山梨県のぽつんと一軒家はどこ?住人は誰でどのような職業や人生ドラマが?

こんにちはtakaです。

今週もまたぽつんと一軒家のお時間が

来てしまいましたね~。

ということは、多くの方は明日から

お仕事(学校?)で若干、憂鬱な

気分になられてるのではないでしょうか?

そんなときには、この番組で

自分たちの思いつかないような

場所で繰り広げられる素晴らしい人生の様子を

見て、休み最後のほっと一息

ついてみてはいかがでしょうか?

 

先週(8月18日)の山梨県の

ぽつんと一軒家は、場所自体も「今までの中で最高の埋もれ度」

と言われるほどかなり凄かったですが、そこで

見られてご家族の人生がそこまでの

道のり以上に素晴らしかったですね。

 

捜索隊の方も頑張った甲斐が

あったのではないでしょうか?

今回は「夏休み特別編」。

「特別編」ですからね~。

期待できそうです(捜索隊の方は

お疲れ様です)

なぜこのような場所に何の施設で

どんな人が住んでるのか興味が湧き

調べましたので

一緒に見ていきましょう。

 

スポンサードリンク

1.山梨県のぽつんと一軒家はどこ(一軒目)!?

この写真の建物が今回のターゲット(分かりますか?)。

今回も、前回に負けないくらい、埋もれてますね~。

建物が二つが見えますが、

その周囲は一面の緑。

この画面では建物の周囲には何も見えないどころか、

この建物につながる道すらないように見えますね~。

 

いずれかは分かりませんが、現地へと向かい、

最寄りの集落へとたどり着いた捜索隊。

(聞き込みにダッシュするところが素晴らしい!

この後、かなり疲れるので体力温存しようという

考えがないところが若いですね~。私の

考えが年寄り過ぎなのかな?:汗)

 

近くで地元の人を見つけ、聞き込みをするも

何人に聞いても「人は住んでいない」と口を揃える上

「最近はしょっちゅう熊が出る」と言う

く、熊!?

前回(8/18)の山梨県のお寺の宿坊の時は

その宿坊に行く道中で捜索隊の方が「いのしし」と

勘違いした「ニホンカモシカ」がいました。

危害の問題はなかったですが、「熊」はさすがに

やばいでしょう。この情報を聞いても

やはり捜索隊は現地に向かわざるを得ないのか?

熊よけの鈴でもつけていったのでしょうか?

オフロード車でないと行けないと思うよ」と言うほどだ。

その道程は、傾斜がキツく道幅が狭いため、

地元の男性から「(捜索隊の)

車では厳しいんじゃないかな」と心配される。

前回に続き、今回もきつい傾斜を歩きか?(汗

聞き込みしたお父さんが近くまで案内してくれました。

「この車で行けますか?」と聞くと

「幸運を祈ってます」と言われた。

厳しい傾斜の横に、滝も現れた。

そしてその先は車幅ギリギリの橋を

渡ったとき、家が現れた

今回のぽつんと一軒家は

場所はオートキャンプのすぐそば

 

2.山梨県のぽつんと一軒家は何の施設?

今回は、写真をみるかぎり、周辺は緑のみ。

道らしい道も、畑などの農作業などの場所も見当たらないように

思われます。

 

今までのぽつんと一軒家では、近くに畑などがあったり

したため、その場所にある理由は理解できましたが、

今回は周辺に、そのようなものが全く見当たりません。

森に埋もれた中に怪しげな建物が…。

玄関には動物の頭の骨が飾られたちょっと不気味な家だ。

その近くにも様々なオブジェらしきものが・・・?

「動物の頭の骨」ということは

猟師さんか何かなのでしょうか?(安易すぎ?)

しかもなんど声をかけても反応が無い

情報がこれ以上ありませんでした。

番組で情報入手できれば更新したいと思います。

今回の建物の正体は「美術作品用のアトリエ」でした。

お家の前にある「動物の頭の骨」は

「鹿」の骨でした

向かいの建物は「池面亭」

池に、面した、亭。

この建物は、「ポエム制作のため」

詩集も出版する本格派!

スポンサードリンク

3.山梨県のぽつんと一軒家の住人はどんな人?

次なる疑問は、

「一体どんな人が、なぜここに住むの?」

ですよね?

この点に関しても、明確な情報は見つかりませんでした。

ただ、過去のパターンや、玄関には動物の頭の骨が飾られた

などから猟師さん?

番組で情報入手しましたら更新したいと思います。

今回のぽつんと一軒家に住まわれている方は

「国分信吾さん」

高校の美術教師をされていた方でした。

今のプロの画家として活動されている

ダジャレがお好きな方。

月に一回、二三日泊まる建物だそうです。

「人里離れている」

「庭がご自身の田舎の庭に似ている」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です