当たりのよい最高な粒あん♪

今日はInstagramでチェックしていた美作「あんこや ぺ」さんに来ちゃいました。

今日は車できたので、店舗近くの古町集会所に停め(お店の方に確認しました)

古い町並みを楽しみながら店舗着

とりあえずの「ぺ」パシャリ(笑)
こっちの「ぺ」もパシャリ(笑)
まあ、大半の人が撮影したくなる「ぺ」

入店~
お店は店主さん独りで頑張っておられました。

店内に射し込む陽の光が気持ち良い快適空間!

注文したのは、
・あんこ入りミルクかき氷 ¥500
・あんバタートースト ¥450
・アイスとあんこモナカ ¥250
・コーヒー ¥400

まず先行は、かき氷!真っ白に着飾ったフワフワな氷をかき分けて突き進むと、あん♪
練乳のミルキーさに粒あんの甘味が心地よい!粒あんは北海道小豆の粒食感を残し粗糖で軽やかに仕上げた…いわばいくらでも食べられそうな完成度の高い粒あん!
最高だーーー!

あんバタートーストとコーヒーが届きました♪
先ほど絶賛した粒あんにバターよ?バター?美味しいに決まってる(笑)
口に含む度に踊りたくなるような衝動!
この甘味を更に引き立てるかのごとく…コーヒーはマンデリンですやん!!

思わず関西弁が出るほどの衝撃(笑)

苦味と深いコクのコーヒーと、素朴な甘さとみずみずしさをもった粒あんのペアリング。

100mダッシュしたくなるような感動!(笑)

さあ、極め付きはモナカ

アイス入を頼んじゃいました!もう言うまでもないですよね?
ナッツの食感パリパリモナカに、この粒あん…そして乳脂肪分高めなバニラアイスよ?

もう幸せ♡

そこのあんこマニアなあなた!
これ体験せんと勿体ないよ(笑)

ごちそうさまでした!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です