こんにちはtakaです。
暑い日が続く中いかがお過ごしでしょうか?
今週もお待ちかねの番組「人生の楽園」の
時間がやってきましたね。
しかし時の経つのは早いもので、
もう9月も半ばなんですね~!?
それにしても早すぎませんか(^ ^;?
毎週、どんな素敵な方々が出られるのか
非常に楽しみで自分もこんな風に
過ごしたいな~と妄想にふけることができる
素敵な番組のお時間ですよね~。
さて今回(2020年9月12日)放送の
「人生の楽園」の
いつも気になるサブタイトルは今回は
~母ちゃんの夢咲く つまみ細工 ~
とても興味が湧きましたね。
どのようなところなのか調べましたので
一緒に見ていきましょう!
今回のつまみ細工の工房兼教室『ちまこ屋』を
営む方に負けない幸せそうなご夫婦が
ご家族が笑顔たっぷりの第二の人生でお届けする
絶景・絶品の様々な楽園の記事もありますので、
よろしければご覧ください。
1.大根田友美さんのプロフィールは?
さて、まずは今回の主人公の
大根田友美さん(47歳)さんのプロフィール
本名 :大根田友美
年齢 :47歳(2020年9月時点)
出身 :東京都
学校 :不明
所属 :つまみ細工の工房兼教室『ちまこ屋』
大根田友美さんのつまみ細工の経歴は
通信をやっている『花びら先生』に出会い
花びら初級•上級を通信で学び
広尾にて講師養成 販売促進講座修了
【花びら認定講師】となりました。
江戸伝統工芸士 穂積実先生の教室に2年間通いました。
優しそうな笑顔が素敵ですよね~。
といいますか、自信に満ちている、
充実しているような雰囲気が感じ取れる気がしますね~。
いつもながら人生の楽園に登場される方は
笑顔が素敵な素晴らしい方がたくさん出演され
さすが「人生の楽園」と題する
番組に出るだけはあるなぁとうらやましく思います。
2.大根田友美さんのつまみ細工の工房兼教室『ちまこ屋』の場所は?
大根田友美さんのつまみ細工の工房兼教室『ちまこ屋』
情報は以下の通りです。
店名 :『ちまこ屋』
所在地:〒276-0025 千葉県八千代市勝田台南1-10-16 ポピンズ1階
アクセス 京成線勝田台駅から徒歩15分ほど
電話:090-7196-5524
営業日:月・水~土
時間:10:00〜17:00
定休日/日・火・第4土曜日
(注)現在は三密にならないように
予約の無い方はご遠慮願っているそうですので
興味あって行かれる方は事前に確認された方が良いですね
もともとポピンズという
カフェだったところを
シェアアトリエとして
リフォームして再オープンしたようです。
3.大根田友美さんがつまみ細工の工房兼教室『ちまこ屋』を営む理由は?
東京の下町に生まれ育った友美さん。
趣味のダイビングなど、
一度ハマったら何でものめり込んでしまうタイプでした。
幸治さんと結婚して子どもが生まれると、
今度は3人の子育てが生活のすべてに。
そんな友美さんの転機となったのは、
たまたまテレビで見た成人式のニュースでした。
女性達が可愛く振袖を着てかんざしを挿している姿を見て
「娘の成人式の髪飾りを自分で作れないかな」と思いつき、
ネットで検索。見つけたのが“つまみ細工”だったんです。
出典:https://item.rakuten.co.jp/
こんな感じで確かにかわいく、
ご自身の娘さんに作ってあげたくなる感じですね。
早速つまみ細工の通信講座を受けた友美さん。
さらに、伝統工芸士のもとでかんざし作りを学ぶなど、
メキメキと腕を上げ、気が付くと周囲から
「作り方を教えてほしい。
卒業式や成人式の髪飾りを作りたい」と頼まれるようになりました。
やがて「みんなのハレの日のお手伝いがしたい!
つまみ細工の楽しさを広めたい!」と思うようになった友美さん。
今年4月、つまみ細工のレッスンをする
教室と自身の工房を兼ねた『ちまこ屋』をオープンしました。
このような素敵な第二の人生を一緒に歩める
仲間たちに出会えたことに、私は非常な憧れを抱きますね~(泣
50歳くらいになりますと、「のんびり暮らしたい」
『地元に貢献したい』と思う人が多くみられるように感じますね。
最近、私もなんとなくその気持ちが分かるような気がしてきました。
そんな大根田友美さんが
営む千葉県八千代市のつまみ細工の工房兼教室『ちまこ屋』が
どのようなところか気になりますね。
3.大根田友美さんのつまみ細工の工房兼教室『ちまこ屋』料金や評判は?
大根田友美さんが営む
つまみ細工の工房兼教室『ちまこ屋』さんは
どのような感じなのでしょうか?
ちなみに『つまみ細工』とは
江戸時代から伝わる日本独自の技法のことだそうです。
正方形の布をつまんで折って、植物などを作ります。
舞妓さんの花かんざしや着物の時の髪飾りに使われています。
ちまこ屋さんでは着物や浴衣の時だけではなく、
洋服や飾れるようにもアレンジしているようです。
10月のスケジュール
【時の香る花】 第2金曜日、第3木曜日、第4水曜日
今年度の募集は終了しました。
来年度は10月から募集予定
【真花の会】 月2日 ①午前部10:00~/②午後部14:00~
10日(土)①2席②2席、16日(金)①2席②2席
10月の【真花】申し込みはこちらへ ★
【Moiの花】 月数回 ①午前部10:00~/②/午後部14:00~
1日(木)①2席②2席、12日(月)①2席②2席、
19日(月)①2席②2席、23日(金)①2席②2席
【つまみ細工又は水引の体験会】 月1回 ①9:30~②12:00~残1席⑤15:00~
10月はつまみ細工の体験会
22日(木)桔梗のコサージ
10月【つまみ細工体験会】申し込みはこちら ★
【作業日】には在中はしています。
レッスンはしませんが、打ち合わせや見学は出来ます。※こちらも完全予約制
3日(土)、5日(月)、7日(水)、14日(水)、17日(土)、26日(月)、31日(土)
29日~30日はつまみ細工研修会のため臨時休業します。
人気の水引体験教室は、
- 定員 各時間2席
- 参加費 2500円
(※)コロナが終息するまでは少人数(2人まで)のレッスンになります。
国の緊急事態宣言があった場合にはレッスンの予約が入っていて
中止とさせて頂くことをご了承ください。
コメントを残す