こんにちはtakaです。
今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の
今回(2020年11月28日)放送の
「人生の楽園」は群馬・伊勢崎市が舞台です。
幼い頃に食べたつぼ焼き芋の味が忘れられず、
定年退職を機につぼ焼き芋店「夢座家(ゆめざや)」を始めた
橋詰純一さん(66歳)と妻の京子さん(65歳)が主人公のお話しです。
管理人の記憶は「石焼き」芋なんですが、
橋詰純一さんは「つぼ焼き」なんですね。
恥ずかしながら「つぼ焼き」というのを
今回初めて知りました。
幼い頃の味を忘れられず50代になって
自分で始めたいとおもうということは
よほど美味しかったのでしょうね。
どのような味なのか気になりますよね~。
いつも気になるサブタイトルは今回は
~夢舞い上がるつぼ焼き芋~
優しい感じのサブタイトルで
とても興味が湧きましたね。
どのような味でどういう作り方を
しているのか?
一緒に見ていきましょう!
今回のつぼ焼き芋店「夢座家(ゆめざや)」を
営む方に負けない幸せそうなご夫婦が
ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする
絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、
よろしければご覧ください。
目次
1.橋詰純一さんと妻の京子さんのプロフィールは?
まずは今回の主人公の
橋詰純一さんと妻の京子さんのプロフィールから
ご紹介させていただきますね。
名前と年齢:橋詰純一さん(66歳)
妻の京子さん(65歳)
学校 :不明
所属 :つぼ焼きいも・夢座家(ゆめざや)
前職 :地元の公営競技運営(橋詰純一さん)
プロフ写真からも、ほんわかした優しそうなご主人と
雰囲気のご夫婦の感じですよね~。
2.橋詰純一さんと妻の京子さんが『つぼ焼き芋・夢座家(ゆめざや)』を営む理由は?
橋詰純一さんと妻の京子さんのお二人が経営している
お店は『つぼ焼き芋・夢座家(ゆめざや)』です。
群馬県伊勢崎市に生まれた純一さんは、
地元の公営競技運営の仕事に就き、24歳のときに京子さんと結婚し、
そしてお2人のお子さんが生まれました。
一方、橋詰純一さんは幼い頃、冬になると近所の八百屋では、
つぼで焼いた焼き芋を販売していました。
そのときの思い出が忘れられず、
50代になり定年後は「つぼ焼き芋」を販売したいと考えるようになったそうです。
そして、57歳のとき、ついにサツマイモの試作を始めた純一さん。
しかし、農家の経験がなかったため、
土や芋の特性についてはすべてインターネットから学び、
定年退職の1年前、まずは週1日自宅で販売する
『つぼ焼きいも・夢座家』を始めました。
つぼ焼きいも・夢座家を営むうちに、
やがて、もっと大きな畑を借りたいと、近所の知り合いにあたったところ、
同級生の実家が管理している畑、
さらに使われていなかった家や倉庫まで借りられることに。
そして2015年10月、借りた倉庫を改装した新たな店舗を構え、
『つぼ焼きいも・夢座家』を再オープンさせました
そんなお店の場所や購入方法については
以下の記事からご覧になってみてくださいね
3.つぼ焼き芋夢座家を営む橋詰純一さんの思い出の味とは?
ご主人の橋詰純一さんは幼い頃、
冬になると近所の八百屋では、つぼで焼いた焼き芋を販売していたようです。
確かに小さい頃は近くでたこやきや
焼き芋などを売りに来る人達が
子供達にとっては大きな、楽しみなイベントだったり
した記憶がありますね。橋詰純一さんにとっては
その中で強い気持ちで残っているのが
つぼで焼いた焼き芋を販売だったようですね
そんな橋詰純一さんが思い出が忘れられず、
ご自身で始めた「つぼ焼き芋・夢座家」の
味の特徴は
サツマイモは熟成させることで甘さが増す糖度が自慢。
中がスイートポテトのように柔らかく、
ねっとりとした焼きあがりが特徴。
糖度が上がって表面には蜜があふれてくるそうです。
しかも通常の焼き芋の糖度が40度程度なのに対して
「つぼ焼き芋・夢座家」さんの糖度は50度にもなり、
割るとビックリする程、蜜がこぼれ落ちるほどなんだそうです。
しっとりねっとり食感の新感覚のお芋
しかもそのような味と触感へのこだわりだけでなく
「自分の娘に食べさせたいと思えるような安心な物を提供したい」
との安全に対するポリシーもお持ちの素晴らしい方ですね
とってもクリーミィ。
ピンプルパンプルポムパップン
魔法をあげるわ。
【おしらせ】
2/11祝日の火曜日は、おいしいピザもいかが?
窯焼きナポリピッツアの
センプレファリーナさんがやってきます!@…
つぼ焼きいも• 夢座家さんの投稿 2020年1月24日金曜日
3.つぼ焼き芋夢座家さんの作り方の秘訣がスゴイ?【人生の楽園】
糖度が自慢で、中がスイートポテトのように柔らかく、
ねっとりとした焼きあがりが特徴。
糖度が上がって表面には蜜があふれてくる
つぼ焼き芋夢座家さんの秘訣はどのようなものなのでしょうか?
農家の経験がなかった橋詰純一さんは、
土や芋の特性についてはすべてインターネットから学んだそうです。
スゴイですね~。心からやりたいことだと
ここまで情熱が出るものなのですね~。
さてまず素材のお芋の選定は重要ですよね~。
夢座家さんでは品種は14種類から選び抜き、
現在は主に紅はるかという品種を使用しているようです。
(最近は焼き芋屋さんブームでおいもが高騰、
入手が困難で入荷待ちなんて事態も発生しているそうですが・・・(汗)
そして苦労して入手したお芋の加工が大事になってきますよね。
糖度が自慢の夢座家さんのサツマイモは
熟成させることで甘さが増します。
その熟成前に行われるのが“キュアリング”という工程。
収穫直後に温度と湿度を高くした倉庫に3日間貯蔵することで、
芋の外側に層ができ、腐らずにじっくり熟成させることが出来ます。
年間3トンほど収穫される『つぼ焼きいも・夢座家』のサツマイモは、
キュアリングの後、温度と湿度を管理して3か月以上熟成されています。
『夢座家』のつぼ焼き芋は中がスイートポテトのように柔らかく、
ねっとりとした焼きあがりが特徴。
糖度が上がって表面には蜜があふれてきます。
1つのつぼで一度に焼けるのは最大で15本。
10~15分ごとにひっくり返し、
まんべんなく熱を加えていきます。
かなり手間暇かけて、作り上げている感じですよね~。
そんなお店の場所や購入方法については
以下の記事からご覧になってみてくださいね
コメントを残す