舘野真知子(料理研究家・管理栄養士)の秋の腸活レシピや著書が凄い!?【きょうの料理】

こんにちはtakaです。

「きょうの料理」の

今回(2020年9月22日)の放送のテーマは

いまどきヘルシー「秋の腸活 根菜と鶏肉の甘酒煮」です。

 

管理栄養士が“食”から“健康”をバックアップ!

と夏バテで疲れてるこの時期になんとも頼もしいタイトルですね。

 

管理栄養士・料理研究家の舘野真知子さんが紹介してくれる

食物繊維と発酵食品を組み合わ

高い効果が得られる「秋の腸活」が

気になり色々調べてみましたので

一緒に見ていきましょう!

 

スポンサードリンク

1.舘野真知子さんのプロフィール

出典:https://www.google.com/

プロフィール

名前 :舘野真知子(たての まちこ)

出身 :栃木県

生まれ:1973年12月6日

年齢 :47歳(2020年9月時点)

職業 :管理栄養士・料理研究家

優しい表情の笑顔が印象的ですね~。

腸活レシピについては以下の記事からご覧くださいね~

スポンサードリンク

2.舘野真知子さんの秋の腸活レシピが凄い!?

今回「きょうの料理」で紹介されるのは

食物繊維と発酵食品を組み合わることで

高い効果が得られる「秋の腸活」レシピ。

腸活はやはり健康にとっては重要なキーワード。

 

食物繊維や発酵食品を使ったレシピの紹介者といえば

やはり、その経歴から舘野真知子さんが適任では?という感じですね

舘野真知子さんの経歴に関しては以下の記事からどうぞ~。

「根菜と鶏肉の甘辛煮」は定番煮物を甘酒で煮ることで、

まろやかさとコクが具材にしみて滋味深い味わいに。

 

鶏肉は甘酒に1時間以上つけ、しっとり柔らか。

「れんこんとアボカドのヨーグルト白あえ」は

サラダ感覚でモリモリ食べられる。

 

具材には、食物繊維が豊富で水けが出にくいものを選ぶ。

「納豆と根菜のそぼろ丼」は納豆が苦手な人でも食べやすい栄養満点のどんぶり。

納豆を糸が引かなくなるまでしっかりと炒める

その他の発酵食品を使ったレシピが以下のURLからご覧になれます。

ご興味のある方は是非ご覧くださいね

舘野真知子さんのレシピ

スポンサードリンク

3.舘野真知子さんの秋の腸活レシピが凄い!?

そんな発酵食品を得意としている舘野真知子さん

著書もたくさんありますので

よろしければご覧くださいね。

 

著書 :

「脳がよみがえる水煮缶レシピ」(認知症予防)

出典:https://www.google.com/

すべてがわかる!「発酵食品」事典

出典:https://www.google.com/

きちんと美味しく作れる漬物

出典:https://www.google.com/

からだに効く!おいしく食べるあま酒レシピ

出典:https://www.google.com/

塩麴と発酵食のレシピ

出典:https://www.google.com/

など発酵食品関係多数

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です